• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

Ra! 124回目 Rd.1:レンタル耐久最終戦

Ra! 124回目 Rd.1:レンタル耐久最終戦飯能詣で124回目。
ちと長い1日だったので、まずは第1ラウンドとしてレンタル耐久レース。
春から半年にわたって行われてきたレンタル耐久レースもいよいよ最終戦。Gazelle 1st スピリッツとしても、来年どうするかはおいといて、締めくくりとなるレースです。

ここまで4戦すべて3位という、良いのだか悪いのだかよくわからない戦績。ネタ的にはオール3位狙い、とはいえやっぱりテッペンも欲しい状況です。
相方は毎度頼りになるレース巧者のりょうてぃん氏。エントリー時に引き当てた車輌は、このところ好調キープの11号車。
コース改修後、初のレース。以前より高速型になったコースでのレースで勢力図の変化はあるのかないのかも気になります。はてさて、結果はいかに…?


練習走行:3番手タイム 32.868
とりあえず、走りこんでいる分、りょうてぃん氏よりは好タイム。ちなみにこの時点の自己ベスト
それにしても、上位2チームは0.1秒上。


予選TT:4番手タイム 32.843
時間が10分しかないので、コース内でのライン調整とクリアラップどりの所要時間を考えて、TTは私1人でアタック。
途中、4番手のサインをもらうも、タイムが上がっていく気配なし。
練習走行でトップタイムををマークしていたCELのTくんをニンジンにしてみたものの、結局4番手止まり
自己ベストは更新してるんですけどねえ…(- -;


決勝:Gazelleのベストラップ 32.831
第1スティント:
ゼブラ、CEL、赤胡椒に続く4番手スタート。前3チームを逃がす展開にしたくなかったので、スタートはタイムの出ている私。
3番手の赤胡椒はスタート抜群の4号車ですが、あわよくばスタート直後の混戦模様のうちに5番手の緑胡椒を抑えつつ赤胡椒の前に出ようという作戦。
レーススタート。さすがに1コーナーまでに前に出るのは無理。
赤胡椒は3番手キープながら、そこはレース巧者、トップのゼブラと並走してアウト側をおさえた2番手CELのイン側にきっちりつき、4コーナーで2番手へ。
私は4番手キープのまま、後ろから軽く小突かれながら4コーナー~クランクをクリア。
CELが2番手を取り返したのを確認して、3番手赤胡椒へのアタックを開始。まだ後方とは差がついていない状態でしたが、このところほぼブロックラインのままでタイムを出すように調整してきたので、後方から追突される覚悟だけして、後方は基本無視することに。

4コーナーとDUNLOPで何度かしかけてみるものの、きっちりラインをおさえられ、前には出られず。
隙をうかがうしかない展開になってきたので、ペースを落とさないようにしつつ間隔を保って追走。

15分くらい経過した頃、4コーナー~クランクにかけて、赤胡椒H松氏が絶妙のタイミングで周回遅れ2台を一気にパス。ここで離されたらマズイということで、若干強引なタイミングでしたが、クランク内とクランク出口で2台をパス(確実にこの2台は進路譲ってくれてますね、ありがとうございます)。
テールツーノーズのままバックストレート、DUNLOP、ホームストレートとややアウト側をキープして追走。
ホームストレートでH松氏がふりむかなかったので、気づいていないと確信して4コーナーのインから仕掛け、パス!
気持ちよかったですねー(^^;
コース上で赤胡椒抜いたのは、多重接触がらみ以外ではほぼ初めてじゃないかなあ?

今の自分のラインならよほどのスピード差がなければヌキドコロはないと信じて、あとは自分のラインで走行。直後のDUNLOPではさすがに後ろからつつかれましたが、おかげでかえって差が開いてテールツーノーズよりはやや楽な展開に。
赤胡椒のピットインを確認してから2~3周引っ張って、りょうてぃん氏に交代サイン。
ピットタイミングはバッチリで、赤胡椒の前でコース復帰。

が、ここで走行終わった私にチーフメカさんから気になる一言。
「ピットロードの速度、速いです。今回は警告ですが、今度速かったらペナルティとります」

んー、困った…、今出て行ったりょうてぃん氏に伝えたいけど、もう伝えらんないぞ?(--;


第2スティント:
序盤はりょうてぃん氏と赤胡椒のMIKA氏が抜きつ抜かれつの展開。
が、徐々にペースに勝るMIKA氏が差を広げはじめます。
予定時間より少し早めスタンバイし、タイミングはドライバーのりょうてぃん氏の判断に一任。
結果、赤胡椒より先にピットイン。ピットロードに入ってきたりょうてぃん氏の正面で、ペースダウンのボディサインを出しながら到着を待ち、スムーズに交代して第3スティントへ。


第3スティント:
前を走行するC-Classの車輌をどこで抜こうか考えていたら、2周目のバックストレートでオフィシャルからPitのサイン。
「んー?まさかイエローライン踏んだか?」
と思いながらピットのペナルティエリアへ。止められた理由は、「ピットロード徐行違反
私が速過ぎて警告受けていた上に、りょうてぃん氏もちょっと速かったようで、あわせ技一本…、30秒のピットストップ
これで自力3位はほぼ消滅。

ペナルティ消化してコース復帰したところに後方から迫ってきたのはトップ走行中のゼブラの王子。
進路妨害にならないように4コーナーで譲って、追走開始。
2周くらいはほどほどの間隔でついていけたのですが、徐々に離される切ない展開。

序盤に30秒のペナルティストップまでついているムービーはこちら。

--2012/10/22追記
レース全体としては中盤以降なこともあってほぼ単独走行になっちゃってますが、見どころ(?)は大体このあたり。これ以外はほぼ単独走行です。
00:14~01:15 カーシマさん
01:18~02:05 ペナルティストップ
02:15~05:00 王子(近くで見たい人は早めがおススメ)
06:45~07:14 オガーさん
09:25~10:25 組長
11:15~12:53 B-Classワカモノ
15:50~16:35 ペナくん
19:25~20:19 カーシマさん
--


出来るだけポジションを挽回しておきたかったので、私の勝手な判断ながら、スティントを少し引っ張り、最終スティントをりょうてぃん氏に任せます。

第4スティント:
3位からはLap Downしてしまったので、いくらなんでも自力での挽回は不可能な状態になってしまいましたが、第4スティントスタート時の順位は5位。4位は同一周回の黒胡椒。
残り時間は少なかったものの、そこはさすがのりょうてぃん氏。
周回遅れやら上位車輌やらの処理でペースを上げきれずにいた黒胡椒にじわじわと追いつき、ラスト2周でパス!意地の4位復帰!
そのまま、4位でフィニッシュ。


いやはや、ペナルティ含め、もりだくさんな展開でした。
優勝はゼブラ。シリーズ優勝もきっちり決めてくれました。うちはなんとかシリーズ3位、のハズ。


これでお山の2012シーズンもほぼ終わり。レンタルカーターとしては年末の3耐を残すのみとなりました。
シリーズ戦に参戦されたみなさま、スタッフの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
結局一度も優勝はできず、最終戦では表彰台も逃してしまいましたが、楽しいシリーズ戦でした。

半年間シリーズ戦におつきあいいただいたりょうてぃんさん、レース巧者(テクニック、作戦面)のりょうてぃん氏と組んで参戦できたことは、私にとってはとても得るものの多いシーズンだったと思います。
機会があれば、また是非よろしくお願いいたします。

ありがとうございました!
Posted at 2012/10/22 01:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

Ra! 123回目 最終戦前日

Ra! 123回目 最終戦前日飯能詣で123回目。

今のところ時差ぼけの気配はないものの、日中は動いておいたほうがよさそうなのでお山へ出動。
このところやってみたいことは思いつくものの、あんまり実行できてなかったりするのですが今回はいかに?



到着したら、結構な繁盛っぷり。
ペナ君とキョージュがスタンバイ中。最近面子が偏ってますなあ…。

ほかのお客様と混走になるのは間違いないので、今日もお試しはなしということで。

1回目 05号車 34.344
…どうしようもない遅いカート。エンジン(正確にはクラッチでしょうね)悪すぎです。立ち上がり悪いわ、最高速伸びないわ、いいとこなし。グリップしようがしまいが、関係ないですな、ここまで悪いと…。

2回目 16号車 33.346
…初挑戦の車輌。長身仕様のせいかややフロントに加重乗せにくいものの、バランスはまずまず。

3回目 14号車 33.147
…コース改修後、ずっと乗れていなかった好調車輌。ちょっとタイム出し切れなかった感はありますが、エンジンはいいですね。低速からきっちり立ち上がりますし、上もちゃんと出てると思われます。16号車同様、ちょっとフロントに加重乗せにくい気はしますがちゃんと曲げられますし、ま、アタリグルマでしょうね。


さーて、明日は何号車になるやら。
Posted at 2012/10/20 23:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

Ra! 122回目 大盛況!

Ra! 122回目 大盛況!飯能詣で122回目。

ペナ君のスポーツ走行の呼びかけに、わらわらと群がったお山の面々。
こんな盛況なイベントの幹事は久しくやってないわー、ありがたいやらうらやましいやら…(^^;
ということで、Mikiworksで8名4台、別途申込みのTeamGoさんが4名2台、おそらく昔からのこのコースのお客様と思われる2人組の赤レンタルが1台。
加えて(?)来週のレースの準備に余念のないカデット組とオーナーさんたちで、なんと20台越えのスポーツ走行枠。ラップタイムの表示画面に全台入りきらないのは初めて見ました。


1回目 12号車 33.442
…同時走行台数が多いこともあって、あちこちのコーナーでドロがでてしまい、思ったよりもグリップしない路面。でもまあこんなもんでしょう。

2回目 06号車 33.675
…13号車のミカさんをしばらく追走。ミカさんは本日が初コースのはずですが、どうにも差が詰まるところが見当たらず。やっぱり速い人はどこ走っても速いということで。
それにしても6号車は遅い…。

3回目 02号車 33.374
…右リアがややグリップしないと聞いていた2号車ですが、ちょうどいい感じ。その割にはタイムはイマイチ。

4回目 11号車 33.187
…バランスのいい11号車。これもまあこんなもんでしょう。KOMEKOさんの真後ろを目指してがんばったのですが、真後ろに付いたと思った途端にチェッカーで終了。残念…。


今回はいつもと違う感じで定点カメラで撮影。
編集のしようがないので30分と長めのムービーです。
これが参考になると思ったあなたは立派なカートジャンキー(お山ジャンキー?)です(^^

自分でもまだちゃんと確認していないので、コメントはなしで。

まずは3スティント目の4コーナー。


続いて4スティント目、バックストレートエンド~DUNLOP進入
Posted at 2012/10/15 18:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2012年10月13日 イイね!

CAたぶん15回目 ASSO耐久最終戦 祝!優勝+シリーズチャンプ!

CAたぶん15回目 ASSO耐久最終戦 祝!優勝+シリーズチャンプ!今年4戦目となるASSO Partire Kart Challengeもいよいよ大詰め。
ポイントリーダーとして迎えた最終戦、結果はいかに。

今回はイタ車乗りとして初戦からお声がけしていたヒゲ師匠が参戦、よってチームメンバーは、カントク、ヒゲ師匠、ハミタン、川隊長と私の5名。

受付でカントクはきっちり1号車を引き当て、まずは一安心。直前に行われたスプリントレースで2号車で散々な目にあったもので、2号車以外ならなんでもヨカッタのですが、なんにせよ、よかったよかった。

さて練習兼タイトラ。

ファーストドライバーは、「タイヤを温めてくる」と言って聞かない?川隊長。きっちり37.410の好タイムで、すでにこの時点でぶっちぎりのポールタイム。
この後ヒゲ師匠、カントク、ハミタン、私の順で練習走行を行い、ラップタイムは37.078で、無事ポールポジションげっと!

今回はリバースグリッドやめたようなので、オーダーは元に戻して、私がスタートドライバー
2番手チームの9号車は、急遽(?)元プロドライバーさんをスタートドライバーにしてきたようで、チームメイトからはちょいと心配されましたが、そこは小林可夢偉選手をして「プロのレンタルカーター」と言わしめた(私が、じゃないですが…(^^;)意地でなんとかなるでしょう、ということで出走。
直前に参戦したスプリントレースの「憂さ」も手伝って、実は本人は無茶苦茶強気でした。

チームメイトの不安をヨソに、第1スティントは至って快調。
前戦の反省もあって、前を走行するクルマは全部スピンして停まるつもりでやや安全よりの走行でしたが、
またまたスイッチ入れ忘れたので、スタートのシーンがありませんが、ムービーはこんな感じ。


無事にがっつりギャップを作れたようで、20分ほどで交代。
あとはチームメイトにおまかせです。

結局、トップを一度も譲ることなく、レース終了。
見事、最終戦優勝シリーズ戦もきっちり優勝できました。
ということで、こいつをゲットです。


これが賞品になってなければ、実はこのシリーズ戦には参戦しなかったでしょうねー。
なんとか目標達成です。

一緒に参戦したチームメイトの皆様、おつかれさまでした&ありがとうございました。
また、シリーズ戦に参戦されたほかのチームの参加者の皆様、主催者の皆様、空気を読まない参戦にもかかわらず、温かく迎えてくださってありがとうございました。
みなさんグングン上達されるので、ちょっとヒヤヒヤしたのも事実。またどちらかでご一緒することがあったらよろしくお願いいたします。
Posted at 2012/10/15 16:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...サーキット秋ヶ瀬 | クルマ
2012年10月13日 イイね!

CAたぶん14回目 Sparco Presents 秋ヶ瀬スプリントレース

CAたぶん14回目 Sparco Presents 秋ヶ瀬スプリントレース久々の秋ヶ瀬スプリントレース、今回はSparcoさん協賛だそうで、レース後にジャンケン大会あり。

タイトラは順調。
好調っぽい7号車でなんとか36秒台にねじこみ、2番手。



予選レース。
スタート直後のグリップが出ない数周こそなんとかごまかしたものの、グリップし始めると立ち上がりの悪さが顕著に出始め、前についていけない、後ろにあおられる展開。
ネオスピから参戦のタッキーとラスト3周ほど4番手争いで競ってはみたものの、最終ラップの最終コーナーでインからさされ、クロスラインに切り替えるも届かず、5番手。

決勝レース。
5番手スタート。予選同様、最初の数周は前にジワジワ離されるも、後ろも離れていき、なんだか一人旅な展開。このまま終わるかなーと思ったら、中盤以降はペースの上がってきた後続グループにみるみる追い上げられ、バトル勃発。後続に譲るようなマネこそしなかったものの、低速コーナーあけのバックストレートの立ち上がりの伸びの差はいかんともしがたく、終わってみれば最下位…。

というよーな決勝レースの車載がこちら。
スイッチは走行中に入れたので途中からです。


ココロの声は近いうちに入れときます。


あー、リベンジしたいなー (- -;
Posted at 2012/10/15 15:26:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | KART...サーキット秋ヶ瀬 | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89101112 13
141516171819 20
2122232425 26 27
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation