• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N.T

N.T@GT-Fourのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

続々集まる部品たち

続々集まる部品たち今回も部品集めだけは早いです(爆

逆止弁とリレーは新品通常ルート?購入ですが、その他は全てヤフオク購入ですw
特殊部品の中古が格安で入手出来るのはヤフオクの良い所ですね!
この他には、冷凍式エアドライヤーとFA用の配管、タイムカウンターも確保済み、
後は大容量のタンクが問題ですね。。。
Posted at 2009/03/15 00:21:49 | コメント(2) | ガレージ | 日記
2009年03月03日 イイね!

コンプレッサーを自作する?

コンプレッサーを自作する?ガレージに無くてはならない物の一つにコンプレッサーがあります。

N.Tのガレージではストレートの100V3馬力コンプレッサーを使っているのですが、
こいつの騒音が80デシベルと半端じゃなく煩い!

そこで、圧縮機部とタンク部を分離し、圧縮機部だけ自作の防音ボックスに入れて
なんちゃってパッケージコンプレッサーとして使用していました(^^;

しかし最近ガレージが手狭になりはじめたのと、エアージャッキを使う時には
コンプレッサーの能力不足を感じるようになっていた事もあり、
いっそ設置場所を3階のベランダに変更、防音ボックスも作り直してご近所対策をすると共に、
モーター制御回路を自作し、再起動圧を変更し、工業用の大型タンクを使って
一時的な大量エアー消費にも耐えれるようにしよう!と、妄想中なのでしたw

防音ボックスは合板と建築用の防音材を使用すれば比較的簡単に製作出来ます。

モーターの放熱対策はエアコンや空気清浄機の消音機構を参考にエアーチャンバーを作って、冷却ファンで強制換気にすれば何とかなりそう?

制御回路はFA用のデジタル圧力スイッチとパワーリレーを使えばこれも問題なし。
モーター停止時の残圧開放は、ソレノイドバルブで良いかな?

問題は3階からガレージまでの空気配管と、圧縮直後の高温エアの冷却、
冷却時に発生する多量の水分の除去方法でしょうか?

空気配管は都市ガス用の白ガス管が入手できれば耐圧も流量も問題なし、
外壁への固定箇所も少なくて済むので嬉しいのですが、意外とコレが売ってない。

そして圧縮機からタンクまでの間で出来れば冷却と水分分離を行いたいのですが、
圧縮直後のエアは120度にもなるそうで、一般的なウォーターセパレーターの
使用限界温度が60度と低く、確実に冷却出来てないとセパレーターが破損しそう(^^;
それと、第一タンク前にセパレーターを入れると、
チェックバルブと圧力開放部の取り付けにも悩まされます。。。

家に動力が来ていれば、中古のスクロールコンプレッサーを買えば
全て簡単に解決出来るのでしょうが、そんなお金も無いし、
単相200Vまでしか使えない一般家庭では色々悩まされますです。

皆さんはコンプレッサーに何か工夫されたりしてますかぁ?
Posted at 2009/03/03 00:54:26 | コメント(2) | ガレージ | クルマ
2008年12月19日 イイね!

クランクピックアップを考える

クランクピックアップを考える一ヶ月ぶり位の日記ですが。。。

本日のお題はクランクピックアップです。
ST205セリカは、元々デスビを使用している関係で、
クランク・カムポジション共にデスビ内にセンサーが設置されています。

調べてみるとこのセンサーは随分と曲者の様で、
まずベルトの伸びによってタイミングが狂います。
さらに回転中のカムと言うのはスプリングの様に常に捩れているのだそうで、
カムの後端にセンサーのあるST205では少なからず影響があるのだとか。

一方点火時期で考えると、ブースト1.8Kg/cm時には、
1度変わるとはっきり体感出来る程に加速が変わり、
0.5度行き過ぎるとノッキングが発生してチリチリと音が聞こえます。

で、問題はこの0.5度で、ふとした踏み直し等の瞬間に、
極希にノッキングが発生する事がありました。

この再現性の無いノッキングは、今考えるとデスビセンサーによる
点火時期の狂いが原因なのではないかと思えなくもありません。

で、考えたのがクランクに付けたセンサーで点火時期を決定するクランクピックアップです。

カムポジションは従来通りデスビで拾うとして、
クランクのポジションだけセンサーを増設すれば何とかなりそうな感じ。
調べてみると、同じ3S-GTでもST215のカルディナではクランクピックアップになっていて、
クランクポジションセンサーが付いています(イラスト参照)

問題はこのセンサーが何処に付いているかとローターは何処にあるのかと言う事で、
手元の資料では調べられませんでした。

多分、カム駆動用のクランクプーリーと一体になっていると思うのですが、
何せセンサーのイラストはオイルポンプと一緒に書かれていたので。。。

誰かご存知ないでしょうか?
Posted at 2008/12/19 23:16:00 | コメント(1) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年11月16日 イイね!

メタル計測と腰下仮組み

随分長い事放置していた3Sですが...。

悪夢によって少し手を付ける事にしましたw

その悪夢とは...ある日箱を開けるとクランクが錆びてて買い直しになる夢でした。
そう、きっと茶毛さんの呪いです(笑)

まぁその他にも最近車を使いたい事が増えたと言うのもあるんですが。。。

そんな訳で組もうとした訳ですが、ピストンクーラーが付かない!
例の削り出しの奴なのですが、ブロックとの接続部にあるOリングが規格外品で、
JIS規格の物を取り寄せたら太さが合わずにブロックに入りませんでした(T_T)

仕方ないのでピストンクーラーは後回し、各部脱脂してメタルクリアランスを
プラスチゲージで実測し、その後ワコーズの組み付けペースト&一部錆び止めに
エンジンオイルを塗って、今日の所は終了としました。

クリアランスはクランク・コンロッド共計ったのですが、
両方とも計算通り完璧な数値で逆に驚きました(^^;

後はOリングさえ入手出来れば腰下は組めますね。

ヘッドはまだ若干の加工が残っているのと(こちらも放置中)
お金を払った後一年近くショップに預けたままのミッションが
処分されていないかが心配ですがww
Posted at 2008/11/17 00:02:49 | コメント(5) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年09月15日 イイね!

整理用小物製作

整理用小物製作ピストンやコンロッドの重量合わせにリューターを
使おうとした所、使いたいビットが出て来ない!

しかも毎回コレットが箱の中で行方不明になって、
探すのが大変...。

常々コレではイカンと思っていたのですが、ビットの収納箱は妙に高い、そこで、ガレージにあった端切れを使用して整理用スタンドを作ってみました。

整理してみてビックリ、どんだけビット持っているんだ(^^;
この量がハガキよりも小さい箱に入っていたのだから、
コレットや細いビットは出て来ないわな。。。

コレ以外にも新品の予備が袋詰めであったりしてw
Posted at 2008/09/15 14:52:10 | コメント(2) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「ジャッキアップ中に車が落ちた http://cvw.jp/b/316904/47627702/
何シテル?   04/01 01:13
大阪に住むIT系エンジニアです。 愛車はセリカGT-Four、 現在自宅ガレージにて次期エンジン製作中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 02:52:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フルチューン、500PSオーバーな車です。 最大ブーストは2.0K、レブは8000rp ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation