• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N.T

N.T@GT-Fourのブログ一覧

2008年08月20日 イイね!

ペルチェ素子発見

ペルチェ素子発見今日ガレージでコンプレッサー周りのメンテとちょっとした改修作業をしている時に、偶然棚の奥からこんな物が出てきました。

そう、ペルチェ素子です。

しかもコレは一般に流通している中では最大級の85Wタイプです。
※軍用では同サイズで130Wタイプが存在します。

そう言えば過去に何かの実験の為に何個か買ったのですが、実験その物が中止になってお蔵入りしてたんだっけ。。。

クールスーツと共用で人間冷却に使うと言う話もありましたが、やりたい人居ますか?

N.T自身も興味はあるのですが、家にはフライス盤が無いので熱交換器の部分は作って貰わないといけませんが...。
Posted at 2008/08/20 22:00:45 | コメント(4) | 雑記・雑学 | クルマ
2008年08月17日 イイね!

腰下ブロック洗浄

今日は、朝早くに腰下ブロックの洗浄を行いました。

3Sの腰下はてっちん製なんで、ヘッドの様にサンエスK1で洗浄すると、
すすぎの段階で真水に触れて錆びだらけになってしまいます。

そこで仕方なく、灯油とブレーキクリーナーによる洗浄を行いました。

で、何故早朝の作業だったかと言うと、こんな作業はガレージでは出来ないし、
真昼の炎天下では焼けたアスファルトで引火の危険性があります。

かと言って夜間では音が大きくて近所迷惑だし暗くて汚れが見えませんので。。。

そんな訳で、朝っぱらから強行した訳なのですが、
まずは洗浄ガンを使って灯油で内外を洗っていきました。

作業開始と同時に気化した灯油が湯気の如く立ち昇ります(かなり危険)

特に注意したのはオイル穴関係。

はっきり言って、クランク室は、どんなに洗っても完璧には綺麗になりませんし、
オイルポンプを傷めない程度のゴミならエレメントで引っかかるので問題ありません。

しかしエレメント以降では、ダイレクトにメタルやカムに影響するので、
とにかく穴の内部を徹底洗浄、続いてシリンダー内もピストンに影響するので
こちらも徹底的に洗浄し、最後にブレーキクリーナー(4Lのボトル入り)を
洗浄ガンで吹付けて灯油を洗い流しました。

ガソリンを使えばブレーキクリーナーによるすすぎは不要なのでしょうが、
爆発の危険性は灯油の比ではないので採用しませんでした。

最終的に灯油5L、ブレーキクリーナー2.5Lを消費したのですが、
オイルパレットに残って回収したのはたったの1.5L程で、
残りは全て気化した様です(怖

洗浄後は錆び防止に内外問わず、556を吹き付けておきました。

組み立て時には各所を脱脂する必要がありますね。。。
Posted at 2008/08/18 01:58:02 | コメント(3) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年08月16日 イイね!

本日のエンジン作業

本日のエンジン作業今日は丸一日エンジン関連作業をしていました。

まずはブロックの穴あけとオイルレベルゲージ接続部の圧入。

実は次期エンジンは謎ブロックを使う都合上、
元々はドライサンプなので腰下ブロックにはオイルレベルゲージがありません。

そこで本来有るべき所に穴をあけてやる必要があります。

下穴らしき物は内側にあったので、それをガイドに徐々に穴を広げていきました。

すると究極のオチが...なんと穴が無かったのではなくメクラを圧入してありました。
最後の最後でポロリと外れて固まりました(^^;

続いてノックピンの加工とジグの製作です。

純正ヘッドボルトはM10なのですが、謎ブロックはM11が採用されています。
しかし純正ノックピンの内径は10.50mm、今回製作したヘッドボルトは、
ネジ部の外径が10.90mmあり絶対に入りません。

仕方なく11ミリのドリル刃(三菱マテリアル製鉄鋼用)を調達してきて旋盤で加工。

両端をバリ取りと平面だしして仕上げ、適当なM11のボルトを加工して圧入ジグを作りました。

ちなみに外径は12.90mmしかありませんので、
ジグ無しで圧入したり撃ち込んだら確実にノックピンが変形します

無事に圧入が終わって最後はピストン・コンロッドとピストンピンの摺り合せを行いました。

と言ってもラスペネをたっぷり付けたピンを単にクルクル回していただけですが...。

しかし写真を見て頂いた通り、ストレートリーマー?って位に砲金が削れています。

ちなみに写真左の線の入っている部分から左の白い所が削れた砲金の粉末です。

DLC恐るべしと思った一日でした。。。

PS:かなぁ~り疲れているので今日はこの辺でw
Posted at 2008/08/16 20:21:21 | コメント(3) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年07月29日 イイね!

ピストンクーラーを比較する

ピストンクーラーを比較する先代N.T号のエンジンを影で支えたのは、実はこのパーツかも知れません。

ワークスマシンでは必ずSPL品が使用されていながらストリートカーには全く出て来ないパーツ、それがピストンクーラーです。

3Sの場合、ST165では市販車には搭載されず、TTEのワークスマシンにのみ使用されていたそうです。

そしてST185では市販車にも採用されましたが、Gr.AではSPL品が使用されました。

ちなみに写真の左の列が先代エンジンで使っていたTTE製のST185、Gr.A用です。

真ん中と右の列は出所不明のワークスパーツ(らしい)で、もっと新しい物の様です。

いずれもオイル戻り防止の為にチェックボールが入っており、噴射穴もノーマルより大きくなっています。

N.T号の場合、1気筒あたり137馬力は欲しい所なので、その使い方から考えても、この手のパーツが無いと信頼性が大きく下がってしまうと思われます。

さて次回はどれを使おうかな?
Posted at 2008/07/30 05:28:38 | コメント(7) | 次期仕様検討・製作 | クルマ
2008年07月25日 イイね!

長崎からの荷物

長崎からの荷物先日長崎に型取りの為にお持ち帰り頂いていたカムカバーを組み立ての都合上返送して頂きました。

すると完成予定図も同梱されているではありませんか!

この写真の物意外にも何枚かレイヤー毎?に入っていたのですが、
さすがはその道のプロが作った物といった感じでした。

完成が楽しみです♪
Posted at 2008/07/26 01:42:53 | コメント(3) | 次期仕様検討・製作 | クルマ

プロフィール

「ジャッキアップ中に車が落ちた http://cvw.jp/b/316904/47627702/
何シテル?   04/01 01:13
大阪に住むIT系エンジニアです。 愛車はセリカGT-Four、 現在自宅ガレージにて次期エンジン製作中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○作ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 02:52:32

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フルチューン、500PSオーバーな車です。 最大ブーストは2.0K、レブは8000rp ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation