床が抜けた離れの整理を久々にしたら4半世紀前の限定ユニット6N-FE88ESが発掘できました😅
鳥形バックロードホーンBHを作る積りで買いましたが、余りの難易度に躊躇しているうちに
紛失していたものです…
でも今更ながら勿体ない。
得意の段ボールダブルバスレフで使いこなせ無いのか?
色々ネット徘徊してMCAP-CR型スピーカーBOX見つけました。

特許取ってあるけど個人使用は制限しないそうなのでネットにあった作例をアレンジして段ボールで作ってみました。
ダブルバスレフDBをダブルにしたような構造で、DBの低音の凸凹を無くせるみたいです。

同じ8cmだけど箱は一回り大きくなってます。FE88ESはBH専用でバスレフやDBでは低音不足になるんですが、今回どうなる…
結果、FE83NV2のDBの方が低音の量感はあるけど、低音の質感・伸びは明らかに上で中高域は腐っても限定ユニット、圧倒的です。
STw付けるのが好きなんですが今回はその必要を感じないほど切れが良くてシングル運用してます。
もう少し改良すればBH専用ユニットでもたっぷり低音出せそうですが、今回はこれでも大満足です😆✨
Posted at 2025/09/30 23:06:32 | |
トラックバック(0)