2021年04月11日
スチールホイールと言う選択
なぜに今回純正のスチールホイールに戻したかと言うと
ネット上でのスチールホイールとアルミホイールの比較を目にしたからです
検索したらいっぱい出てくるのでよかったら見てみて下さい
今まで4台車を乗り継いでいますが、全て社外のアルミホイールに変更していました
特になんでと言うわけではなく、なんとなく純正品はカッコ悪いと思っていたからです
スチールホイールなど論外と思ってましたし、アルミホイールにした方がメリットがあると思ってました
コストの面だけでスチールホイールがいい物だと思ってましたがこれは間違いだと、知識がないだけの思い込みだったみたいです( ノД`)
まずは印象的にスチールホイールの方が重いと言う印象ですがこれは車のような最新技術の塊がいつまでも重いものをぶら下げるのがと言う疑問になります
インチにもよりますが 14インチではスチールホイールの方が軽いみたいです
アルミホイールの形状により複雑にして見た目をかっこよくデザインしているものは17インチでもスチールホイールよりアルミホイールの方が重い可能性もあるみたいです
これは技術の進歩らしいです
2点目
強度が高い
スチールホイールの方が歪みや割れに強い
これはなんとなくわかりますよね
動画でプレス機で潰すものがありますがアルミホイールは突然割れますが
スチールホイールはグニャっと変形する感じになります
ある程度の柔軟性を持つ事で衝撃を吸収してるようです
日本刀みたいですね
粘りみたいな?
ラリーカーやアウトドア車はあえてスチールホイールにすることもあるそうです
アルミホイールで同等の強度を手に入れるにはやはり鉄より分厚く作らないとダメですからアルミホイールのメリットの軽さを捨てないとダメ、これはメリットになるのでしょうか?
3点目
空力
これは難しいですがスチールホイールにホイールキャップで平な面にする事で抵抗などが減るらしいです
アルミホイールでも面のものもあるのでこれはあまりメリットではないかもしれませんが、やはりデザイン上スチールホイールより複雑で凹凸や奥行きがあるものが多いので燃費や風切り音などには影響があるのかもしれません
4点目
ハブに対してしっかりと取り付けれる
アルミホイールでもハブリングがありますが結局つなぎ目は増えるわけで、純正スチールホイールには敵いません
これはボルトとナットでとまりハブで支えられてる安心感があります
取り付けのミスもハブが効いてるので無くなりますよね
ピタッとホイールがついてなければハンドルのブレにもなりますしなにより怖くないですか?高速回転する物の上に座ってるのにそれが少しずれてるとか支えなしでボルトとナットだけでとまってるって(´-д-`)
アルミホイールでも純正品やしっかりとしたメーカーのそれなりの物は信用できると思いますが、個人的にそれ以外はちょっと信用出来ませんね
コピー品もありますし中古なども怖いです
別に社外アルミホイールを否定はしません
やはりデザインがカッコいいですしお洒落です
本当は社外アルミホイールがいいですがメリットデメリットを考えて今回、自分の場合はスチールホイールにしました
純正で付いているホイール(アルミでもスチールでも)に自分の好きなタイヤを履かせるのが最適解なのかなと思いました。
一度社外品にするときはよく考えてから本当にいいのかメリットデメリットをピックアップして使用用途に合わせるのがいいかなと思います
個人的な意見ですので流し見でお願いしますw
ご指導あれば頂きたいです。
ブログ一覧
Posted at
2021/04/11 07:44:27
タグ
今、あなたにおすすめ