• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N.T
イイね!
2009年03月03日

コンプレッサーを自作する?

コンプレッサーを自作する? ガレージに無くてはならない物の一つにコンプレッサーがあります。

N.Tのガレージではストレートの100V3馬力コンプレッサーを使っているのですが、
こいつの騒音が80デシベルと半端じゃなく煩い!

そこで、圧縮機部とタンク部を分離し、圧縮機部だけ自作の防音ボックスに入れて
なんちゃってパッケージコンプレッサーとして使用していました(^^;

しかし最近ガレージが手狭になりはじめたのと、エアージャッキを使う時には
コンプレッサーの能力不足を感じるようになっていた事もあり、
いっそ設置場所を3階のベランダに変更、防音ボックスも作り直してご近所対策をすると共に、
モーター制御回路を自作し、再起動圧を変更し、工業用の大型タンクを使って
一時的な大量エアー消費にも耐えれるようにしよう!と、妄想中なのでしたw

防音ボックスは合板と建築用の防音材を使用すれば比較的簡単に製作出来ます。

モーターの放熱対策はエアコンや空気清浄機の消音機構を参考にエアーチャンバーを作って、冷却ファンで強制換気にすれば何とかなりそう?

制御回路はFA用のデジタル圧力スイッチとパワーリレーを使えばこれも問題なし。
モーター停止時の残圧開放は、ソレノイドバルブで良いかな?

問題は3階からガレージまでの空気配管と、圧縮直後の高温エアの冷却、
冷却時に発生する多量の水分の除去方法でしょうか?

空気配管は都市ガス用の白ガス管が入手できれば耐圧も流量も問題なし、
外壁への固定箇所も少なくて済むので嬉しいのですが、意外とコレが売ってない。

そして圧縮機からタンクまでの間で出来れば冷却と水分分離を行いたいのですが、
圧縮直後のエアは120度にもなるそうで、一般的なウォーターセパレーターの
使用限界温度が60度と低く、確実に冷却出来てないとセパレーターが破損しそう(^^;
それと、第一タンク前にセパレーターを入れると、
チェックバルブと圧力開放部の取り付けにも悩まされます。。。

家に動力が来ていれば、中古のスクロールコンプレッサーを買えば
全て簡単に解決出来るのでしょうが、そんなお金も無いし、
単相200Vまでしか使えない一般家庭では色々悩まされますです。

皆さんはコンプレッサーに何か工夫されたりしてますかぁ?
ブログ一覧 | ガレージ | クルマ
Posted at 2009/03/03 00:54:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

バッテリー上がりを助ける為のブース ...
ウッドミッツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年3月3日 13:13
工場内の配管は最近塩ビパイプを多く見かけますね。
はじめてみたときは、大丈夫なの?って思いましたけど
皆さん特にトラブルなくお使いのようですね。
コメントへの返答
2009年3月3日 17:47
塩ビパイプですか!
FA用途では樹脂製のホースが主流ですが...工場配管はホームセンターで売っている水道用のパイプとは別の専用品なんですかねぇ?
水道用のパイプだと、圧力で接着部が外れそうなんですが(^^;
2009年3月7日 0:08
キヤァ~。。。工夫ってレベルじゃねぇぇぇww
自分もコンプレッサー欲しいですが、実家の露天ガレージなので
保管に迷っちょります。

確かに三相200は静かですよねぇ。。。
FREQROLみたいなインバーターで昇圧してインチキってのはどうでしょうw
ストレートの縦置きタンクが結構魅力的な気がします~
コメントへの返答
2009年3月7日 19:41
モーター&シリンダーだけ使って、
後は新規製作って感じですね(^^;

露天ガレージだと、配線や設置に苦労しますね。
場合によってはドラムでエアーを引いてきた方が電圧降下等も無くて良いかも(^^;

三相200Vと言うよりはスクロールコンプレッサーが静かですね。
しかし0.75KW(1馬力)以上の物は三相200Vしか発売されていません。

でもウチではエアージャッキを使うので、最低3馬力以上ないと排出量が足りないんですよ。。。

今日、コンプレッサーの専門店に行ってスクロールコンプレッサーの実物を見せて貰ったのですが、インバーター化するには圧力制御以外にも温度監視や油系の制御もあるみたいなので、改造はかなり面倒な感じです。

ストレートの縦置き100Lタンクは安くて良いですよ。
国産の業務用と比べると構造的には微妙なのと、内部は塗装されてなさそうなんですが(^^;

プロフィール

「ジャッキアップ中に車が落ちた http://cvw.jp/b/316904/47627702/
何シテル?   04/01 01:13
大阪に住むIT系エンジニアです。 愛車はセリカGT-Four、 現在自宅ガレージにて次期エンジン製作中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 02:52:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フルチューン、500PSオーバーな車です。 最大ブーストは2.0K、レブは8000rp ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation