• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

最初で最後? つま恋遠征

最初で最後? つま恋遠征今年イタコ、アトムに続く、今年3つ目のハツモノ挑戦はつま恋カートコース。
レーシングカーターの方にはむしろおなじみなのかもしれませんが、SLも開催される本格カートコースです。

この日の予定としては、午前中はM4カートレース(150分耐久)、午後は全日本4stスプリント西日本シリーズRd.2。ぶっちゃけ、タフです…(^^;

天気予報は雨模様(50%)でしたが、朝方に少し雨が降っただけで済んだのはラッキーでした。


まずは午前の部、M4カートレース。

コースウォークしたときはまだしっかり濡れてましたし、練習走行(1人目)のときも、まだ小さな水たまりが数か所残った状態でしたが、決勝開始時には完全ドライ。

抽選でひいた20号車、まあ速くはなかったですね。どちらかというと遅い方だったのではないかと。

24番グリッドスタートな上に、今回のエースドライバー、KOZOさんが、珍しいことにレース中にくるくる回ったり回されたりもあって、1スティント目から出遅れ気味。

30分おきのリザルトでは、19位→16位→15位→15位

結果、15位。

スピンアウトしてコース復帰に時間をくったトラブルがなければトップ10くらいまでは行けましたかね?
ま、どっちにしろ表彰台には遠そうな感じでしたが。



さて、午後の部、4stスプリント西Rd.2。

まずタイトラで速い順に25名ずつA/B2つのグループに分け、その後、A/Bそれぞれで決勝1、決勝2を実施する流れ。
決勝はローリングスタート。決勝1のスターティンググリッドはタイトラのベストラップ順。
各ドライバーは決勝1、2では同じ車番のカートを使用。決勝2は決勝1のリザルトのリバースグリッド。


タイトラ:19号車
1組目のドライバーが苦戦してたので、ハズレなんじゃないかとドキドキしましたが、車両としてはまあまあの部類。
序盤タイムが上がらずちょっとヒヤヒヤしましたが、なんとか42.30xまでひねりだして、全体の20番手。これでA組確定。

ん?
20番目ってことは、決勝は20号車?…また??
ローリングスタートだし、スリップ効く場面も多いし、なんとかなるか?

とも思いましたが、結局かなーりヘタレなレースをやってしまい、

決勝1は20番手スタートの20位
決勝2は5番手スタートの9位

だったかな?

相変わらず、ジブン、戦闘力低いわー…(- -;



疲れましたが、ま、楽しめました。

ちょっと残念だったのは、スプリント決勝1レースでの事故。
意識もあったそうですし、腰の打撲ということで大事には至っていないとは聞いていますが、当該のドライバーさんをレース後念のため救急車で病院へ搬送するという事態。

熱いレースの方が楽しいのは間違いないですが、事故があって怪我される方とか出てくると、「自分だったら…」という不安や心配も出てきますし、いろいろ考えちゃいますね。
ドライバーさんがせめて軽傷ですんだことをお祈りします。


レース参加者のみなさま、応援のみなさま、スタッフの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
Posted at 2015/06/04 08:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART…つま恋カートコース | クルマ
2015年05月23日 イイね!

Ra! 196回目 赤牛予選会@お山 2日目

飯能詣で196回目。

木曜日に引き続き、すでに必要ない赤牛予選会@お山。
くどいですけど、申し込んじゃったんだもの…。

木曜日に話を聞いた時点では、土曜日の事前申し込みも全部で5人だったそうなのですが、「FBで枠余ってるっぽいですよ」情報を流してたもので、当日参加者が結構増えたとか。
もっとも、ワタシが情報流さなくても来る人は来てたんでしょうけど。

ま、ちんまりと売り上げに貢献したことにします。(^ ^;;


この日の参加者は10名。
平日の部を1、3、5号車のみで開催しちゃったので、この日もこの3台のみ使用、3人ずつ4組(最後の1組は1人ですな)でタイムアタックぐるぐる。

3号車 32.69x
5号車 32.647
1号車 32.7xx

結果論ですが、こっちでも余裕で取れてましたなー。


やっぱ二次予選が新潟ってことで、かなり二の足踏んでる人が多いんですかねえ…
Posted at 2015/06/04 08:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2015年05月21日 イイね!

Ra! 195回目 赤牛予選会@お山 1日目

飯能詣で195回目。

先週末にフェスティカ枠がとれちゃったので、実は参加の必要がなくなってしまったのですが、赤牛予選会@お山、平日の部に参加。
だって申し込んじゃったんだもの。


参加は3名。去年は平日でももっといたよなあ…。

ということで3台をかわるがわるタイムアタック。

1号車 32.9xx
3号車 32.8xx
5号車 32.7xx

遅っ!なんじゃこのタイムは?
Posted at 2015/06/04 08:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...Ra:飯能 | クルマ
2015年05月17日 イイね!

イタロウ、2回目

イタロウ、2回目フェスティカでの赤牛一次選考会の後、温泉で少し時間をつぶしてからイタコへ。

エントリーしているVR1の重量ハンデ、0.048秒/kgってーのがちょっとあんまりなんじゃないかってことで、自分でオモリ背負って走ってみようというのが目的。
ま、適正じゃないって結果が仮に出たとしても、ハンデを変更してもらえるわけじゃないので、あくまで自己満足のハナシですが。

1回目 4号車 39.698

2回目 2号車 39.598

3回目 4号車 40.071

4回目 3号車 40.797 (RedBull一次選考会用車両)


差分計測に使ったのは1回目と3回目の4号車。
1回目は53.75kg、2回目は63.95kg。

タイム差は0.373秒、重量差は10.20kg。ということは、0.036秒/kg。

まあ、こんなもんか?


どちらかというと10kg背負った状態で39秒台に入れられなかったことの方が不満。
ぶっちゃけ、どうせ変更されることはないので、ハンデの数字のことなんかどうでもよくなっちゃってましたねー。

ちなみに4回目に乗った赤牛選考会仕様、まだかなりヤマの残ったDunlopタイヤだったのですが、インフィールドの右コーナーがドアンダー。まったくもって曲がりゃしないのにはびっくりでした。


自分がVR1チャレンジ諸々をやっている間、イタコでは常連ともいえるハーバーのみなさんが赤牛チャレンジやってらっしゃいました。

自分が走り終わってからじっくり見たもので、自分の走り方に取り込むことはできなかったのですが、最終コーナーとホームストレートのラインどりは明らかに自分と違う感じ。

ナルホド、こうすれば距離ロスは減るわなあ。
勉強になりました。(^ ^)
2015年05月17日 イイね!

赤牛!

赤牛!1年目から毎年チャレンジしているRedBull KART Fight、今年も予選会の季節がやってまいりました。

今年は地域予選がやや変則とも思える分割の仕方になっていることもあり、新潟・関東エリアの予選を目指すか、中部・関東の予選を目指すか、ちっと悩ましいトコロではあります。

ま、万年2次予選敗退の身としては、どっちに行ってもキビシイことに変わりはないのですが、走ったことのない「つま恋」よりは、M4で2回走って2回とも表彰台を獲得している「新潟」の方がゲンがいいので、新潟大会につながる一次予選会に狙いをしぼることに。

ホームコースの飯能も「新潟組」なので、素直にそちらで枠をとればいいのですが、どうも1か所だけだと不安なので、保険をかける意味で前日申込みでフェスティカのレース形式の予選に参加。
負けても、レースできたってことでOKですし。


15人ばかり集まったフェスティカ一次予選会、今回のレースでの枠はミドル級2名、ヘビー級2名。
フタを開けてみれば、ミドル級の参加者が5名、ヘビー級の参加者が10名と、ミドル級にはだいぶ希望の持てる状況。とはいえ、ここのところフェスティカレンタル最速?の座にあるG藤さんや、元ネオスピ組のおとーさんやらいますし、ほかのヒトタチの実力はわからないので、油断は禁物。

ということで始まった一次選考会。
決勝レースのグリッドはタイトラと2本の予選レース結果のポイントで決めるとのこと。

練習走行:総合2番手タイム(2/15)
…4回程度のセッション、最初に乗った車両がイマイチ…、あとは少なくともそこそこ戦えそうか?

タイムトライアル:4位(4/5)
…よりによって練習走行最初に乗った車両。練習走行の時とほぼ同等のタイムまではひねり出したものの、4番手。こりゃいきなりポイントがキビシイ…

第1予選レース:3位(3/5)
…またしても例の車両。このめぐりあわせはたまらんなあ…。低速が渋い車両だったので、ローリングスタートだったのは幸い。上位2台はなすすべなく逃がしてしまったものの、早めに3番手に上がったおかげで、なんとかしのいだ感じ。もうちょっとポイントほしかったところですが、車両とレース展開からすればやむなしか?

第2予選レース:1位(1/5)
…ヘビー級のレースを見ていた限りではそこそこの車両かと思っていましたが、なかなかでした。
スタート直後の1~2コーナーのポジションどりで2番手へ、続く4コーナーでトップへ。
最終コーナーの立ち上がりではややつつかれたものの、ポールスタートのG藤さん、激シブ車両だったそうで、以降は独走。G藤さんが「ダム」やってくれているのをいいことに、逃げ切り。

決勝レース:2位(2/5)
…ポイント集計の結果、あやうく激シブ車両をまぬがれ、またもそこそこ車両。スタートはフロントローアウト側。優勝候補のG藤さんはポールスタートながらまたも激シブ…、お気の毒ではありますが、これは願ってもないチャンス。
ということで、1周目にしかけてきっちり前をとり、全力逃げ体制。
途中ちらちらと後続を確認すると、G藤さんがまたも「ダム」状態。が、見えるのは3台、1台足りない?
と思ったら元ネオスピ組のおとーさんにビタ付けされてました。
勝ち抜け枠は2つ、競り合ってペース落とすよりは、まずは安全圏まで逃げること優先で、ブロックは最小限。
終盤、ストレートできっちり刺されたものの、2台でそのまま逃げ切り。


今年も無事、一次予選突破です。

今週後半はお山で選考会ですが、これで気楽に臨めます。



レース参加者のみなさま、スタッフのみなさま、お疲れ様でした&ありがとうございました。

だいぶ先ですが、2次予選も頑張ってきまーす!
Posted at 2015/05/18 13:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART...フェスティカ | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation