• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N.T
イイね!
2007年11月21日

プロポーショニングバルブ

プロポーショニングバルブ 本当は次期ミッション検討を書くつもりだったのですが、
知合いのコメントに触発されて?セリカのPバルブについて調べたので載せて置きます。

出来ればN.T号にも調整式Pバルブは欲しいですしね。

まず、ST205の純正Pバルブは、デュアルPバルブを採用しています。
つまり2連タイプで、リアの左右は独立したPバルブが付いている事になります。
これが、ST205に可変Pバルブの取付けを困難にしている最大の要因です。

そしてST205にAP Racingの可変Pバルブを取り付けた知合いは、
部品代15万、工賃13万と言う高額な費用がかかったそうです。
Pバルブ単体なら130ドル程度の部品なのでボッタクリと思われる方もおられるでしょうが、
作業したお店は私もよく知っており、絶対にボッタくる様な所ではありません。
では何故?と思っていたのですが、調べて原因が判りました。

修理所のABS系統図を見ていて気が付いたのですが、
ST205のブレーキ配管はラリーカーらしくX型配管になっていたのです!

ちなみにX型配管とは、一般的にRV車等が採用する配管で、
2系統あるマスターシリンダー出口の片方が右フロントと左リア、
もう一方が左フロントと右リアに繋がっており、
万一配管をヒットして潰しても、ロックせずに止まり易くする工夫です。

一般的な車両は、マスター出口の片方がフロント左右、
もう片方がリア左右を担当しているのでリアに行く方にPバルブは1つだけ付いおり、
それをアフター物に交換すればOKなのですが、ST205はX型配管なので、
一般的なシングル形のPバルブを取り付けるには、
ABS無し車両でも前後独立型に配管を変更する必要があり、少々手間です。
※しかもエンジンを降ろさないと、Pバルブも配管の取り外しもかなり大変。

ではABS搭載車の場合はと言いますと...。
ST205は4輪独立制御のスポーツABSを搭載しているのですが、
ABSアクチュエータはIN2系統、OUT4系統で、アクチュエータ内で
前後を分配し、アクチュエータの後にデュアルPバルブが取り付けられています。
そしてABSアクチュエータ内部は、マスターからの入力それぞれに対して、
独立した加圧ポンプ等が設けられている為、単純に配線と配管を入れ替えるだけで
マスターからの出力をフロントとリアに独立させる事は不可能です。

そこで選択肢は4つとなります。

1.AP RacingのTWIN BORE PROPORTIONING VALVE、CP4550-1を純正Pバルブと置き換える。
2.AP RacingのCP3350-14を2個一組にして純正Pバルブと置き換える。
3.純正のPバルブを改造する。
4.ABSを取り外して前後独立配管に変更する。

一番スマートなのは1.の方法でしょう。
しかしCP4550-1は、市場にはほとんど出ていないらしく、
Googleでも全くヒットしませんでした。
本国からの取り寄せになるのでレース関係者からコンタクトしてもらう必要がありそうですし、
価格がどの程度の物なのかも判らないのでその点に不安が残ります。

2.の方法は、最も手っ取り早い方法なのですが、Pバルブに個体差があると、
ハードブレーキング時にリアの左右バランスが崩れる危険性があり、
若干賭けとも言えるので、考えてしまいます。

3.の方法は、左右のバランスを取る為に液圧計による実測が必要なのと、
一度組み付けたら変更は出来ないので、キャリパーに合せて前後のバランスを
調整すると言う今回の趣旨からは外れてしまいます。

最後に4.の方法ですが、サーキット用の車ならこの方法で良いのですが、
N.T号の走るステージでは、時としてABSに頼った走りも必要になるので、
採用する訳には行きません。

と、言う事で、現実的な1.の方法を検討してみる事にしましょう。
ブレーキ配管の製作はエンジンを下ろしてしまえば自分で出来るので、
問題はAP RacingのCP4550-1が入手可能かどうかに掛かってきます。
一体いくらするんだろう。。。
ブログ一覧 | 次期仕様検討・製作 | クルマ
Posted at 2007/11/21 11:15:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

久しぶりの映画館
R_35さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2007年11月21日 15:24
触発してしまったのでしょうか?(笑)

幸いエンジンは下ろさないで作業ができました。
エンジンを下ろしていたら、ついでにクラッチ換装も行う予定でした。

部品代はPバルブ本体より、フィッティングとホースの方が高かったりします。

まだいろんなシチュエーションを試してはいませんが、高速道路での速度域でのブレーキングと、街乗り程度の速度域でPバルブのベストなポジションは異なりますね。
それだけでも装備したカイがあります。(笑)

でもN.TさんのST205の仕様と使い方だと、いろいろ考えることが多そうですね。

ABSのような左右独立した制動力の制御は人間技じゃできないので、超?高速域からの制動を考えたらABSはmastですよね。

でも私の場合、雪道の制動で姿勢が崩れたタイミングで、フェイントに持ち込み易かったりするので。(笑)
コメントへの返答
2007年11月22日 23:18
いやまぁ以前からちょくちょく調べては居たんですけどね。
でも装着しましたとか見たらぬぁにぃ~となるじゃないですかw

あの狭い場所を何とかしてしまうあたり、さすがですね。

テフロンホースは元々高価な上に、純正配管の変更もあるので、請求金額はマトモだと思います。
工賃と材料費が逆なのでは?とは思いましたが(^^;

本当はPバルブを装着したら、ダッシュロガー等で4輪独立の回転スピードとか前後の液圧変動、減速Gなんかのログも採りたい所ですね。
そうしたら色々面白いデータが見られそうです。
次はSDLとかいかがですか?ww

確かにABSはスノーでは不要かも知れませんね。
変に介入されると姿勢制御が入って思ったとおり流せませんから...。

逆にドライ路面では、片輪が白線を踏んでいるだけでも姿勢制御が入るので、ABSの出来の良さを実感できます(^^;

プロフィール

「ジャッキアップ中に車が落ちた http://cvw.jp/b/316904/47627702/
何シテル?   04/01 01:13
大阪に住むIT系エンジニアです。 愛車はセリカGT-Four、 現在自宅ガレージにて次期エンジン製作中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 02:52:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フルチューン、500PSオーバーな車です。 最大ブーストは2.0K、レブは8000rp ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation