• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

Ra! 132回目 直接対決!

Ra! 132回目 直接対決!飯能詣で132回目。

昨晩から飯能、いや、反応ないなと思ったらペナくんは現れず。雨でも降るんじゃないかしら…?
3耐まであとちょっと、つまりS輔チャレンジの機会もあとわずか。昨日は割と好感触だったのですが未達。本日はいかに?

現地に向かう途中はかなりの強風。落ち葉が木枯しとか北風の絵のように渦を巻いて巻き上がるなかなかの景色でした。

現地には珍しく知った顔なし。かと思ったら現在のターゲットS輔くんがレーシングスーツにベンチコート羽織ってヘルメット持ってレンタル付近をウロウロしてるのを発見。
走るの?と聞いたら、ランキング抜かれちゃったから…、と口調は控えめながらヤル気は満々。
私が申込したのがちょうど出走直前くらいのタイミングだったので、一緒に出走してみました。
メカ長S巻さんの情報によれば、小柄な人向けの9号車はクラッチを換装済。エンジンさえ回ればバカっ速になる予感がヒシヒシ。

ということで、キッズカート2台と一緒に4台で走行。

1回目 05号車 32.680
…今日は33秒前半で走行してくれるお客様がいらしたおかげで05号車はウォーミングアップがほぼ不要の好条件。
S輔くんの後追いで出たのですが、最近ほとんど回されてないこともあって、S輔くんの09号車は序盤エンジンがグズグズ。
ペースが上がるのを待つのももったいないので、2〜3周目の4コーナーで前に出させてもらいました。そしたらまあ、そこからついてくるついてくる、スイッチ入っちゃったかな?
数周先行したところでうっかり4コーナーでオーバーラン。コースアウトこそしませんでしたが、クランクの真ん中で完全にアクセルオフしちゃったので、クランク出口で大外を回ってS輔くんに再び先行してもらいます。
相変わらず直線は私の05号車の方がやや速いものの、序盤ほどの速度差はなくほぼ同ペースのまま走行終了。
S輔くんが32.60xだったかな?後ろについて走ったのはほぼ初めてでしたが、かなりカデットっぽいラインと乗り方でした。あれでタイム出ちゃうのがすごいよな〜。

レコード更新ならなかったS輔くん、おかわりチャレンジもあと一歩届かず、32.550。
私としては、ターゲットタイムが変わらなくてホッとした反面、レコード更新の瞬間が見られなくて残念でもありました。アラフォーおやじも胸の内も結構フクザツだったりf^_^;)

2回目 04号車 32.809
…04号車、エンジンは抜群で、たぶん05より良さそうですが、タイヤが終わってましたね。5進入が強めのアンダーで、コーナリング中にリアも出る、かなりキビシイコンディションでした。
走行後にメカ長S巻さんがタイヤ交換してましたが、適当な中古はあったのやら…?

3回目 05号車 33.01x
…ホームストレートが強烈な逆風状態。かと言って登りがそれほど後ろから押されるわけもなく、久しぶりの33秒台。やっぱ強風はねー。


4回目 07号車 32.608
…最近よくお山でお見かけするO村さんをちょっとだけ先導。
秋ごろから通い始めてすでにベストタイムは33秒台のかなり前半とのこと。なかなかのツワモノっぷりです。聞けば20年位前(!)にちょっと乗ってらしたとか。
私の車両は、風が出てなければガッツリ乗るつもりだった07号車。乗りやすいとは聞いてましたが、フロントのグリップが良すぎて、結構終盤までバックストレートエンドで早く向きが変わりすぎて困りました。
気温が下がってからは07号車しか乗ってませんが、もしかしたら05や04よりいいかも。


それにしても32.6まではちょこちょこ出るんだけど前半は見えてこないなー。
Posted at 2012/12/08 21:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2012年12月07日 イイね!

Ra! 131回目 コソ練、、、見つかっちゃった!

Ra! 131回目 コソ練、、、見つかっちゃった!飯能詣で131回目。

今日は有休でコソ練。
日中はポカポカ陽気でしたが、そこはお山。気温はともかく、一昨日の雨の跡がDunlop付近に残ってます。どんだけ乾かないんだよ、日陰…。

平日ということもあって、さすがにお客様の姿はナシ。
ということで、同じカートをぶん回して走行3回かけてエンジンの調子をあげる作戦でのS輔チャレンジ。

選んだのは5号車。
4号車、7号車も気にはなったのですが、そこはタイヤの残り具合でチョイス。ま、少々減ってても関係ないんですけどね。(^^;

ということで走行開始。

1回目 05号車 32.986
…タイヤ温めに約2周、エンジンが回りだした感じがしたのが5~6周。
思いのほかフロントの抵抗が大きかったので、ステアのスピードとタイミングをアジャストしながら走り、ベストは11/13周目。ま、1回目はこんなもんでしょう。

2回目 05号車 32.787
…前半はバックストレートエンド~Dunlopを旧コースのような走り方にしてみましたが、減速しすぎている感が強くて、後半はいつもどおりの走り方に。
どうもクランク内のスピードが落ちているのか、クランク出口がほぼ全開でも回れる状態。良し悪しだなあ…。

3回目 05号車 32.623
…スタッフS氏からDunlopの回り方についての助言あり。すでに知っている内容ではあったものの、走行を見ていたヒトから指摘されるということは、まだやっていないと見えているということ。
なので、そこのところをちょっと意識的にやりつつ、コーナーにリズムを合わせて走行し、本日ベスト更新。

もうちょっとタイム出そうな気はしましたが、まあ32.5xxが限界とみて、本日はここで終了。


帰る前に受付でA社長と世間話していたら、なんとアニキ登場。
なんでも今晩あちらへオツトメでお帰りだそうで、今年のお山走り納めとのこと。

本人的にはいまひとつ納得していないようでしたが、33秒台前半くらいをポンポン出してくるあたりは流石。何日か集中して走りこめば、間違いなく「32秒倶楽部」入りでしょう。


さーて、明日はどうすっかな?
Posted at 2012/12/07 22:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

Ra! 130回目 よくばりレース第1戦&虎の穴チャレンジ

Ra! 130回目 よくばりレース第1戦&虎の穴チャレンジ飯能詣で130回目。
今日は冬季恒例のよくばりレース第1戦 兼 カントク虎の穴チャレンジ第一弾。

ご存じない方のために軽く説明させていただくと、よくばりレースはお山ローカルレースの1つ。
2名1チームで参戦するチーム戦で、1名ずつのスプリントレース2戦と、2名での30分耐久レース1戦の総合ポイントで勝敗を決めるもの。
タイムトライアルで第1スプリントのグリッドを決め、以降、第1レースの着順のリバースが第2レースのスターティンググリッド、第2レースの着順のリバースが耐久レースのスターティンググリッドになる、ちょっと変わった方式のレースです。

ちなみに虎の穴チャレンジのほうは、平たく言うとMikiworksのカントクを、全4戦開催されるよくばりレースで、ダレが最初にカントクを表彰台に上げるかをMilkiworks内の数人で競う、りょうてぃん氏プロデュースのコンテスト。
こちらは「タイトラはカントクに走らせること」、「第1スプリントは自分が走ること」、「第2スプリントはカントクを走らせること」、「耐久レースはカントクを15分以上走らせること」というガチガチレギュレーション。


というわけで、参加11チームでレースです。

抽選は絶賛くじびき特訓中のカントクにおまかせ、8号車ゲット。
たしか、多板クラッチでない割りに立ち上がりのよい車両(1~2ヶ月前のハナシですが…)

練習走行の感触はまずまず、32.919。
どちらかというとエンジンがタイヤグリップに負けている感じだったので、とにかくぶん回してオイルが温まるようにしてみます。

タイトラは「虎の穴」ルールにのっとり、カントクが走行、33.4767番手
ま、これなら真ん中あたりでまずまず。

第1スプリントは私、銀玉。
3つくらいポジション上げときたいなーなどと思いながら出走したら、ちとラッキーもあって2位フィニッシュ

タイムも32.827と上り調子で、ファステストげっと!
ま、獲得してもポイントないですけどね、ファステスト(^^;

続いて第2スプリントはカントク。2位のリバースグリッドなので10番手スタート
カントクにもカメラ仕込もうとしたのですが、カメラが録画状態にならず、撮影は断念。ちと残念。
スタートで多板クラッチの5号車ペナくんにかわされ、序盤はタイムが上がらなくて苦労していたカントクでしたが、不調車両の組長やら初参戦のチームやらをうまくかわし、終盤にはペースの上がらないO川氏を自力でパスして8位フィニッシュ
パッシングの仕方がちょいと危なっかしかったりはしましたが、こいつはお見事でした。

シメは30分耐久レース、8位のリバースなので4番手スタート
スタートは私。
今日は比較的カントクが「乗れている」とはいえ、やはり15分未満でどれだけの貯金を作ってカントクに渡せるかがカギ。

スタートはまずまず。スタート直後で3位、4周くらいで2位まで上がるも、トップ走行のネオスピ塚ぽんを抜けず、2番手でドライバー交代。

全チームのドライバー交代が終わった時点での順位は、2つポジションを落として4位。30mほど後方に5番手チームがいたものの、幸いコチラはほぼカントクと同じペースのドライバーなので、トラブルとか抜きあぐねがなければなんとかなるか?

第2スティント中盤、2番手か3番手を走行していた「ルーキーズ」のサイドボックスが外れかけ、ペナくんにオレンジボール。これで労せずして1つポジションアップ、うちにとってはラッキーです!

結局そのままカントクは後続との差を守り切り、3位フィニッシュ

ちなみに決勝中のベストラップもいただきました、32.528
これもポイントないんですけどね(^^;


結果、総合20ポイント。
ルーキーズが同じく20ポイントだったものの、耐久レースの順位はこちらが上だったので、なんと総合3位

久々のお山表彰台!また3位ですけどね(^^;


反省会兼お昼ご飯のあと、16時過ぎくらいにスタンプカードを使って1回走行。
8号車 32.629
残念、S輔には届かず


さて、当初の予定ではカントクが表彰台に上がった時点で終了するはずだった「虎の穴」チャレンジですが、どうしたもんすかね?りょうてぃんさん…。
まさか初戦でいきなり上がるとは思ってなかったもんで…。表彰台の高さコンテストにする?
Posted at 2012/12/02 22:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 7 8
91011121314 15
1617 18192021 22
23 24252627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation