
macOSの「ミュージック(iTunes)」で取り込んだ音楽ファイル(m4aファイル)をUSBメモリにコピーしてハスラー純正ナビで聴いています。ただ「ミュージック」アプリで設定しているアルバムアートワークが表示されるものと表示されないものがあります。どうして表示されないのか調べてみました。
調べたところポイントは2つ。
1.音楽ファイルにアートワークが含まれていない。
2.アートワーク画像ファイルのサイズが大きすぎる。
1.音楽ファイルにアートワークが含まれていない。
macOSの場合、Finderで表示した際にアイコンがアートワークになっていなければ、アートワークが含まれていません。
その場合、「ミュージック」アプリでアートワークを貼り付けます。
そうするとFinderのアイコン表示が変わります。
この作業後にUSBメモリに音楽ファイルにコピーすると、一部を除いてアートワークが表示されるようになりました。
2.アートワーク画像ファイルのサイズが大きすぎる。
ただ上記のようにしても、ナビでアートワークが表示されないものがあります。
純正9インチナビは楽ナビベースと聞いていましたので、楽ナビのFAQなどを調査したところ「登録可能なアートワークは、解像度1080ピクセル×1080ピクセル以下のJPEGファイルです」との記載があったのでサイズが大きすぎるためだと予想しました。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/20raku_h/35273.php
画像サイズを確認・調整するにはmacOSの場合、「プレビュー」アプリを使用するのが便利です。アートワークに使用したい画像をクリップボードにコピーした状態で「プレビュー」アプリでCmd+Nをするとクリップボード画像から新しいプレビューファイルを作成することができます。
表示メニューから「マークアップツールバーを表示」すると「サイズを調整」ボタンが表示されますので、それをクリックするとダイアログが表示され、サイズを確認することができます。
幅・高さの大きい方のサイズを1080にすると反対側も自動的に調整されます。
プレビューからミュージックに直接画像をコピー&ペーストすることもできるのですが、プレビューからJPEGファイルとして一旦保存してから、ミュージックにドラッグ&ドロップする方がファイルサイズが小さくなるのでそのようにしています。
そのようにして作成した音楽ファイルをUSBメモリに入れることでアルバムアートワークを表示することができました。
ブログ一覧 |
カーナビ | クルマ
Posted at
2022/01/20 23:19:23