• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

祝!復活!!

祝!復活!!4/29からSodi投入で復活した宮沢湖。
早速行ってみました。

着いたら先客が2人。なんとお久しぶりのOさんとO2さん(スミマセン、勝手な命名で)。
湖畔CCFのリニューアル直後以来ですから、ほんと、結構久々でございます。

目安のタイムを聞いて、早速走行開始。

ん?このSodi、新車じゃないな?
もしやこれこそハーバーのお下がり?

行ってみていただければわかりますが、コースは結構なツギハギ。
継ぎ目の段差はほとんど気にはなりませんが、グリップ感の違いと工事直後の砂はなかなかクセモノ。

もっとも、お2人が散々走ってくださったおかげで、少なくともレコードラインはかなり綺麗になってたそうですが。

1回目 15号車 25.822
2回目 12号車 25.398
3回目 25号車 25.627(ベルト切れ車両交換前)
3回目 15号車 25.559(ベルト切れ車両交換後)

さて、お2人には届かず。
が、24秒台は時間の問題でしょうな。
Posted at 2015/05/07 11:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...F1カート宮沢湖 | クルマ
2010年11月06日 イイね!

最初で最後?F1カート宮沢湖

最初で最後?F1カート宮沢湖初挑戦となるF1カート宮沢湖。
F1カート宮沢湖、来年早々にはドリフトカートみたいな感じにリニューアルしてしまうとのことで、ちょっと残念です。

今日は新メンバーを含む会社の同僚との練習会+ミニレース。

各自10周の走行の後、カート初心者2人を斜め後ろに乗せての同乗走行。
スピードのメリハリとライン取りを見せたつもりが、少々刺激が強かったようで、初心者2人はやや落ち込み気味…。

とはいうものの、最初31~35秒くらいだった初心者2人のタイムが、ミニレースの練習走行では28~29秒台、ミニレース本番では2人とも28秒台前半までタイムを伸ばしてくれました。このコースで、初カート28秒前半なら上達ぶりとしては立派なものでしょう。
もっとも、斜め後ろの同乗走行では、走りながら話すことはおろか、表情をうかがうことすらできなくて好き放題走ってたので、そこは初カートの2人のセンスによるところが大きいことは否定しませんが…。
(^^;

さて、ミニレースは…。
しょっぱなの練習走行のときのタイムを見て、初心者2人に周回数ハンデ(1周のタイム差を4秒として20周で80秒、スピン2回分くらいを織り込んで合計100秒程度)設定していたのですが、思いのほか上達が早くて2回しかラップできず、初心者組が1位2位になりました。

3位は、家族連れで参加してくださったMさん。4位が私、5位はGT-R乗りのKさん。

初心者2人には、カートを堪能して、かつ、レースの楽しさも味わってもらえたようです。
めでたしめでたし。

ちなみに本日のBest Lapは、25.953。
初見ですから、こんなもんでしょう。
Posted at 2010/11/07 15:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...F1カート宮沢湖 | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation