• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

M4カートレース、デビュー!

M4カートレース、デビュー!APG開催のM4カートレースに初参戦!
今回はいつものMiki Worksではなく、Kozo Racingに混ぜてもらっての参加です。
チームメイトはKozoさんとタッキー。
赤牛選手権と同じN35+MZ200のパッケージでの開催なせいか、昨年の赤牛ファイナリストを含め、結構な強豪チームが…。とは言っても、私より速い2人と参戦する以上、勝ちを狙っていかなきゃいかんチームですな。

3時間耐久レース:
3位…
自称2位コレクターのKOZOさんと、3位コレクターの自分、残念ながら軍配は私に…。
タイムロスは10秒程度かもしれませんが、接触スピンやっちゃったからなー…。反省…。

ということで耐久レースは表彰台とはいえ、やや残念な結果ではありましたか。優勝はスマイルマックス、2位はドリームズなので、相当有名な強豪チームではありますが、勝ちたかったですね。


続いておまけ(?)スプリント。
第1スプリント:タッキーさん
…耐久レースの着順のリバースグリッドでのスタンディングスタート。23番グリッドからのスタートで、なんと22台抜きのトップチェッカー

第2スプリント:KOZOさん
…第1スプリントの着順でのスタンディングスタート。こちらはKOZOさん貫録の逃げ切り勝ち、トップチェッカー
スタート直後1コーナーで発生した事故で一度赤旗中断、2台リタイアの上で仕切り直しになりましたが、そんなことはおかまいなし、KOZOさん速い…。
それにしてもN35の横転は久しぶりに見ましたねー。ドライバーさんたちに怪我がなくて本当によかったです。

第3スプリント:銀玉
…第2スプリントの着順でのスタンディングスタート。
相方2人が2人とも優勝しちゃった上に、耐久のトップチームも上位グリッドにつけてきたキビシー状況。
KOZOさんのように逃げ切りというわけにはいかず、1位~3位争いを延々。
結果、2位…。

KOZO Racing with 銀玉、スプリントレース完全制覇ならず…。
とはいうものの、昨年のRedBullファイナリストを含むトップ争いはしびれました。自身がついたとはいいませんが、いい勉強になりました。



自分の担当スティントのムービーは全部あるのですが、さすがに長いので今回は一部だけ公開。

耐久レース第1スティント:3周しかしていないので短いです。


第3スプリント:8周



もともとRedBull西関東予選の練習がてらに参加したレースではありましたが、楽しゅうございました。

チームメイトのお2方、参加者のみなさま、イベント・コーススタッフのみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました!
2013年06月29日 イイね!

ビーチ de 修行!9回目 看板娘のジツリョク!

ビーチ de 修行!9回目 看板娘のジツリョク!ビーチ修行9回目。
ホームコースを変えたつもりはないのですが、行くたびに新しい発見があるとついついそっちに足が向いちゃいますな。

このところボチボチお客様が増えてきた湘南シーサイドグランプリ(失礼!)、待ち時間が若干伸びちゃうのは事実ですが、「ここ大丈夫か?」と思いながら走行するよりはよほど精神衛生上いいです。私にとっては、ですが。
到着時、4組くらいいらっしゃいましたかね?

今日はどこかで見たことあるようなないような、雰囲気のある3人組がいらっしゃいました。
あとでお声をかけていただいてわかったのですが、中部方面から遠征してきたそうで。昨年のN35日本一でお見かけしたのかもしれないですね。昨年の赤牛選手権でも好成績を修められた方々でした。
日曜日のM4(APGラウンド)に参加されるらしかったので、「お手柔らかに」とお願いしておきました(^^;

さて走行。本日は5回券と先週のランキング副賞を合わせ、6回走行。

1回目 8号車赤牛号 12周 28.398
…直前に中部のみなさまが28.401を出していらっしゃったので、ちょっと意地で塗り替え。ギリギリでしたが。

2回目 3号車 12周 27.981
…1周目で28.104だったので「これは?」と期待したのですが、27秒台は6周目のみ。ただ、このところ安定っぷりは抜群で、12周平均は28.152。期待できるか?

3回目 3号車 12周 27.870
…2周目、3周目で27秒台を記録するも、その後伸びず。「これは?」と思ったラップは28.0xx、「やっちゃった!」と思っても28.2xxくらい。安定すること自体は歓迎なのですけど…。
ちなみに12周の平均は28.109でした。

4回目 1号車 12周 28.186
…看板娘39ちゃんにビタ付けの後追いをお願いして出走。本日調子がいいことは明らかな3号車は39ちゃんに乗ってもらって、私は悪くはないと思うけど、今日の調子はよくわからない1号車。後半は順番入れ替えて後追い(置き去り?)もしてみました。
いやはや、お願いしておいてなんなのですが、ホントにビタビタにあおられました。順序を入れ替えた後半は、明らかについていけてませんし。
39ちゃんカメラ:


銀玉カメラ:


この走行後に見せてもらった39ちゃんのガチアタック10周、見物でした。予想通りと言えば予想通りだったのですが、目の当たりにするとビックリするやら感心するやら…。

5回目 3号車 12周 27.926
…39ちゃんの走行に触発されて、自分でももうちょっと出るかなということでアタックするも、自己ベストはおろか本日ベストにも届かず、27秒台は4周目と5周目の2周のみ。が、12周の平均ラップは28.089!これには自分でも驚きました(^^;

6回目 8号車赤牛号 12周 28.348
…先日と違ってオーバーステアはほとんど気にならず。フロントタイヤも減っちゃいましたかね?
タイム的にはもうちょっと出る気がするのですが…。


それにしても、今日はかなりボケてました。
6回走行したのですが、毎回リブプロテクターをつけ忘れていることをピットで思い出す始末。やれやれ…

「本日の周回数」
・72周

「本日の学び」
・速いヒトはどこいっても速い!わかってましたけど…
・バスタブ乗りで、低速コーナーリア加重+外加重+スロットル控えめは、タイヤを滑らせずに向きを変える方法としては効果的っぽい?

「本日の料金」
・走行 \5,800
(12周は週間ランキング賞典)
合計\5,800也
2013年06月24日 イイね!

ビーチ de 修行!8回目 まったり走りこみ

ビーチ de 修行!8回目 まったり走りこみ出張2発終わったところでまたまたビーチへ。

JKBストーカー疑惑まで出てるそうですが、決してそういうわけではありません。(^^;
せめて「おっかけ」くらいにしてくれないものか…、いやいや、そーじゃなくてσ(^^;;
ちなみに今日はJKBさん不在でございました。


さて、平日なので周回数課金のメニューでまったり走行。
とはいうものの集中力持たないので、出走前に周回数伝えておいて、チェッカー振ってもらいますけどね。

1回目 5号車 10周 28.280
…コンディションは、まあこんなもんでしょう。特に良くも悪くもなく。

2回目 5号車 15周 28.366
…8周目の2コーナー後、突然エンジンが空転。すぐに収まったのでチェーン切れとかではなさそう。ちょっと様子見ながら走行。時々トラクションのかかりが悪いような気がしたものの、タイムは28.4xxあたりで安定。と思ったら15周目にホームストレートで完全にエンジン空転。スロットル開けてもまったく進まない状態になり、ちょうど計測ライン付近で停止。20周のオーダーでしたが、ここでセッション打ち切り。

車輌トラブルということで、露骨に遅いタイムの分(28.8以上)は、課金対象外にしてくださいました。
クラッチかと思ったら、スプロケだったそうで。スプロケットがシャフトと固定されずに空転てことか?

3回目 1号車 20周 28.271
…車両コンディションは普通。タイヤはきっちりグリップしますし、たぶん良い方でしょう。

4回目 1号車 20周 28.246
…若干湿度が上がってきたのか、セッション後半は油断するとS字で軽い息継ぎ症状。
加えてセッション後半は最終コーナーが決まらず、ずっと28.5xx程度での周回。

5回目 8号車 赤牛号10周 28.524
…わかっちゃいましたがタイヤの特性がかなり違います。Newタイヤの時よりは粘つき感は減りましたが、割とリアが出やすいというか、フロントが入りやすいというか、時々思わぬところで「あれっ?」という挙動。

6回目 8号車 赤牛号10周 28.521
…予想外の挙動を抑えきれず、また利用しきれず、タイムはほぼ横ばい。


7回目 1号車 10周 28.166
…Dunlopの後のYokohamaは扱いやすいですなー。アウトラップを除いて平均をとると、28.247。走り方が固まってきちゃいましたかねー。

8回目 1号車 10周 28.116
…気温が下がってきたところでコースレコードアタックしてみるも、届かず。

9回目 8号車 赤牛号10周 28.475
…ちょっとだけ更新するも、これはたまたまのラップですな。ほかは全部28.6xx以上。
ちなみにDunlopタイヤ、Newのときは28.2xxまで出してますから、だいぶ落ちてます。

10回目 1号車 10周 28.237
…簡易ナイター照明点いているとはいえ、19:30を回るとさすがにところどころ見えづらく、攻めきれませんでした。



「本日の周回数」
・125周

「本日の学び」
・車輌の特性を利用してみよう!リアが滑りやすいなら滑らせたいところで滑らせてみる、など

「本日の料金」
・走行 \11,200
(10周は週間ランキング賞典、3周は車輌トラブルのため減算で112周@100円計算)
・エントリー料 \500
合計\11,700也
2013年06月22日 イイね!

歌劇場?デビュー!

歌劇場?デビュー!なんだかいつの間にやら料金体系が大胆に変わったっぽい「歌劇場」、もとい、宝塚カートフィールドへ行ってきました。ハッソーがヒンコンって言われても、どうしてもこの地はこの印象なのです、ハイ。。。
実際、そうとう近いですしね。;^_^A

とりあえず走行受付して、計測器を受け取り。
なるほど、これで周回数の積算するのかな?

前日まで雨模様だったこともあって、ごく一部が濡れた色してますが、レーシングとキッズが意に介さずスリックタイヤで走行しているところをみると、影響ないのでしょう。どうせすぐ乾きそうだし。

コースレイアウトを見た限り、だいたい攻略イメージはこんな感じ。
・最終コーナー立ち上がってから3コーナー進入までは全開。ラインどりはタイヤのグリップと相談。
・3コーナーは普通のヘアピン。
・4コーナーは全開の左。次に備えたラインどりが必要?
・5〜6コーナーはこのところ課題にしている「踏めばイイってもんじゃないのよ」S字セクション。切り返しの右で失速させない方が良さげ。
・5コーナーから最終コーナーは道なりに全開。
・最終コーナーはぐりっぷしだいでは全開でも行けそうな中速コーナー。直後が長い全開区間なので、立ち上がり最重視。


1回目 03号車? ?周 タイム不明
…イマイチシステムがよくわかってない状態で出走。キッズとビギナーと思われるKTと混走。
予想以上のグリップのなさ。これは路面というよりタイヤかなあ。スピードに乗っている感じがしない割にはフロントが動いてくれないし、強めにブレーキするとすぐロックするし。縁石は、高いやつには乗せないようにしてみましたが、場所によっては使えるかも。
常連さんと思しきN35に前を譲ったら、なす術もなく置いていかれました…。
ウデのせいじゃないと言い張りたいトコですが、距離からみてタイムが1秒くらい負けてる感じ。いくらなんでもそんなに個体差あるのか?

ちなみに10分ほど走行したのですが、計測器トラブルで1周しか計測されていませんでした。
1回だけ表示されたタイムは37.076。ヒドすぎです…。



2回目 01号車 30周 35.868
…レンタル枠20分フルで走行。先ほどよりは明らかにグリップは良い感じ。
だいたいイメージ通りに走れれば35秒台。ヘアピンと最終はちょっと突っ込みすぎると大きくアウトへはらむ傾向。S字の1つ目で突っ込みすぎるとその後の右でスロットル戻す羽目になるっぽく、この手のミスをすると0.2~0.3秒くらいはロスしてますかね。



3回目 16号車 17周 34.935
お昼のレンタル専有時間、ほかのお客様が出てくるまでに、貸し切り状態で10周ばかり走行できたのがありがたかったですね。
タイヤはほどほどですが、エンジンがいいほうにベツモノ。タイヤが温まらないうちに1コーナーに全開で突っ込んだら、クリップ外してないのにアウトへ飛び出しそうになりました…;^_^A
丁寧に全部のコーナーのクリップにつくようにしたら、35秒前半を連発。ついでにバスタブ乗りを意識したら34秒台突入。
ほかのお客様が出てきて、クリアラップを1周以上とれない感じになってきたので走行切り上げ。



走行後、ダラダラ片付けていたらスタッフさんが話しかけてきてくれました。
初見で34秒台なら良い方だそうで。来週金曜日にここで赤牛選考会あるらしく、出場するんですかと聞いていただけたってことは、出れば可能性あると見立てていただいたんでしょう。
ま、ヨカッタです。

コースの所感
レーシングを意識したコース設計だと思うのですが、N35でも楽しめる、いいコースですね。
タイヤの使い方や、スロットル、ブレーキのコントロールができていないと露骨にタイムが落ちる感じではありますが、逆に言えばいい練習になります。

そういう意味では湘南に似てるかも。違うトコといえば、こっちはコース幅に余裕がある分、レースしても面白そうなとこですかね。結構あちこちでクロスラインのかけひきができそう♪


σ^_^;
2013年06月16日 イイね!

CAたぶん26回目 AS杯GT2クラス

CAたぶん26回目 AS杯GT2クラスCAたぶん26回目。
B-Classの面々に混じってオートスポーツ杯に初参戦です。
前日まで台北で、日付が変わる頃に帰宅して、やらかしました、ムクリギャー
前の晩にムクリつぶやきしといたので、起きるなりギャーってな感じで…。チームメイトの皆様、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m


GT1チャレンジ、GT1エンジョイ、GT2クラスの混走で行なわれる4時間耐久レース。混走はお山でちょこちょこ体験してますが、スピードレンジの違いが大きいとおっかないですねー。

さてレース。
ウェットコンディションで行われたタイトラと練習走行、クラスでは2番手だったようで。タイトラっていつやったんだろ?

お昼休みの間に雨は止み、決勝レースはほぼドライでのスタート。
リアバンパー破損&ひきずり走行やら、車両交換後のポンダーなし周回やら、諸々のトラブルに見舞われ、第3スティント以降、ダントツのクラス最下位の7番手(前の車両の2Lapダウン)を走行するハメに。
それでもみなさんジワジワと追い上げをみせ、ピット回数の違いも良い方にはたらいて、私が担当する最終第6スティント出走時には、6位と1周ちょっとの差まで追い上げてくれました。

ということで、最終スティントの様子がコチラ。


さすがに40分スティント全編は長いので、交代から5分で6位と同一周回に上がるまでと、ピットで見ていたチームメイト達が大盛り上がりだったらしい最後の8分をつないだものです。

結果、5位
レース後、ポンダー付け忘れ分の周回数補正が2周ほど入り、リザルトだけ見ると最後の盛り上がりがただのから騒ぎっぽくなっちゃってますが、ま、面白かったです。

レース後、ポンダーなし走行事件当事者のハミタンのムービーをチェックしてみると、実際の周回ロスは3〜4周。ピットストップを1回した分も考えると、もう1つ上まで行けたかもしれませんが、4位も5位も表彰台圏外には違いないのでそこはもうどっちでもいいです。

クラスファステストは2位の某チームの少年に持っていかれましたが、その少年を除く「いい大人の部」ではかろうじてファステストとなる、36.534。ARKCさんをわずか0.09秒とは言え上回れたのでOKでしょう。


表彰台を逃したウサばらしにRQのおねーさんと写真撮ってもらいました。


ま、表彰台乗ったら乗ったで撮ってたと思いますけどね( ^ω^ )

レース参加者の皆様、スタッフのみなさま、応援のみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました!
Posted at 2013/06/17 17:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART...サーキット秋ヶ瀬 | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345 67 8
91011 121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation