
これは、ヤマハの往年の名機、JA 0506です。
定格入力何Wかわかりますか?
じつは4Wです✨
40Wの打ち間違いではありません…🙀

こんなんで大丈夫?は当然の疑問ですが、能率見て下さい。
通常のツイターより20dB位高いですよね。
つまり89dBのツイターに100Wぶち込んだのと同等です😆🎵🎵
普通に使ってる限り、過大入力で壊れる事はありません✌️
何でこんな話をするかと言えば、カーオーディオの記事で、アンプ出力とスピーカー定格入力を揃える話が良く有りますが、全く必要ないからです。
スピーカーで定格入力上げると、
ボイスコイル、ダンパー、振動板、エッジ等、全てのパーツを強化する必要があります。
昔流行ったけど、プロ用スピーカーを家庭で使うと良い音がしない原因は、
プロ用は大音量前提で定格入力が凄く高いからでした…
これと同じ事が起きます。
金かけて、音悪くしてるパターンですね😭
前回のFE 203 も、裏側良く見ると定格入力8Wでした😅
こっちも96dBあるから、90 dB 32Wとほぼ同等ですね🎵
能率が高いモノは、大抵振動板が軽いんで、微小入力に強く音の立ち上がりが鋭い、やや賑やかな音になります。
逆は、音の反応がやや鈍いけど、落ち着いた音になります。
どっちが良いかは好みですが、僕は能率の高い、反応が良い音が好きです😆🎵🎵
Posted at 2020/07/16 22:57:12 | |
トラックバック(0)