• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

遠征!レース前日 サーキット安曇野 ムービー

土曜日に乗せていただいたシマさんのKTの走行動画。

まあ、KTドライバーの方からすれば、突っ込みどころは満載なのではないかと思いますが、さらしてみましょ(^^;

Posted at 2011/07/25 15:27:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | KART...サーキット安曇野 | クルマ
2011年07月25日 イイね!

遠征!2時間耐久レース サーキット安曇野2回目

遠征!2時間耐久レース サーキット安曇野2回目さてさて昨日に続いてサーキット安曇野。本日が2時間耐久レースの本チャンです。

チーム名は「Miki works」。10文字以上はダメだと言われたので、短め、簡潔です。
メンバーは教授とAottyと私の3名。車輌抽選の結果は2号車。ペダルが近い…(^^

昨日の練習でわかったことは、ヌキドコロが少ない分、グリッド位置が勝負のカギになりそうだということ。というわけで、体力温存もはかりながらの練習走行兼予選タイムトライアルは、ド短期決戦モードです。
40分の練習走行時間ですが、うちのチームは各人が10周程度ずつ走行したらとっとと切り上げ。体力温存です。私は2番目に出走。
走行中、ホームストレート通過中にAottyから「ペースダウン」の身ぶりが…。タイムトライアルなのにどういうこと???意味わからないので無視して全開で走ってましたが…(^^;

ピットに戻ったらベストラップは49.279
49秒台後半のタイムを出しているチームは結構ありましたが、この時点ではダントツ。
終盤、おとなりのチーム、「F1park.com」の2チームがそれぞれ49.439、49.490を出してきましたが、なんとかポールポジションGet。幸先よいスタートです。


さて決勝はちょっと変則のルマン方式
スタートドライバーは着座して待ち、チームメイトの1人がシグナルで走ってきてエンジンスタート。
実は予想通りだったのですが、スタートで2番手16号車のキッズにイン側に並ばれ、ホールショットを奪われます。

しかたないので、2周ほど後ろについて走ってみました。
この少年、タイムは周りの大人より速いですが、逆走レイアウトには慣れていないのでしょう、インフィールドのラインがけっこう荒っぽい感じ。とはいえ、インフィールドで抜けるほどのペース差はないので、1コーナーの進入を抜き場所に決めてパッシングの組み立て。
ホームストレートで真後ろにつけ、ややブロックライン気味に1コーナーに進入する16号車のさらに内側、ほぼインべたにノーズを突っ込んでパス。16号車の立ち上がりのラインをうまくふさげたようで、一気に数mの差がかせげました。ちょっと大人気ない気がしなくもないですが、イメージどおりにパスできると気持ちいいですね
あとは徐々に差を広げて、2番手Aottyにバトンタッチ。

さてAotty。5分くらい走行したところで前走車に追突。フロントフェンダーが外れて、一気に3番手までポジションダウン!再スタートはできたものの、オレンジボールかなあと思っていたら、ピットインの時に修理でいいとのこと。Aottyはポジションを2番手まで戻して教授に交代。
いやはや、ポジションは落としましたが、寛容なルールに救われました。(^^;

さて3番手は教授。3人で8スティントなので、教授のスティントはちょっと長めの20分。
昨日の練習、今日の練習では50秒前半くらいだったのですが、49秒台後半を連発。アドレナリン出てましたねー。

その後、全員がもう一巡。周回遅れをパスしながらの4,5,6スティント。
ピットストップのタイミングのからみで見かけ上の上下はありますが、実質の順位はほとんど変動なし
トップ16号車との差は約20秒。残り2スティント30分だと、だいたい40周ちょっと。1周0.5秒ずつ差を詰めないと追いつかない計算かなりキツメです。

さて、私の担当の第7スティント。
周回遅れをパスしながらの追走。16号車がそこそこ速い周回遅れを抜きあぐねている間にじわじわと差を詰め、ホームストレート0.5本分くらいまで近づいた頃、実はちょっとした僥倖がありました。
16号車ともう1台の少し先で競り合っていた2台がインフィールド後半でスピン。コース両脇をふさぐ形になってしまってイエローフラッグ。イエローフラッグ中に16号車ともう1台はそこを通過。コース幅がなくなっている分、ペースダウンして通過した模様。ちなみに私が通過する頃にはイエローは解除。2台はコース両端を徐行中だったので、ほとんどペースを落とさずにパス。
実はこれで大幅に16号車との差が詰まり、この時点でその差約20m。
その後もしばらく16号車は数周にわたって先行車を抜きあぐね、少しずつですが着実に差を詰めることができました。
16号車は先行車をパスした周回でピットイン。
私はその後、問題の先行車に2周にわたってアタック、してみましたが、抜けず。1コーナーで1回、最終コーナーで1回しかけてみましたが、抜くにはいたらず。インフィールドで追いつくんですが、直線はほんの少し向こうのほうが速い感じ。
チームはここでピットインのサイン。賢明な判断です。

このレースの勝負どころになったこの交代、バッチリ決まりました。
最終スティントのAottyは16号車の50mくらい前でコースイン。しかも間に2台の周回遅れ。
双方周回遅れをパスしながらの周回。結局そのまま逃げ切ってゴール!

記念にGoalのシーンをば…



ハプニングもありましたが、チーム全員いい仕事できました。
圧巻だったのはAotty。最終スティント、周回遅れをかわした後の数周で決勝レースのベストラップを記録、なんと49.020。いやはや、昨日のKTに続いて脱帽です…。(^^;



今回の遠征は、レース結果は別にしても、楽しかったです。
お招きいただいたシマさん、お仲間のみなさん、耐久レースに参戦されていたみなさん、サーキット安曇野の社長はじめスタッフのみなさん、「埼玉のカート馬鹿」(私はいちおう東京ですが)を温かく迎えてくださり、ありがとうございました。
なかなか気軽に通える距離ではないですが、今後も交流を続けていけるといいですね!

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2011/07/25 01:50:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | KART...サーキット安曇野 | クルマ
2011年07月23日 イイね!

遠征!レース前日 サーキット安曇野

遠征!レース前日 サーキット安曇野シマさんにお誘いいただいた安曇野遠征1日目
耐久レースのおまけで付いてくる走行券での練習です。あわせてシマさんが用意してくださったKTに挑戦。

練習走行は、ちょっとしたハプニングがあったせいで多分2回分くらい走行させていただきました。
ある意味、経験したことのないスピードレンジ(誤解のないように書いておきますが、レンタルの方です)に戸惑いながらも、ベストラップは49.458。一応この日のチームベストです。
ただ、平均的な周回ペースはaottyさんのほうが上。
教授は50秒前半くらいでビッタリ安定、これはこれでスゴイ…(^^;;

逆走レイアウトながら、初走行の感想は、とにかく抜きどころがない速度差がつかないので、横に並ぶのも厳しいですね。これは明日のレースの展開が読めません。

さて、2本目は通常の時計回りで。タイムは50.233とふるいませんでしたが、コッチのほうが面白いなあ(^^;;

シメはKT
いやあ、オモシロイです、2スト
ちょっとずつ走り方と走行ラインを調整しながら走って、最終的なベストは40.755。この日のシマさんのベストが40.7くらいとおっしゃってましたから、はっきり言ってデキスギです。

少し訂正。終日分のラップ記録をいただいていたので確認したところ、シマさんのこの日のベストは40.475でした。


aottyと教授はKTお初
と聞いていたのですが、攻める攻める。1コーナーの突っ込み方がハンパじゃありません(^^;;
KTの刺激がいたくお気に召したようです。特にaotty、乗れてますね、ベストラップ40.635!オーナーのシマさんよりいいタイム出しちゃって…(^^;;


すっかり堪能させていただきました。シマさん、ほんとにありがとうございます!


走行動画はこちら
Posted at 2011/07/23 21:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...サーキット安曇野 | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation