• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

Ra! 129回目 駆け込み夜走り!

Ra! 129回目 駆け込み夜走り!飯能詣で129回目。
前日に企画していた台北Tarokoでの走行が雨で流れてしまったので、急遽実行。
台北松山空港発が9:55羽田空港到着が13:25、さすがに直行というわけにもいかないので一旦自宅へ。んで、自宅出発が16:00過ぎ頃
お山到着は17:25頃でしたかね?いやいや、やってみるもんです。f^_^;)

すでに走り終わっていた前日源さん組の3人が見ている中での3回券。
他に走行するお客様もいないので、ほぼ貸切状態での三連発。
スタッフさん曰く、Dunlopから最終にかけて少し水気が残っているとのこと。

1回目 13号車 32.921
…タイヤ冷え冷え状態からグリップが安定するまでに約4周。ま、2周目くらいからほぼ普通に走れるんですけど喰いつき方がちょっと不安定。ちょっとオーバー気味なのに加えて、路面コンディションの変わり目で急にフロントが切れ込んだり(リアが出てる感じではなく)するので、ちょっと高速コーナーで気を使う感じ。
結構修正舵当てながらの走行だった割にはタイムはまずまず。

2回目 13号車 32.925
…1Lくらいガソリン足して出走したらなんだかベツモノ、なんだかさっきとは違う不安定感。あーだこーだ微修正やってるうちに終了。

3回目 13号車 32.938
…間をあけずにすぐ出走。おかげでグリップは今まででベスト、最初からそこそこのタイムだったそーな。タイムが上がり切らなかったのは、手アンダーですな。間で戻ってくる方がツラいわ。


ちなみに本日の課題はクランク出口のラインどりと、裏ストレートエンドからDunlopのつなぎ方。
クランク出口はサッパリでしたが、裏ストレートエンド〜はもしかしたら効果あるかも。なにせ、ちーっと濡れてて肝心の所でトラクションロスしちゃってたので、大丈夫なのかどうかちと判断つかず。
完全ドライの時に試してみよう。とはいえ、2回くらいしかできてないのですが…(^^;;


スタッフの皆様、閉店時間ちょっと過ぎてしまって申し訳ありませんでした。
Posted at 2012/11/18 23:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

CCF13回目 長ハシゴ二発目!

CCF13回目 長ハシゴ二発目!CCF13回目。

午後一にネオスピを出発して、相模湖畔まで大移動。
もはや大馬鹿者です、はい(^^;

幸い時間的には行楽の往路が収まった時間帯なので渋滞は控えめ。それでも首都高4号線は事故渋滞、中央道は落下物と事故渋滞。八王子から西が相当やばそうだったので、圏央道で高尾へ初めて抜けてみました。このキョリで金とるなよと思わなくもなかったですが、150円なり。ま、しょーがないです。

到着時は貸切の終了間際。こちらのコースは割といつでも空いているのでスケジュールチェックするの忘れてました。あぶないあぶない。


貸切が終わって15:30頃から走行開始。ほかのお客様がいらしたので、交互に走行です。

1回目 01号車 38.460
…なんだかグリップがイマイチで、フロントの応答が鈍い上にトラクションがかかりきってない感じな割にはソコソコなタイム。ま、久しぶりですし、こんなもんで。

2回目 05号車 38.488
…今度はリアが食わない割にはソコソコなタイム。てことはエンジンはいいのね?

3回目 08号車 38.882
…この日乗った中では一番良くなかったでしょうね、エンジンが。
攻める乗り方じゃなくて、詰める乗り方しないとタイム出ません。かろうじて38秒台。

4回目 10号車 38.415
…ようやく感覚が合ってきたのか、走行中のタイムの予想が当たるようになってきました。
別の組のお客様が「滑るからイヤ!」とおっしゃってましたが、タイヤは1号車や5号車よりはよっぽどマシ。ま、どちらかというとちょっとアンダー気味な気はしますが、シート位置を1ノッチ変えれば変わる範囲でしょう。

5回目 03号車 38.632
…4回目に続いて最終ラップがベスト。調子出てきたかな?
エンジンはもうちょっと欲しいかなあ。

6回目 05号車 38.334
…リアが食わないのはわかっていたのに油断して、1周目は3コーナーでスピン。
前の回と同じく最終ラップがベストですが、最終セクション(「WAKO'S」と「神社」の間にある「階段」コーナーあたり)をしくじった周にベストに近いタイムが出てるのでちょっと混乱。
走り方間違ってるのかな?


だいぶ気温は下がってきたけど、37秒台なんか全然出る気しないぞ?
Posted at 2012/11/12 01:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...中央サーキット藤野 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

ネオスピっ! 41回目 長ハシゴ一発目

ネオスピっ! 41回目 長ハシゴ一発目ネオスピ41回目。

4ヶ月ぶりの「ゴルフ場」。
午後は貸切が入っているので午前中のみ。
予想以上のダダ混みっぷりに驚きながらの走行。結果はぐだぐだでしたねー
(- -;

1回目 08号車 29.955
…いつもながら、様子見の早いうちにタイムが出て、考え始めると伸びなくなります。
それにしても、このコースこんなに滑ったっけ?

2回目 03号車 30.428
…明らかに乗れてませんなー。フロントが使えてなくてリアも押さえられない感じ。

3回目 10号車 30.211
…ピットから出したての10号車。まー、滑るわ、エンジン回らんわ、カート的にはいいトコなしでした。
アウトラップでスピンするわ、計測2周目まで31秒切れんわ、もう凹みっぱなし…。

うすうす感づいてはいましたが、ほんとにネオスピはレベル上がりましたねえ。もはや私では太刀打ちできません(- -;
正直なところ、フレッシュマンですら勝てるかどうか…。
Posted at 2012/11/12 01:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...ネオスピードパーク | クルマ
2012年11月04日 イイね!

Ra! 128回目のオマケ ログ分析 

Ra! 128回目のオマケ ログ分析 飯能詣で128回目でとってみたログの解析。
赤線が銀玉、青線がペナくんのログです。

走行軌跡は例によってあまりあてにならないので参考程度で。



1~2~3コーナー:
…ほとんど差はありません。全体的な減速幅がペナくん(青線)の方がやや大きいのはおそらく体重差でしょう。違いを強いて言うなら、2コーナーと3コーナーの間でのステアリング調整(縦の振動がある部分)のタイミングが、ペナくんの方が3コーナーに近いところで行なっていて、かつ、幅が大きいことくらいでしょうか。
図は1-2-3コーナーの速度遷移です。



4コーナー:
…前後Gはさほど大きな差はないですし、減速G自体はほぼ同じくらい。
ということは体重差を考えるとペナくんのブレーキはやや弱い可能性あり。
また、前後Gの傾斜角がほぼ同じなのに初期の横Gが低いのは、フロントに加重がかかっている状態で十分に向きを変え切れていない状態と推測できます。ブレーキ操作に対してのステアリング操作が若干遅いのかも。その分、ステアリングを切っている時間が長く、加速に移れない感じ。
ボトムスピードそのものは1.5km/h程度しか差がないですが、ボトムスピードで走行している時間が長いのが4コーナーが速くならない要因かと思われます。単純にスロットル開けるタイミングを早くするだけでいいかもしれないですが、いきなり全開だと「スピン→コースアウト→横転」のリスクがあるので、ハーフスロットル試してみましょうか。
図は、4コーナーの速度・前後G・横Gの遷移です。



バックストレートエンド~DUNLOP:
…ここは走行ラインに大きな違いがある箇所。
ペナくんのラインは旧コースのアプローチに近いオーソドックスなタイプで、バックストレートエンドでの減速を重視し、バックストレートエンドの立ち上がりからDUNLOPにかけて連続的に加速していくライン。
銀玉のラインはバックストレートエンドのコーナリング速度をできるだけ落とさず、DUNLOPの手前で速度が最低になる新コースになってから始めたライン。
体重差を考えると一概にどちらが良いとは言いにくいですが、
・DUNLOP直前の最低速度(ペナくんの2ndボトム、銀玉のボトム)はほぼ同等。
・バックストレートエンドでの最低速度の差は約5km/h
・DUNLOP通過中の速度はほぼ同じ、横Gは銀玉の方がやや低い
ということは、ペナくんはバックストレートエンドで速度を落としている割にはDUNLOPではタイヤの横方向のキャパを余している可能性がありそう。
平たく言うと、バックストレートエンドで減速しすぎかと。
図は、バックストレートエンド~DUNLOPの速度・前後G・横Gの遷移です。



総括すると、
・ペナくん、タイヤの横方向余ってないかい?
・ブレーキとステアのタイミングを合わせてスパッと向きを変えて加速に移れるようになれば、劇的に速くなる可能性ありそうよ?



今回の分析は難しいですねー。
あちこち間違っている気がしなくもないです…。
ざっとグラフ見比べた限りだと、自分の方が走行中の微修正が多いようで、滑らかさではペナくんに一歩譲ってるような…。
Posted at 2012/11/06 13:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

Ra! 128回目 ありゃ??

Ra! 128回目 ありゃ??飯能詣で128回目。

今日はお天気がいいのでGPSログとり。
3回券2セットくらい走っていろいろやろうと思って10:30頃に現地入りしたものの、今日は午前レンタルなし…。スケジュール見間違えた…orz


レストランでコーヒーなどすすりながら暇つぶししてると、ペナ君と組長登場。さらにしばらくすると、アニキとじーじも登場。いつもとちょっと違いますが、なかなか豪華メンバーです。


1回目 32.968 12号車
…様子見ながらログとり。クセが少なく乗りやすい代わり(?)、エンジンはもうひと伸び欲しい感じ。
まあ、お山では良いほうのスタンダードな車輌でしょう。

2回目 32.887 15号車
…ちょっと本気度高そうなほかのお客さんと、スタッフさんから「ブレーキ効かなくて曲がらない」と言われた車輌。えー…、アンダーどころか相当オーバーきつい感じなんですけど…。
たぶん、ブレーキ効かないのはリア(特に右)が食わないから。立ち上がりがややかったるいのも同じ理由でしょう。かなりステアリング操作とブレーキングに気を使う車輌ではありましたが、エンジンは相変わらず好調のようで、タイヤさえ良ければ相変わらずピカイチでしょうね。

3回目 33.000 07号車
…クラッチ交換して調整開始したばかりの7号車。コースで見るのは久しぶり。
立ち上がりのいい4号車や8号車に似た特性で中低速はいい感じです。回転が上がりきるのが早くて、加速のアタマウチ感があるので、32秒台狙うにはちょっとつらいかも。33秒代前半くらいであればむしろ出やすいかもしれないですね。


3回走り終わったところでキョージュ登場。
16:30から3回券て…。ま、私でもやるかな(^^;


さて、ロガーですが、比較用として3回目にペナくんにつけてもらって12号車で走ってもらいました。
時間がかかるので細かい解析は後にするとして、自動生成のクイックレポートではちょっとショックな結果が…。

タイムは計測誤差が大きいので置いといて、ペナ君のほうがかなり良く(フツーに)見えます。
一般的なコース攻略の教材に選ぶなら、間違いなくペナ君のほうですね、私でも。


実際の計測タイムはペナ君が33.7xx、私が32.968ですから、タラレバベストはペナ君はそのままか+0.1、私のは+0.6くらいで見ればいいのかな?
ペナ君は今のままの走り方でも上手くベストをつなげば32.9くらいは出るらしいですヨ。


ただ、セクションの区切り方にちょっと無理があるかなー、これは。

ちょっと自分で解析してみよう…。
Posted at 2012/11/05 11:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation