• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Akira.Hのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

フルレンジスピーカーは3種類に別れる件

フルレンジスピーカーは3種類に別れる件誰も読まないフルレンジスピーカーのウンチクです😅

フルレンジが良いって言うと、ファスとか出てきますが、もっと系統というか歴史的な感じで語ってみたいと思います。

まずはウーハーを中高音出るようにしたタイプ。JBLのLE8Tが代表で振動板が重くてマグネットが強力、比較的小容量で使えて低音は良いけど中域はやや大味な感じ。
ツイーター、スコーカーと組み合わせたくなる感じなやつです。



次はバランスタイプ、音域バランスで聴かせるけど、特筆する帯域もない感じです。DIATONE P610など、古典的と言っても良いタイプ。真空管など小出力アンプで鳴るよう振動板が軽いがマグネットも弱い…。低音出るようQo高くてBOX容積が沢山必要。カー用純正フルレンジもこの範疇ですね😅




最後がワイドレンジスコーカータイプ。フォステクスのFEシリーズが代表かな。古典型から出てきた突然変異。
軽い振動板に強力なマグネット!特に中域がよくボーカルが生々しいが、低音不足(質は高い)で使いづらい…。
FE203が出た当時低音不足で全く不人気、投げ売りになってたのを故長岡鉄男氏が自作バックロードホーンで広めてから未だ新作が出てる息の長いシリーズ。
ホームでずっと愛用してます🎵




さて、ホントはFEシリーズを車載したかったけど、僕の技術では低音不足を解決出来ない(車載バックロードホーンの剛の方も居るらしい😅)ので、現実の進化に従ってバランス(非力)形の純正スピーカーのマグネットを強化しました。
予想ではもっと低音不足になるはずがサブウーハー要らずの馬力ある低音が出てます。

スピード感のある低音なので、殆どのサブウーハーは音色が合わないだろうけど🍀

結果オーライですが、なんでだろ?
アンプで補正してるのかスピーカーのQoが高いのか、ダンピングファクターが低いのか…

ツイーターは変えたけど、今以上の結果出す自信がないので、相変わらず純正改造のフルレンジ愛用してます😆🎵
Posted at 2022/12/12 20:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@クロシズネ さん
何事もなくお祭り終了で良かった…

僕は何も無いとこで自動ブレーキ作動して肝冷えた事ありました😱

再現性が無いんで様子見でしたが、その後発症はしてません。
電子機器多いとパソコン並みに不安定になる気がしてます😓」
何シテル?   03/11 05:52
オーディオ下手の横好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

一回給油で1000km走破?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 20:19:20
CCA値による12Vバッテリーの健全度診断 250607 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 09:42:33
自作 玉爺さん advancedリアクターテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:29:45

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオの運転へのこだわりが気に入ってます。 ジーゼルの煤トラブルだけ何とかして欲しい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation