• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N.T
イイね!
2008年01月13日

本日はヘッドを分解しました。

本日はヘッドを分解しました。 今日は、重症な腰下を分解する気になれず、ヘッドを分解しました。

で、もっと凹みました(T_T)


まずデスビを外そうとしたら、
トルクスネジが異様に硬くビットが砕けました。

仕方ないのでKTCの物を買って来たら、
1本は外れましたがもう一本は舐めました(T_T)
この舐めたトルクスを除去するのに軽く90分のロス。

しかも外し終えたら、これって外さなくても抜けたのでは?と言う結末が。。。

やってらんねー、何で修理書に解説が無いんだ(T_T)

気を取り直して、今度はバルブ周りを分解して行きます。
ちなみに写真が外したバルブ関連の部品です。
紙コップに外した場所を記載しで分別しています。
今回は意味無いですが...。

借り物のバルブスプリングコンプレッサーを使ってバルブを圧縮し、
マグネットを使ってコッター(留め金具)を外すのですが、
強化バルブスプリングを入れているので異様に硬い!

しかもコッターがバルブとバルブスプリングに噛み込んでいて、
圧縮していくと、パキッ!と言う大きな音がしてバルブが縮みます。

これが結構怖い。

しかもこの状態でもまだバルブにコッターが張付いている場合があって、
取り外すのに四苦八苦,,,。

さらにはやっと外れてバルブを抜こうとすると、ゴリゴリと言う感触が...。

そしてバルブの先端には銅の削れた粉が付着して出てきました(T_T)

どうやらコッターが噛み込んでバルブの先端が変形し、
それを抜いた時にバルブガイドの内側を削った様で、
ゴリゴリと言う感触はこのバルブガイドが削れる感触だった様です。

JUNのリン青銅バルブガイドが。。。

そしてバルブを抜いた跡を見てみると、
バルブシートにカーボンを噛み込んでいたらしく、
シートは虫食い状態に。。。

バルブもIN側にはベットリとカーボンが付いていました。

ちなみに高回転で高温になる為か、EXバルブは真っ白で、
ほとんどカーボンの付着はありませんでした(^^;

て、事で本日の作業結果。

バルブガイド→内部が傷ついたので打ち換え決定
バルブ→虫食いなのと、変形しているので新品へ交換決定(チタンバルブを狙います)
バルブリテーナー(JUN、チタン製)→洗浄、再使用決定
コッター→新品交換決定(確かTRD製を貰ってた様な...)
バルブスプリング→チタンバルブが使用可なら純正新品に交換(そもそもコイツが硬すぎるから...)
ヘッドブロック→バルブシートカット決定


えーと...ポート研磨が無いってだけで、一から作り直すって事ですね。
腰下もダメそうだし、一体いくら掛かるのやら(T_T)
ブログ一覧 | 修理・メンテナンス | クルマ
Posted at 2008/01/14 01:36:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

英国車乗りの皆さんへ告知です
らんぼ88さん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2008年1月14日 1:44
結構かかりそうだね。

コッター16って書いてあったようなきがするけど、後で気づいたけどそれだと半分では?
コメントへの返答
2008年1月14日 1:54
腰下も作り直しと考えると、ちょっと怖い金額になりそうですね(^^;

コッターはまだ確認していないので、明日にでも確認してみます!
足りなかったら...まだあります?w
2008年1月14日 1:56
新品のパーシャルエンジンをベースにして部品換装するのと、コスト的にどうなのでしょうか?

バルブはアルテッツァ用の3Sはチタン製と聞いたのですが、流用って可能なのでしょうか?
コメントへの返答
2008年1月14日 11:33
さすがに新品パーシャルエンジンだと、面倒なのでそのまま使いたくなりますね(^^;

ざっくり計算しましたが、ヘッドの最小限の加工と部品だけで30万位かかりそうです。

アルテッツァのバルブは、当初狙っていたのですが、ステムが細く、高回転での使用では折れる危険もあるとの事なので、今回は別の物を狙っています。
2008年1月14日 2:03
コッターはありますよ。バルブのサイズはどんなですか?
コメントへの返答
2008年1月15日 1:54
コッターですが、ご指摘の通り、16バルブ分ではなく16個入りでした。もう一セットお譲り願います(^^;

バルブサイズですが、調査の結果、初期のST202のヘッドが乗っていた様で、INは、全長100mm かさ部径33.5mm ステム径6.0mm EXは、全長99.05mm かさ部径29.0mm ステム径6.0mmでした。こちらも宜しくお願いします_(._.)_
2008年1月15日 0:25
こんばんは^^ナギ3です。

デスビのトルクスボルトがなめたってところで笑っちゃいました(失礼しました)
おいらもまったく同じところでトルクスレンチを曲げたんで・・・
しかも、デスビをツルっと抜けたときには *_* でした><

中古でよろしければリフター差し上げますよ^^

あと、3Sのヘッドは常時500PSをかけてると割れるらしいです。
おいらの買ってきた中古エンジンのヘッドは2年くらい前にヘッドアッシーで交換してたみたいなんで^^; 
コメントへの返答
2008年1月15日 3:00
あのトルクスは本当に曲者ですね。高トルクで締め付けられているのに柔らかい素材ですし...。

リフターもそうなのですが、ノーマルのバルブスプリングが一番欲しい所です。余ってたりします?w
チタンバルブ+チタンバルブリテーナーを使用すれば、むしろ純正より柔らかいスプリングでも良さそうなので。

ヘッドが割れるのは初めて聞きました。腰下はST205の2型途中までの物はボアアップすると割れるのですが...。N.TのヘッドはST202の物なので、耐久性は何ともですね。。。
2008年1月15日 8:27
ノーマルかは不明ですがありますよ^^

シムだけは使いたいんで、それ以外なら部品取りOKです。

ただ、ヘッドが使えるかどうかはちょっとわからないですけど^^;

コメントへの返答
2008年1月16日 7:12
ありがとうございます♪

ヘッドはスキッシュ落としたり色々しているので、今の奴を再利用しようと思います。

ひとまずリフターとスプリングをお願いします_(._.)_

プロフィール

「ジャッキアップ中に車が落ちた http://cvw.jp/b/316904/47627702/
何シテル?   04/01 01:13
大阪に住むIT系エンジニアです。 愛車はセリカGT-Four、 現在自宅ガレージにて次期エンジン製作中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 02:52:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フルチューン、500PSオーバーな車です。 最大ブーストは2.0K、レブは8000rp ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation