• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

2014 N35日本一決定戦 2日目

2014 N35日本一決定戦 2日目N35日本一決定戦、2日目。いよいよ決勝レースです。

急増チームなので細かい作戦はなし。基本は1人当たりの走行時間を均等割りの1時間として、銀玉が2スティント、ノジーさんと天ちゃんが3スティントにそれぞれの持ち時間を分割するということで、出走順と、目安の走行時間だけ決定。

ということで、予定の作戦ベースラインは以下のような感じ。
1/8:銀玉 40分
2/8:天ちゃん 20分
3/8:ノジーさん 20分
4/8:天ちゃん 20分
5/8:ノジーさん 20分
6/8:銀玉 20分
7/8:天ちゃん 20分
8/8:ノジーさん 20分

あとは最低走行時間15分のレギュレーションの中で、どれだけ融通が効かせられるか、の勝負。

ちなみにエンジョイクラスの24チームのうち、最多7回ピットはうちだけ。
とにかく前に行くしかない状況なので、余計なことは考えなくてもよさそうです。


決勝レース
日本一決定戦ではおなじみのローリングスタート。今年はヒーティングOKになったこともあって、各車念入りにヒーティング。特に3番手のカート、ちょっとスタートぎりぎりまでやり過ぎでしょう…。
正直なところ隊列が整っていたとは言い難い状況だったのではないかと思いますが、一発スタート。

ガチャガチャになりそうな1~2コーナー、最初のシケイン~Aコーナーを無事通過。
1周目の後半あたりから上位で順位が動き始めます。
自分はというと、4番手の攻略にちょっと手間取り、なかなか順位を上げられない感じでしたが、5周目くらいから1台ずつ着実にポジションアップ。2番手まではまあ比較的すんなりと言っていいポジションの上げ方。
が、ここからトップの攻略に四苦八苦。確実にこちらの方が速いポイントは、軽量の利が生きる高速区間。が、並ぶところまでが精一杯でなかなか前に出られません。
そうこうしている間に2つ後ろのポジションからスタートした好調4号車にビタ付けで追いまくられる始末。
仕掛けどころを誤ってあやうく抜かれそうになったりもしましたが、なんとかトップに浮上!4号車にはビタ付されたままでしたが、第1スティントはなんとかトップのまま終了。
最多ピット回数チームのスタートドライバーとしては、最低限のシゴトは果たせましたかね(^ ^;

スティントが終わって一休みしていた喫煙所で、某ワールドチャンピオンに「いぶし銀の走り」と褒めて?いただいたのはちょっとうれしかったですね。本音を言えば、後ろを少しでも離しておきたかったところですが…。

レースが始まってみれば、思いのほか抜きどころが少ない難コース。
が、第2スティント以降、天ちゃん、ノジーさんとも快走を見せてくれました。パッシングしにくいこともあって、前走車にひっかかると1~2秒近くタイムが落ちてしまう状況ではありましたが、お2人とも本当にいい走りだったと思います。ノジーさんは1台も抜かれてないそうですし、天ちゃんは最後のスティントで1回スピンしてしまったそうですが、実はこちらが気が付いていないくらい、タイムロスを最小限に抑えてくれました。


レース終盤、第7スティント。
ほぼ全チームが規定ドライバー交代回数を消化し、うちのチームが残り1回。
この時点でのコース上の順位は6秒差で1位。3位以降との差もそれほど大きくなく、5位くらいまでがトップのうちから20~30秒以内。上位チームのレースペースは1'07''中盤くらいでほぼ同等。

そのまま予定通り最終ドライバーのノジーさんに交代してもおそらく2~3位争いには持ち込めそうな展開でしたが、「どうせなら勝ちを狙いたい!」ということで、ノジーさんと話した結果、最終ドライバー枠をノジーさんから銀玉が¥5,000でお買い上げすることに!

タッキーさんの計算によれば、3分前に追いつくとのこと。
ということでチーム一丸、最後の一勝負!

天ちゃんからの交代のタイミングは、ノジーさんが15分ギリギリまで計算。天ちゃんは前走車の集団のスリップをうまく使ってラップタイムをキープ。ピットロードのロスタイムもほぼ最小限だったのではないですかね?(たぶん10秒ちょっとくらいのロス)

コースインして2周目、出されたピットサインは”13”。
サインの内容は打ち合わせていなかったのですが、たぶんトップと13秒差、という意味と推測。
周回を重ねていくにつれ、”11”、”9”と徐々に減ってはいくものの、なかなか姿をとらえることができません。
パラパラと出てくる周回遅れをさばきながら猛プッシュ。
ピットサインの数字で”6”と表示された周、ようやくそれらしきカートを発見!おそらく3台くらいの集団の中か後ろにつけている状態。

次の周回、目視で識別。トップの4号車は3秒前方、見たような赤メットを含む集団に引っかかってペースが落ちている模様。まさかのカントクダム登場、最後のチャンス!

が、半周後、こちらが追いつく前に残念ながらカントクダムは目の前で崩壊。
せめてあと半周持ちこたえてくれれば…。

結局、カントクを含む3台に微妙にペースを抑えられ、トップと3秒差のままチェッカー、2位

トップが見えていただけにあと5分あれば、、、という展開ではありましたが、考えてみればレース前はエンジョイクラスとはいえ表彰台争いできるとは思っていなかったのも事実。
悔しくもうれしいエンジョイクラス2位です!
最終スティントの「怒涛の追い上げ」ではピットもかなり盛り上がってくれたらしく、うれしい限りです。

計量含め、「たられば」はいくつも思いつきますが、最多ピット回数のハンデをノーペナルティで跳ね返しての準優勝、ほんとうによくやれたのではないかと思います。



チームメイトのノジーさん、天ちゃん、応援してくださったみなさま、レース参加者の皆様、コーススタッフの皆様、イベント主催者の皆様、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!!

Posted at 2014/10/01 22:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...YRP幸田サーキット | クルマ
2014年09月27日 イイね!

2014 N35日本一決定戦 1日目

2014 N35日本一決定戦 1日目今年もやってまいりました、N35日本一決定戦。
第3戦から参加してきて、今年が3回目。これまで毎回イマイチな成績なので、そろそろなんとかしておきたいというのが本音ですが、今年はいかに?
今年のチームメイトはネオスピ2期生?のノジーさんと天ちゃん。2人とも速さの期待できるドライバーさんなので、実はチーム内バトルもうかうかしてられません。(^^;


現地へ到着してみると、かなり大がかりにいじった特設レイアウト。しかもとうとう逆走だそうで…。
聞いたところでは通常レイアウトですら逆走はほとんど走らせたことがないとのこと。
3回目にして「地元の利」はほとんどないということですな。


まずは参加受付と計量
残念ながらギリギリ60kgに届かず。ということで、ピット7回…。
これがあとあと大きく響くことになろうとは…。

続いて練習走行
一番重量のあるノジーさんがタイトラを走るか、銀玉がウェイト積んで走るかのタイム勝負。
軍配は、天ちゃん。天ちゃん1'07''0xx、ノジーさん1'07''4xx、銀玉1'07''3xx。
ちなみに銀玉のタイムはノーウェイトの1発目と10kgのウェイトベストを背負った2発目がほぼ同タイム。
どんだけ乗れてないんだよってハナシではありますが、一応銀玉がタイトラを走ることに。

タイトラ
走行は12組目。
規定重量は68kg。10kgのウェイトベストを着た状態で装備重量の計量。結果、
カートへの追加ウェイトは3kg。
ちなみに去年は11kg追加。総重量こそ今年の方が実は多いのですが、練習走行で3周程度とはいえ走っているので、去年よりはだいぶ気が楽です。

前の方の組を見ている限り、乗車予定の4号車(ハンドルの表示は10号車)はかなり苦しい感じ。
ノーミスだったというKozoさんで1'08''0xx、速さに定評のある地元DreamsRTも1'08''0xx。
これはタイトラハズレ車両の予感…。
結果、1'08''4xx、49チーム中30位。ということで、今年もチャレンジクラス進出ならず。(ToT)

あとで4号車でタイトラに臨んだチームを調べてみたところ、チャレンジクラスに残ったのは前述の2チームのみ。おまけに同号車での次点タイムはうちのチーム。つかもんがアタックしたBros!も4号車、1'08''5xx。
こりゃやっぱりハズレ車両の疑い濃厚ですなー…。
相変わらずのヒキの弱さ、健在でございます。(- -;

とはいえ、エンジョイクラスでは5番手スタート。
好位置からのスタートには間違いありません。せめてこのクラスで結果を残しておきたいところ。


前夜祭でチーム紹介と一緒に行われた決勝の車両抽選で引き当てたカートは6号車。
練習走行のタイムでは相当良かった車両だそうで。これで決勝当日の負けた時の言い訳が1つなくなりました。


さ、本番、がんばろ!
Posted at 2014/10/06 13:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...YRP幸田サーキット | クルマ
2014年04月29日 イイね!

M4幸田ラウンド参戦!

M4幸田ラウンド参戦!ここ3年ほどN35日本一決定戦の会場になっている幸田サーキット。実は毎年特設なので、通常コースを走ったことがありません。
「1回走ってみたいよねー」ということでボソッとつぶやいたら、たまたま近くにいたタッキーさんも同意見だったらしく、お仲間のノジーさん、遠征・ハシゴで一部ではおなじみのトリバードさんと即席チームを組んで参加することに。

ということで、M4幸田ラウンドに参戦して参りました。
一時は開催されないんじゃないかってくらいの寂しい申込状況でしたが、直前になってようやく参加チーム数が15チームを越え、無事開催の運びとなりました。
ま、天気は無事じゃなかったんですけどね。

10回交代ということで11スティント。メンバー4人なので3回x3人+2回x1人。
初コース(?)であることはさておいて、ニガテのウェットなので、1回の走行時間を長めにとれる2スティントにしてもらいました。ついでにいちばん他車とからめるスタートもやらせてもらうことに。
いやいや、メンバーのみなさん、わがまま聞いていただいてありがとうございます。

いつものM4レギュレーションなので、予選の類はナシ。抽選で23号車引いちゃった(用意されたのは11号車〜25号車)もので、後ろから3番目の13番手スタートでございます。
ま、なんとかなるか?(^^;

練習走行は、そこそこ。少なくとも車輛はハズレではなさそうな手応え。

ということでレーススタート。
スタートはM4では珍しいローリング。実はこいつもニガテなのですが、フロントローの2台がうまくスピードコントロールしてくれたおかげで、初めてまともなローリングスタートを経験できたかも。

なかなか楽しい第1スティントの模様がコチラ。


かなりおかしなラインを走ってるのですが、実は後追いポジションだと水しぶきがものすごいのです。2台とか3台の真後ろにいるときは、ほとんど見えてません。(カメラの映像の方がよほどよく見えてます)
とはいえ、コーナリングのまずさは丸わかりですなあ…(^^;
24号車とか、21号車とか、Dreamsのハットさんとか、上手そうな人達が前にいるときはいろいろ観察させてもらいました。

第2スティント以降、第9スティントまでほかのメンバーの皆さんで走行。
コンディションによらず、頼りになるエースのタッキーさん。相変わらず不安がってましたが、実はすでに相当な実力者のノジーさん。雨量が増えてどんどんほかのチームのタイムが落ちる中、ずっと同じペースを刻み続けたトリバードさん。
ほんと、みなさんイイ仕事でしたよねー(^^)

ということで集団走行じゃなくなった分、いろいろ試せた第10スティントの模様がコチラ。


大阪の舞洲から参戦のユニットリーダーさんとかなり接戦の3位争いの状況の中での出走。
直前に本日は観戦に来てくださった地元のエース格、ゴマさんからなかなかキビシめに思える周回ターゲットタイムを提示され、ビクビクしながらコースインしましたが、3周目以降はなんとか目標タイムクリア。ま、上位2チームは0.5〜1秒くらい速いペースでしたから、もっと速く走れたはずなんですけどね…。この辺はまだまだアマチャンです。

スティント後半はタイムの落ちもさることながら、クラッチの空転が出始めたので、そちらをいたわる走りに切り替え。エンジンに水吸わせないように右前輪に手をかざしたまま走ってみたり、普段やらない気の使い方ではありましたが、なんとか担当時間を走りきり、最終走者のタッキーさんに望みを託します。

結果、3位!

実はワタシのスティント中にユニットリーダーさんチームに抜かれてしまったのですが、ドライバー交代回数でこちらがリードしていたらしく、タッキーさんコースイン時には3秒差でうちが前。その後タッキーさんは圧巻のハイペースで徐々にユニットリーダーさんを引き離し、最終的には20秒以上の差をつけてフィニッシュ。


いやはや、ウェットレースでなかなか大変でしたが、楽しかったですし勉強になりました。
急造チームでしたがこれに味をしめて、他所にも出没するかもです。


チームメイトのみなさま、参加者のみなさま、応援に来てくださったみなさま、主催者およびコース関係者のみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました!
Posted at 2014/04/30 20:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...YRP幸田サーキット | クルマ
2013年09月29日 イイね!

N35日本一決定戦2013 2日目番外編

N35日本一決定戦2013 2日目番外編N35日本一決定戦2013でお邪魔したYRP幸田サーキット。
Enjoyクラスのレースが不甲斐ない結果で終わってしまった後に行って参りました、駐車場脇のチャレンジカートパーク。

失礼ながらまったく期待していなかったのですが、これがなかなかにムズカシイ…。

1回目 04号車 30.547
…昨年、今年と走行したという634のHさんに先導してもらってコースを覚えるところをちょっと短縮。
事前に聞いていた通り、かなりズルズル滑るコンディションで、気を抜くとリアがスライドしてしまう感じ。
にしても、まったく攻略しきれてません。(^^;
バッテリー切れのため、1周しか撮れてません。ラインはまったく参考にならないですが、こんなコースでっせということでご覧くださいな。


2回目 06号車 30.507
…調子いいよと聞いていた06号車。ま、コースのおっちゃん曰く、4,5,6号車はほとんど一緒とのことでしたが。
グリップ感とコントロール性は04号車よりは上。それでも1コーナー後のすり鉢状の2コーナー前後の処理がわからずじまいで、タイムは変わらず。

いやはや、小さいコースこそヒトクセありますなあ…。
Posted at 2013/10/06 21:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...YRP幸田サーキット | クルマ
2013年09月29日 イイね!

N35日本一決定戦2013 2日目

N35日本一決定戦2013 2日目N35日本一決定戦、2日目。
快晴のもと、開催された決勝レース。
結果、Enjoyクラス15位

もうちょっとなんとかなると思ってたんですけどねえ…。
速さも、強さも、巧さも、したたかさも、まだまだ足らんようです。

ま、楽しかったから、イベントとしてはヨシとしときます。
急遽チームを組んでいただいたメンバーと、2人チームでばたばたしているのを助けていただいたお隣チームに感謝です。

また来年、がんばろ!


参加されたみなさま、スタッフのみなさま、応援のみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました!


レースの模様はムービーで。独り言はおいおい入れていきます。

私の主観ですが、からみが多くて面白いのはスタート~第1スティントですかね?
第9スティント(最後)は残り数周のところでカメラバッテリー切れで終わってますのであしからず。

コースイン~チーム紹介:


スタート~第1/10スティント:


第3/10スティント:


第5/10スティント:


第7/10スティント:


第9/10スティント:

Posted at 2013/10/02 13:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...YRP幸田サーキット | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation