• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

Ra! 81回目 2011年最終戦!ラー飯能3時間耐久レース

Ra! 81回目 2011年最終戦!ラー飯能3時間耐久レース飯能詣で81回目。
今年のレースの締めくくり、ラー飯能3時間耐久レース
今回はゼブラY原氏の欠場に伴って、残ったW松氏を囲んでMikiworksでスペシャルチーム結成。メンバーは激っ速オトコW松氏作戦参謀兼ドライバーの教授+私の3名。
その名も「Mikiworks しましま」!!
今年のレギュレーションはレンタルカートチームに有利(ラー飯能の耐久レースはオーナーカートと混走)で、燃費の心配が不要なので、作戦は「均等割:1時間がんばって走れ」。
スティント割りは、1st:銀玉、2nd:W松氏、3rd:教授。

車両は結局抽選で、22号車。普段のレンタルでは11号車。
走行前にエンジン回してみると、リアシャフトがやや曲がってます。車両交換も考えたのですが、エンジンは悪くないはずということで、そのままでいくことに決定。
ところが練習走行で走ってみると、走行中にブレーキの踏みシロが2~3cm変わるクセモノ。効かないわけではないのですが、効かせたい所でブレーキが効かないことがあるちょっとリスキーな車両であることが判明。
それでも22号車でレースへ突入!ちょっとしたギャンブルです。


さてさて、レースの行方は…(^^。

予選はなんと、コース半周ランニングスプリント。体力に自信のない40オヤジ2人は、予選を若者W松氏に一任。W松氏、快走で予選9位
1つ前には兄弟チーム23号車「B-CLASS」、もう1つの兄弟チーム21号車「Mikiworks」はかなり後方からのスタート。
1つ後ろには今回おそらく最大の強敵となる9号車「ブーフーウー」。カデット3人からなるおそらくレンタルカート最速チーム。


決勝
第1スティント
スタートではなんとか9号車を抑えたままで23号車をかわし、1つポジションアップ。
が、2周ももたず、クラスの違うカートを先行させる隙に9号車にさされます。
んー、調子悪くないんだけどなあ…。追走モードに入ったものの、2周もたたないうちに後ろからスタートだったオーナーカート数台にゴボウ抜きにされて9号車との間隔があいてしまい、追走断念。
結局、このあと1時間の間に9号車には2回パスされます。

ちなみにほとんどのオーナーカートのペースは32秒ちょっとくらい。レンタルカートは速めのドライバーで34秒前半くらいが普通のところ、9号車のペースは33秒台前半で、チームのファステストは33.146!
うちのチームのファステストは33.909。スプリントならブロックするなりなんなり考えますが、耐久でこのペース差では正直手も足も出ません。


第2スティント
激っ速オトコW松氏投入。コンスタントに34秒ちょっとくらいの快走で、ドライバー交代でややペースの落ちた9号車に迫りたいところ、だったのですが、荒っぽい走行をしていた大学生チーム絡みのスピンに2度も巻き込まれ、思うようにペースが上がりません。
それでも9号車の小トラブルや、1時間半経過時点での「計算問題+漢字」テストの所要時間で9号車を逆転。なんとトップに浮上!!

交代予定の1時間経過した頃に、W松氏の後方から近づいてきたのは、SuperGTやFポンでおなじみの塚越広大選手の1号車。塚越選手はスクールチームとしてレンタルカートで参戦なので、疲労度はともかくコンディションはイコールのはず、ということで第2スティントを10分ほど勝手に延長してバトル観戦。
が、W松氏をもってしても現役国内トップクラスのプロドライバーは抑えられず、上りのDUNLOPコーナーでスパッと行かれました。やっぱすごいですわ…。


第3スティント
給油時にちょいとミスがあったこともあり、第3スティントに入った時点で順位は再逆転。実質3位あたりへダウン。自力で9号車をとらえるのは難しくなってしまいました。
こうなってくると、直接順位を争うのは、1周2秒以上ペースの違うオーナーカート。給油ピットインを残しているオーナーカートのチームは順位が読みにくいですが、周回数で見ると、順位争いはフォーーミュラ挑戦中のH砂君を要する14号車と、O野さんちのT大君を要するカデット軍団5号車。
教授はだいぶコンディションの落ちてきたカートで34秒後半くらいで周回しますが、オーナーカートチームの中では燃費作戦をとっていた14号車には届かず。逆に後半30分あまり、5号車の怒涛の追い上げを受けます。
そのまま進行していればどうかギリギリ3位を守れる感じで進んでレースは、終了15分前のセーフティカー導入で一変。SC導入中に、2LAP差つけていたはずの5号車にほとんど1周分の差を詰められ、SCコースアウト直後にパスされて同一周回に。
残り時間は8分ほど、周回数にしてだいたい15~16周。1周のペース差は2~3秒、かなり分の悪い状況の中、教授にはがんばってもらいましたが、ゴールまで数周を残してあえなく抜かれ、4位後退
そのままチェッカー。


あとは途中の「計算問題+漢字」の採点(全5問、1問不正解につき1LAP減)に運命をゆだねます。
結果、うちは満点。5号車チームは1問間違いで、コース外での再逆転


最終結果、3位!

いやいや、最後までドキドキの面白いレースでした。


今年最後のレース、参加者の皆様、応援サポートのみなさま、コーススタッフの皆様、ゲスト(?)としてご参加いただいた塚越選手、お疲れ様でした&ありがとうございました。
Posted at 2011/12/18 23:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月17日 イイね!

Ra! 80回目 1日早い暖気運転?

Ra! 80回目 1日早い暖気運転?飯能詣で80回目。

教授のツブヤキに誘われてお山へ。
つぶやいた当人はお仕事だったのか、現れませんでしたが
(^^;
明け方は-3℃とかだったようですが、昼過ぎはいい感じ。日差しがあって風がなくて、路面はドライで空気が乾いてる、文句のないコンディションですな。


1回目 13号車 34.148
…まずは様子見。エンジンがイマイチ元気ないような気がした割にはタイムはそこそこ。
とりあえず13号車は乗りやすいかな?

2回目 07号車 34.066
…苦手な多板クラッチ仕様。右フロントとリアがかなり減っていたのか、左コーナーがかなりキビシ目。
クリップ外しっぱなしでこのタイムなら悪くはないですな。

3回目 13号車 34.5xx
…15時頃登場のアニキと、若者2人と一緒。2周に1回くらいイエロー出てたんじゃないかなあ…。
実はまともに攻め込んだラップは1周も無し。



明日は3時間耐久。
ガッツリ走るぞー!!
Posted at 2011/12/17 19:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

Ra! 79回目 スポーツ走行!

Ra! 79回目 スポーツ走行!飯能詣で79回目。

Mikiworksの有志で朝っぱらからスポーツ走行。
通常のレンタル走行と違って、レンタルカート1台借りて、30分枠4回を参加者でシェア。
マイカートやらカデットやらと混走になるので、来週の3耐の練習に最適です。

朝、現地入りすると、芝の部分は真っ白!
3コーナーのクリップ付近と外側、ダンロップ以降の最終セクションはアイスバーンにこそなっていませんでしたが、氷が残ったウェットつるつるです(^^;

私は飯能の爆速コンビ、ゼブラドリフトのW松氏と2人で1台シェア。30分枠を15分ずつ、4回走行です。
コンディション的には、時間が経過するにつれて路面が良くなっていく感じなので、後半担当の私のほうがタイムが出ていて当たり前の状況。

1回目 11号車 W松氏 39.845、 銀玉 37.367
…3コーナーは普通に進入するとふっとぶ凍り方。ダンロップはウェットよりちょっと食うくらいのグリップ。

2回目 11号車 W松氏 35.290、 銀玉 34.883
…1コーナーはちょい抜きくらいでほぼ全開。最終コーナーがややスリップ気味ですが、乾いたラインをトレースできればほぼ問題なし。

3回目 11号車 W松氏 34.420、 銀玉 34.290
…レコードラインはほぼドライ。W松氏は何か試していた模様

4回目 12号車 W松氏 33.610、 銀玉 33.705
…もう1台スポーツ走行していたO川氏+教授ペアとカート交換。単独走行だとあまりわからなかったですが、12号車激っ速


なんと2人とも歴代TOP10入り相当のタイムでしたが、後でメカさんが調べたところ、エアクリーナーBOXあたりのセッティングがおかしかったらしく、余計にエアを吸える分パワーが出ていたとか。
残念…

ま、ランキングは通常レンタル走行のみが対象なので、実際関係ないんですけどね。
にしても、ドライコンディションで、同じカートで、W松氏の0.1秒落ちってのは自信になりますね。
本日最大の収穫でした。


逆に、速いカートで3耐出場予定のT大君には容赦なく抜かれまくりました。
仕方ないのはわかってるんですけど、へこむわー…(- -;
Posted at 2011/12/11 20:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2011年12月10日 イイね!

ネオスピっ! 29回目 師走

ネオスピっ! 29回目 師走ネオスピ29回目。
N35日本一欠場以来(?)のネオスピ。

なんだかすごく久しぶりな気がします。
今日は先日の欠場のお詫び(-_-)と、練習着の受け取り。ま、ついでじゃないけど当然走ります。


14:30から1時間の貸切が入っていたので、それをまたいでの5回券。

1回目 11号車 30.168
2回目 06号車 29.955
3回目 11号車 30.057
…1時間貸切レース見学
4回目 06号車 29.983
5回目 10号車 29.924

11号車は昔から相性イマイチ、どこが悪いって事はないのですがタイムは良くないです。
ついでにどれに乗ってもどうもコンスタントにタイムが出ません。

1コーナーのライン、変えてみるかなあ…。
Posted at 2011/12/11 19:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...ネオスピードパーク | クルマ
2011年12月04日 イイね!

DHG日本一決定戦!

DHG日本一決定戦!おそらくは今年最後の会社のクラブ活動で、DHG日本一決定戦へ参加してきました。
前日までの雨が嘘のようないい天気!
場所はおなじみのAPGですが、レイアウトがテクニカルコース。ドライでは誰も走ったことがありません。



3チーム申し込んでいたのですが、ぱらぱらと人数が減ってしまった関係もあってウチからの参加は助っ人1名込みで9名。通常ならば3人ずつ3チームで組むところですが、助っ人に期待して2・3・4名の変則割り振りにしてみました。

総勢27チーム参加、はてさて、結果はいかに…。

今回は、ノックダウン方式の予選。なんとQ4まで用意されてます。
3名チーム4名チームはQ2で脱落、2名チームはQ3で脱落。ま、予選はこんなもんでしょ。


予定外だったのはタイヤと体力の消耗。
立て続けの予選を全部1人で走ったら、さすがにウデにちょっときました。ついでにリアタイヤも滑りだすし、適当なところで予選切り上げたほうが賢いのかなあ?


2名チームは9位、4名チームは18位、初心者2名を含む3名チームは26位

3名チームはなんとブービー賞げっと!
「日本一のブービー」とはうまいこといいますな(^^;

ちなみに本日の自分の決勝中のベストラップは57.575。
トラフィックのきびしかった練習中に57.3xxまでは出てたので、もうちょっと出るかと思ってたんですが、なかなかうまくいかんもんです。
そういえば9位スタートだったんで、そのまんまゴールしちゃったのか。


参加されたみなさま、お疲れ様でした。


さて、あと残すは再来週の飯能3時間耐久。
こっちは結果だしときたいトコですが、途中の算数がやばいなあ…(^^;

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526 272829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation