• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

フェス耐Rd.8 助っ人 or アタマカズ

フェス耐Rd.8 助っ人 or アタマカズフェス耐最終戦、もともとのチームは前戦で解散済みなのですが、今年一度助っ人参戦した別のチームからお呼びがかかり、最終戦もとりあえず参戦。
翌日がM4菅生なので、感覚的には移動のついでってとこですな。

フタを開けてみれば、助っ人依頼してきたご当人が、のっぴきならない事情で参加できなくなってしまい、5時間耐久を3人でやりくりするハメに…。


さて、結果、9位

Silver~と違ってこちらはフル参戦。がポイント的には3戦しか出ていないSilver~に負けているということで、目標はシリーズトータルでSilver~を上回ること。ということは最終戦6位以内が必須だったのですが、届かず。

逆走→順走で行われた最終戦、カートは前後半とも可もなく不可もなくといった車両。

タイトラはなんとか5番手タイムで、SuperLap進出。
SuperLapはチョーク引きっぱなしだった某チームにはなんとか競り勝って、4番グリッドGet!

とここまではまずまず。

んで、耐久レース開始直後、2周でカントクがピットに戻ったのを見て周りのチームから一言。

1スティント最低5分走んないとダメだよ?

がーん!! (;゚Д゚)

ペナルティこそもらいませんでしたが、この1回はピット回数にカウントしないということになり、事実上ここで打倒「Silver~」の野望はほぼついえたわけですな。

あとは、ノーペナ、ノートラブルでしのぎ切ったものの、さすがに給油までやっちゃった最初の幻のピットは痛すぎました。


それにしても、最低乗車時間の5分での交代ラッシュ、ペナ君とカントクでさばいてもらったのですが、2人であれはきついですね…。チームメイトとは言いながら、さすがに気の毒になりました。

そんな下層の悩ましいレース運びをよそに、最終戦の優勝はアベンジャーズ、シリーズチャンプはパラダイスに決定。

おめでとうございました!





これで今年のフェス耐も終了。
シリーズで追っていたわけではないので、さほど思い入れがあるわけではありませんが、結局1回も勝てませんでしたなー。ぽっと出で勝てるほど甘いレースじゃないってことで…。


参加者のみなさま、主催者の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!


さ、菅生へ移動っと… (^^;;
Posted at 2014/11/27 17:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...フェスティカ | クルマ
2014年10月19日 イイね!

フェス耐Rd.7 解散!

フェス耐Rd.7 解散!久々の日曜開催でリーダーからお呼びのかかったフェス耐Rd.7。
なんと、7時間耐久でございます。もちろん1人で走るわけじゃありませんが、今まで参加した耐久レースの中では最長です。

今シーズン参加したのはRd.1とRd.3で、いずれも4位と表彰台に一歩及ばず。
今回は長丁場ということもあってアラフォーズに応援要請。実績で考えても関東屈指の豪華助っ人ですな。(^^;

結果、2位!

正直なところ、今回はチームメンバーさまさまの結果です。
チーム内でのベストラップ順位は予想はしてましたが7人中6番目か7番目。足の引っ張り度合いをできるだけ下げるべく、かなーり必死で絞り出しました。

それにしても今回の逆走はつらかったなー。ひねり出して39.9。同じカートで39.3とか出されちゃうとガチ凹みしますな。ま、このへんはまだまだ精進が足らんということで謹んで受け止めましょ…。(- -;

レースはお友達チームのパラダイスが完勝。おめでとうございます!
さすがに待ち時間も結構長い1日でしたが、楽しゅうございました。

チームメイトの皆様、参加者のみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました!
また、長時間にわたるレースを運営してくださったコーススタッフのみなさま、ほんとうにお疲れ様でした!
Posted at 2014/10/20 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...フェスティカ | クルマ
2014年09月20日 イイね!

遠距離ハシゴ、ビーチ〜圏外

遠距離ハシゴ、ビーチ〜圏外ビーチを11時過ぎに出発して、一路フェスティカへ。
初めて大橋ジャンクションのグルグルを体験しました。
東北道を北上中にペナ号とへーまつ号と立て続けに合流。そのまま佐野SAへ。
Go!さんはじめ、現地集合組以外はここで集合だったんすかね?


本日はTeamGo!の貸切耐久レース。
エントリーとチーム決めの抽選やらもろもろをすませ、走行開始。
チームメイトはみうらさん、ハミーさんの2人。チーム名はそのまんま「チームみうら」

練習走行で見る限り、カートはアタリの部類。走行経験の少ないみうらさんにたっぷり走っていただくべく、ハミーさんとワタシは2周アタック程度で戻りましたが、2人とも39秒台は余裕で突入。ポン乗りの一発アタックのつもりで乗って、39.4xxならかなり良さげ。ちゃんと詰めればあと0.2は大丈夫と予想。
が、さらに上を行っていたのがなんとしばたまさん率いる「しばたまにあ」。練習走行ではいきなり39.1xxまで突入。チームメンバーはしばたまさん、お山カメラマンで有名なTさん、ペナくん。こりゃ速そう…。

ほかのチームの組み合わせはあまり覚えられなかったのですが、TeamGo!赤のお2人やら黒、銀のメンバーさんやら、つよぽんやら、タッキーやら、ハッシーやら、メンツ的にはフェス耐、とまではいかなくてもプチフェス級と言っていいんじゃないすかね?

そんなこんなで90分耐久レーススタート。
うちのスタートドライバーはハミーさん。2番グリッドからきれいにスタートを決め、2コーナー以降はトップを快走。
2番手はワタシ、銀玉。コースイン直前に「しばたまにあ」に先行され、追いかけてみるも確実にジリジリ離されるイヤーな展開。ま、ピットインタイミングもあるので、ここはガマン。
3番手はみうらさん。初めてのカートではないものの、初心者、と聞いていましたが、なかなかどうして。同じくらいの速さのカートに抜かれると、しばらくきっちりライントレース。徐々に置いて行かれてはいましたが、周回を重ねるごとに確実にタイムアップ。練習走行では49秒くらいだったのが、このスティント中に43秒台まで上達。
スティント終わってから、ちょっと外加重の理屈説明とアドバイスしたら、「バイクと逆なんですねー」とおっしゃってたってことは、ライダーさんなんですかね。ライダーさんはタイヤグリップのコントロール、上達早いヒト多いんですよね。(^^;

さて、事件は2回目のワタシのスティント、5/6スティント終盤でのこと。
1コーナー進入直前に後ろで破裂音。「パヒューン!チャリチャリチャリチャリ…」とあまり聞いたことのない異音。

こりゃおかしいぞってことで、2コーナーアウト側から芝にカートを出して停止。
降りてみたらチェーンが無くなってましたー。チェーン切れってやつですな。

停車してすぐにスペアカートが出てきましたが、コイツは大ハズレの部類。
エンジン元気なし、タイヤずるずる。あまりに直線が伸びないので全開で回れないかと試してみましたが、どうにもおとなしく曲がってくれないグリップ感。ドリフトは出来そうでしたけど。
ココロ折れながらイロイロ試してみましたが、なんと41秒切るのがやっと…。2秒近く落ちちゃってますなー。

さすがにこのストップで最下位まで転落。
アンカーのみうらさんにドライバー交代。乗りにくいから気をつけてねー、と送り出しましたが、ご本人はきっちり外加重を試していたそうで、タイムはぽんこつ(?)カートのおかげで落ちてしまっていましたが、実は相当上達してたんじゃないかと思われ…。最後のスティントも元々のカートで乗せてあげたかったですねー

ということで、最下位!
ま、楽しかったからよしとしましょ!

チーム組んでいただいたお2人、参加者のみなさま、企画進行までやっていただいたTeamGo!のみなさま、コーススタッフのみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました!
Posted at 2014/09/22 22:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...フェスティカ | クルマ
2014年08月31日 イイね!

Ridel 4st Sprint Cup 2014 最終戦!

Ridel 4st Sprint Cup 2014 最終戦!いよいよRidel 4st スプリントカップも最終戦。

ランキングだのなんだのは全く関係ないポジションではありますが、今年はこれでツワモノに揉まれると決めて出場してきたシリーズもこれで完結。
揉まれるどころか実力の差を見せつけられる結果にはなっちゃってますが、それも現実。最後まできっちり実力差を見届けましょ。


タイトラ 35位
C組第1予選 5番手スタート、7番手フィニッシュ
C組第2予選 7番手スタート、13番手フィニッシュ
C組決勝 13番手スタート、5番手フィニッシュ

ということで、総合35位。
ま、しょーがない、これが現実。

個人的には決勝レースで大当たり車両を引き当てて憂さ晴らしできたのでヨシ。




とはいうものの、第2予選のポジションの落とし方は最低でしたなー。
スピンでもかまして落ちたならともかく、明らかに集中力を欠いたレース運び。反省です。
(- -;;


これにて今シーズンのRidel 4st Sprint Cupは終了。
目の前の壁の大きさを現実的な形で思い知らされることにはなりましたが、いい勉強になりました。

残念ながら、ツワモノとバトルがほとんどできていないので、テクニック的な向上はあまりなかったかもしれませんが、ポジションどりの重要さとか、勝ちに行こうとする姿勢とか、得るものは大きかったと思っています。

来年も開催されるなら、成績的にももうちょっとなんとかなるようにしたいものです。
さ、がんばろ!
Posted at 2014/09/01 12:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...フェスティカ | クルマ
2014年07月05日 イイね!

フェス耐Rd.4 逆走ナシよ…(T^T)

フェス耐Rd.4 逆走ナシよ…(T^T)フェス耐Rd.4。
Kozoさんは土曜日参戦できないので、不参加予定だったのですが、メカクシ団に助っ人頼まれての参戦。
Ridelに備えて(?)逆走練習がしたかったのですが、あいにくの空模様で逆走は中止。残念…。

フリー走行の時間帯はがっつりウェットでしたが、耐久レースのスケジュールが動き始めるころには雨が止み、練習走行兼タイムトライアルが始まるころにはコースもほぼドライ。

ということで練習走行はチーム内で最後の出走。要するにコンディション良くなるからきっちりタイム出してこいってことですな… (^^;;

前半の車両は11号車。
2周ほど走ってみた感じでは、扱いやすい反面、グリップが強すぎてプッシングアンダーが出がちな特性。
コーナリング後半でステアリング残らないように、またブレーキで減速しすぎないように普段より気を使ってタイムアタック開始。
ラスト2周、かろうじて39秒台にねじこんで、予選スーパーラップに勝ち抜け。

スーパーラップはなんとか3番手(4番手だっけ?)。

ローリングスタートはのまさんに託して、あとはペナ監督の作戦次第。(^^;
私は第3、第7と最終第11スティントを担当。

交代や給油が若干バタバタしている感じはあるものの、チームとしては、おおむね大きなミスもトラブルもなく、レースは進行。

今回はびっくりするくらいコース上で知り合いに合わない展開。
第7スティントでJUNJUNさん、最終スティントでSUGIさん、彩佳さん、マリエさんくらいですかね?
あ、最終スティントでケンタくんにぶち抜かれたの忘れてた…。

個人的に特に楽しかったのは、第7スティントコースイン直後のJUNJUNさんとのバトルと、最終スティント終盤(ラスト10分くらいです)のJKBバトル観戦と乱入(ご要望多そうだったので特別編集ムービーあり)ですね。

結果、5位
公式リザルト見ると4位になってますが、これは何かポイント足した結果なのかな?よくわかりません。


レースの中身に興味ある方はムービーを見てくださいな。長いですけど。


練習走行兼タイムトライアル:


予選スーパーラップ:


第3スティント:


第7スティント:


最終スティント(ダイジェスト版):



特別編集(?)-JKBバトル編:




急遽助っ人参戦でしたが、楽しゅうございました!

いつものことながら、レース参加者の皆様、コーススタッフの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!

Posted at 2014/07/08 14:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...フェスティカ | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation