
前にバスレフダクト2つ付けても共振2つの超増強にはならないって書きました。
でも、それを可能とするのがダブルバスレフです🎵
バスレフダクトの外にもう一つバスレフ箱くっつけたような形でfd1,2と2箇所の増強を行います。
でもドアでこれするの不可能ですよね😓
今回ドアに作ったダクトは
下図のダクト2だけが働いて、fd1の抜けたシャクれたf特になるはずでしたが
fd1効いてる気がします。
念のためφ50長0.2cmダクトで計算す
ると89Hzとなります。
この穴もバスレフとして動作して、シャクれを埋めてるのでは?と考えてます🤔
も一つ前の角ダクトも模式的には同じだけれど、
fd2の山が低いため、fd1少し下の周波数の背面低音もれを押さえきれず、一部低音が抜け落ちてた気がします…
無理やり削って内張に押し込んだダクトで出来は良くないのですが、
余りにも偶然にベストな形になってるため、作り直さないほうが良いのか…😓
Posted at 2023/01/22 15:27:01 | |
トラックバック(0)