• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

バイバイ、ろどすた

バイバイ、ろどすた引導渡されるのがおっかなくて、延ばし延ばしにしていた修理工場での実車確認。

やっぱりダメでしたねー。

エンジンに熱が入っちゃって歪みがでてるそうで、スワップするしかないそうな。


3月に譲り受けてから半年ちょっと。

ちゃんと水温計見ておけばと、反省。

ごめんよー。
Posted at 2013/11/05 12:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2シーターといっしょ? | クルマ
2013年09月20日 イイね!

トンダオヤスミ…(- -;

トンダオヤスミ…(- -;出張とN35日本一決定戦を控えた週末、オヤスミとってビーチへ。

向かったのですが、途中でロドがトラブル。
圏央道の途中でエアコンの効きが悪くなり、「コンプレッサー壊れたか?」と思いながらしばらく走っていたらエアコンは復活。
ところが視界の左がなにかモヤモヤしている気が…。

海老名JCTに近づいて速度を落としたら、ボンネットのスキマからもうもうと上がる白煙(というか水蒸気)。
水温計に目をやると、まーきっちり振り切ってました…。

下り坂の惰性を使ったり、だましだまし進んでみましたが、厚木の料金所の手前でエンジンは停止。惰性でのろのろとETCゲートを抜けたものの、そこで完全に車体が停止(×印)。

まー恥ずかしいやら、おっかないやら…。


インターのスタッフさんがまもなく駆けつけてくださり、事務所脇の駐車場へ手押しで移動。
JAFにレッカーしてもらいましたが、スタッフさんの見立てではどうもエンジンに歪みが出ている模様。





ということでドナドナ。



気分は…
Posted at 2013/09/21 00:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2シーターといっしょ? | クルマ
2013年07月20日 イイね!

ロドスタ、ブレーキパッド交換

ロドスタ、ブレーキパッド交換先日DIYにトライして挫折したブレーキパッド交換、ショップに持ち込みしてお願いしました。

さすがプロの仕事は早いですね!
作業時間は小1時間、あっという間に交換終了。

何人かのオーナーを渡り歩いてきたロドスタくん、まあこまごまとしたモノはなくなっていたようで。
ま、なくても本質的に支障ないものなので、放置です。

なかったもの:
・右フロントのパッド抑えのバネ
・右リアの鳴き止めプレート


ここ1ヶ月半ほど悩まされていた左リアの擦過音(ブレーキを踏むと鳴きやみます)は、摩耗センサーの音だったことが判明。おかげさまで音がしなくなりました。めでたしめでたし。


ロードスターに詳しいお店だったので、いろいろ教えてくださったのですが、「そろそろラジエーターが危ないよー」とのこと。
今は純正ラジエーターなのですが、エンジンルームを開けると見える樹脂部分がいったん黒っぽくなって、その後白っぽくなってくると、高負荷がかかった時に継ぎ目あたりが割れるのだとか…。

「気をつけます」とは言ったものの、急発進とか高回転での走行を控えるくらいしかできないですし、根本的には交換するしかないのよねえ…。

さて、どーしたもんか…。
関連情報URL : http://www.tcrjapan.com/
Posted at 2013/07/23 17:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2シーターといっしょ? | クルマ
2013年05月20日 イイね!

よーやく…

よーやく…一昨日ギブアップしたホイールとタイヤの交換。

アストロプロダクツで作業用スロープを買ってきて、再挑戦(そんな大げさなハナシではないですね…)です。
実は一昨日、交換ギブアップ後にホイールナットを締め直して車で出かけたのですが、途中でナットが緩むというヒヤリがあり、今日はトルクレンチも投入です。


今日は下調べもバッチリ。
フロントのジャッキアップポイントはオイルパン前方のメンバー。


リアのジャッキアップポイントはデフ。



相変わらずタイヤの運搬には手間取りましたが、交換作業自体はすんなり完了。

ホイールは16インチから14インチへのインチダウン、というか、標準サイズに戻しただけです。
タイヤサイズは、205/45R16 83W → 185/60R14 82H への変更。




交換後、まだちょい乗りしかしていませんが、タイヤの幅が狭くなった分、余計な路面ギャップを拾わなくなりました。扁平率が高くなった分、タイヤのつぶれも含めてアシが仕事してくれるようになった気もしますし。

あとは、うるさいマフラー、どうすっかなー(^^;


5/22追記>

もともと履いていたアルミ+タイヤの重量 =@16.5kg x4 =66.0kg
新たに装着したアルミ+タイヤの重量   =@14.1kg x4 =56.4kg

いわゆるバネ下重量として1本あたり2.4kg、総重量で9.6kgの軽量化です。
あまりよくわからないのですが、これは相当変わりそうですな。
Posted at 2013/05/21 18:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2シーターといっしょ? | クルマ
2013年05月18日 イイね!

ありゃ?(- -;

ありゃ?(- -;いろんなイキオイでポチったロドスタ用のBlack Racing+RE01-R、放置していても仕方ないのでとっとと装着することに。
私の場合、マンションに車の作業用スペースがあるので、そちらを借りての作業(貸出は最長2時間)です。

10:00~12:00でスペースを借りて、部屋からタイヤと工具をえっちらおっちら運んで、ロドスタを作業スペースへ移動しおわった時点で10:30。
台車は使っているのですが、タイヤの運搬がどうしても時間くっちゃいますねえ…。
歩きだとほとんど気にならない傾きやらでこぼこやらやらが、5インチとか6インチとかの台車の車輪には相当な障害物になっちゃいます。

今履いているホイールを外そうとして、

「どうやって外すんだ、これ?」

いわゆるセンターキャップありの社外アルミ、センターキャップを外すのに専用のヘックスレンチっぽいものが必要なようで…。スマホで調べてみると、BBSホイールなんかでよく使われるやつと同種のツールですね。そんなもんあったっけ?
さすがに手回しでは回らないですし、手持ちの工具では対応不能。間に合わせの工具(?)を用意するには時間の制約が…。

あきらめかけてトランクに積んである荷物の整理をしていたら見つけました、スペアタイヤと一緒に留めてある怪しげなプラスチックのツール
試してみるとホイールキャップはすんなり外せました。が、この時点で時間は残り1時間

急いでジャッキアップ、のはずが、手持ちのパンタグラフ式は入らず。
作業スペースに備え付けの低床ガレージジャッキを引きずり出して試してみましたが、これも入らず…。
購入時から若干ローダウンしてあったロドスタくん、どうも超低床ジャッキをご所望のようです。

そんな道具の持ち合わせはなく、残り時間も30分程度しかないということで、本日の作業はギブアップ。「少年ジャ○プ」使えというアドバイスもいただきましたが、時間的に買いに行くヒマはなく…。

(- -;


本日の教訓:
慣れないことをするときは事前の下調べと準備をしっかりやりましょう!
Posted at 2013/05/21 17:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2シーターといっしょ? | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation