• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

す-太郎のブログ一覧

2008年08月24日 イイね!

いろいろと…行ってきました(笑)。

いろいろと…行ってきました(笑)。雨が上がり…、さてどこかへ行こうかな…と。






そういう時は、鑑定団とブックオフ…♪。

ミニカ-とCD、DVD、何かいいのがあるといいな~と。


今日は、最初に浜北鑑定団の方へ行ってきました。

   鑑定団のHPはこちらです。

86のミニカ-もぼちぼちありましたが、物欲をこらえて、最初に買ったのはこれ…(笑)。



トミカコレクション デスクトップリゾ-ト トミカロッジ です。
他にもオ-トキャンプやマリ-ナがあるようです。

入っていたトミカは86ではなくて、青いインプでしたが、さっさと取り外し~(笑)。インプフアンさん、ごめんなさいね…。写真のトミカを入れました。


さて、MOVEのCDはたくさんありましたが、これまでにブックオフで買いあさったため、ほとんど重複するため、買いませんでした。
他には、懐かしいアニメのCDを1枚、ついつい…(汗)。

その次には、ス-パ-オ-トバックスへ…。

その次は、ブックオフへ~。初めて入る支店です♪。

浜田省吾のCDが目に止まり…、買いました。なんでも、JAZZピアノで演奏してあるやつでした。珍しく、す-太郎の部屋にJAZZピアノの音色が~♪。
悪くはありませんね…(笑)。

お次は、あるお店へ…。そこで、珍しく、白GTVのミニカ-があったので、買いました。80円(笑)。トミカのケ-スの前にあるやつです♪。軽いし、86の中に置こうと思います。

あ…、これ85だわ…。

白GTVはいつもイツキ君を買わないといけない… (T T)。バンパ-上部に色を塗って後期GTV仕様にしようかな。塗料はプラモ用のでいいのかな…。


しかし、決して今日のお店に限ったお話しではありませんが…、
同じCDが、280円と1,480円
  DVDだと、1200円と4,980円。

う~ん、この手のお店って…、店舗によって値段がまちまち。中古品を買う時のおもしろさですが、やはり高い方は買いたくないなぁ…。

おっさんの日曜日でした…。m(  )m。



画像の追加です(笑)。( 8/24 22:00 )




では、では。










Posted at 2008/08/24 20:12:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年08月23日 イイね!

 第2回 複数画像UP講座  (笑)。

 第2回 複数画像UP講座  (笑)。以前のブログ、複数画像UP講座(初級編)の内容訂正と、最近覚えたことを忘れないために書き留めておこうと思います(笑)。







ブログというより…、メモ帳のような感じですけど…、 
よろしかったら見てください。

あくまで当方のような初心者向けです♪。
ブログの達人さん、お手柔らかに…(汗)。





下のURLは、画像の掲載やスタイルシ-トの変更について、詳しく掲載されているサイトです。
http://homepage3.nifty.com/abiweb/01/index.html
紹介させていただきます。




では、目次…(笑)。



【基礎編】
(1) 複数画像のUP方法。
(2) 画像の大きさを変えながらUPする方法。
(3) 写真の左右に文章を入れる方法。
(4) 画像を左右に並べる方法。

【応用編】
(5) 画像の左右に入れた文章の位置(高さ)を変える方法。
(6) 画像の位置を変える方法。
(7) 画像とテキストの間にスペ-スをとる方法。
(8) 写真をクリックすると、別の写真が表示される方法。




個人的には、とりあえず、(1)、 (2)、 (4)、 (8) ができれば、十分だと思います~。


=♪ さあ、基礎編だよ~(笑)。




【基礎編】

(1) 複数画像のUP方法。 

   ①写真を別の場所に予めアップロ-ドしておく。
     (フォトギャラリ-等。Yahoo PhotoはURLが変化しますので注意~)
   
   ②アップロ-ドした写真を右クリックして、プロパティを開き、
    その画像のURLをコピ-して、こちらへ貼り付ける。
   
    http://carview…   …/p6.jpg   ← 例:フォトギャラリ-より

   ③そのURLの前後へ…

      先頭へ < img src="

      最後に       ">      をけ加える。

 
    < img src="http://carview…   …/p6.jpg">
     ↑
   ※ < と i の間はわざと半角離してあります。くっつけてください。

このブログでは離しておかないと、文章として投稿できず、画像の掲載を実行してしまいます(笑)。以下、全て半角離してありますので、注意~。 

うまくやれていれば、確認画面で、画像がUPできているはず…。



フォトギャラリ-からリンクしてきました。800×600 のままです。





でもとりあえず一番簡単なのは…、
 
 ブログの本文編集画面での、その他の段にある「画像」をクリックすると、コピ-したURLを貼るように画面が出てきます。そこへURLを貼り付けると同じように画像をUPできます。
簡単(笑)。

 つまり、
   ①写真を別の場所に予めアップロ-ドする。(フォトギャラリ-等。)
  
   ②アップロ-ドした写真を右クリックして、プロパティを開き、
    その画像のURLをコピ-する。
  
   ③ブログの本文編集画面での「画像」をクリックし、URLを貼り付ける。


その際に、< img src='  ~    ' border='0'> ように、自動的に本文に貼り付けられて終了~(笑)。



さて、先ほどの説明と違って、後ろに border='0' が付いてきます。 
当方は、borderを付けて投稿したことはありません~。
border について、調べたことを (8) の後半に載せておきました。

あと、画像のURLの前後に付ける "  " と '  ' の違いですが、試しましたが、結果的には何にもかわりないですね…。よくわからんけど、次へ行きます…(笑)。



(2) 画像の大きさを変えながらUPする方法。


上の写真では、大きいので、小さくします。

   < img src="http://carview…   …/p6.jpg"> の後ろに、

       width=400  を追記して,

   < img src="http://carview…   …/p6.jpg"width=400>

     のようにします。そうすると、下のようなサイズに…。





400の位置の数字を変えると、サイズも変わります。300にすると…。



(3)写真の左右に文章を入れる方法。

写真を右側へ置き、その左に文書を書くとき…、  

  先ほどの  < img src="http://carview…   …/p6.jpg"width=300>

   の後ろに、   align=right を付けて

 < img src="http://carview…   …/p6.jpg"width=400 align=right>こんばんは~。す-太郎です。

のようにする。

こんばんは~。す-太郎です。












長文ですと…
< img src="http://carview…   …/p6.jpg"width=400 align=right>○○○○○○○○○○○…


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

となりますね。





 写真を左側へ置き、その右に文書を書くとき…、  align=left  を付ける。

  こんばんは~。す-太郎です。



長文ですと…
< img src="http://carview…   …/p6.jpg"width=400 align=right>○○○○○○○○○○○…


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

となりますね。





(4)画像を左右に並べる方法。


上記の(3)を応用して、2枚の画像を、同じ高さで左右に並べます。
  ※ 当然、画像の大きさは400以下ですね。

  この(4)は我流です…(汗)。


< img src=" " width=400 align=left>< img src=" " width=400 align=right >

のように、align=left と align=right を最後に付けます。

こんな感じ…(笑)。

















=♪ 次は、応用編だよ~。





【応用編】

(5)画像の左右に入れた文章の位置(高さ)を変える方法。

後ろに、align=top、 align=center、 align=right  とつけて、高さを変えます。

< img src="~" width=400 align="top">一番上です。
一番上です。


< img src="~" width=400 align="center">真ん中です。
真ん中です。


< img src="~" width=400 align=bottom>一番下です。 
一番下です。

となります。


center の変わりにmiddleでもOKのようです。
top、 center、 bottom の前後に " " を付けなくても、同じですねぇ…。これもよくわかりません~。次へ行きます(笑)。
 
でも、これはあまり使いませんよね…。



(6)画像の位置を変える方法。

小さいサイズの画像の位置を、 左、 真ん中、 右 の三カ所に置きます。


< img src=" ~ " width=300> の

前に < P align="△ "> を付けて、
     ↑

後ろに < p/>    を付けます。
      ↑

 △には center や right を入れて位置を変えます。 


ここでも、< と p の間は半角あけてあります。実際はくっつけてください。

つまり、

< P align="center">< img src="~" width=300>< /p>   とすると真ん中へ、

< P align="right">< img src="~" width=300>< /p>   とすると、右端へ。



ついでに文字を下のように挟むと…、

白川南通り
< img src="~" width=300>
< P align="center">< img src="~" width=300>新橋通り< /p>
< P align="right">花見小路< img src="~" width=300>< /p>


白川南通り

新橋通り


花見小路



となります。





(7) 画像とテキストの間にスペ-スをとる方法。

【基礎編】の(3)において、画像と文の間のスペ-ス(余白)を変えてみます。

< img src="A" width=400 align=right>○○○○○○○○○○○…

そのままだと…
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



画像と本文が近いので、以下の形で余白を設けます。

< img src="A" width=300 align=B vspace="C" hspace="D">

Aは画像のURL、Bは画像の位置、Cは上下の余白、Dは左右の余白
C,Dに余白(ピクセル数)をいれれば空きます。



vspaceに20、hspaceに30を入れると以下のように…。

< img src="A" width=300 align=B vspace="20" hspace="30">

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



Bに入れる left や right に "  " を付けても付けなくても機能しますが、vspace や hspace に入れる ピクセル数には "  " を付けないと機能しません。う~ん、何でかな…?




(8) 写真をクリックすると、別の写真が表示される方法。


     < img src="A" width=300> 

の前に  < a href="B"Target="blank"> を付けて、
        ↑


後ろに  < a/> を付け加えます。
      ↑



ここでも、< と a の間は半角あけてあります。実際はくっつけてください。


Bは後から出てくる写真のURLが入ります。

< a href="B"Target="blank">< img src="A"width=300>< a/> 

となります。Aの画像をクリックするとBの画像が出てきます。


下の画像をクリックしてみてください。



でも、当方がやると、たまに画像後の文章にアンダ-ラインが入ってしまいます。
下記のやり方の方ががいいかもしれません~(汗)。



みんカラならば…、
< img src="A"width=300> をドラッグして、本文編集画面の「リンク」をクリックすると、URLを貼る画面が出てきますね。そこに画像BのURLを貼れば終了~。 

その場合、

< a href='B' target='_blank'>< img src="A" width=300>< /a>

という形で本文に貼り付けられます。簡単(笑)。前述のやり方と一部違う構文がありますが、結果は同じ…。謎(笑)。まあ、画像同士のリンクができればいいとしましょう~(笑)。



もし、300サイズの画像Aをクリックして、同じ画像Aが800サイズまで拡大された形で現れるようにしたければ…、

< a href='A' target='_blank'>< img src="A" width=300>< /a>

とすれば、いいですね。



さて、(1)で出てきた border についてです。

「 img要素の border 属性は、画像の回りに表示する境界線(ボ-ダ-)の太さを表すもの 」らしいです。当然、borderの指定がなければ、境界線は表示されません。でも画像をリンクした場合、ブラウザの種類によっては、リンクしてきた画像の回りに境界線が付いてしまうことがあるようです。上のクリックした画像の回りには細い線がついていますよね…。

ここで境界線の太さを変えるために、後ろに border=10 を付けてみました。

< a href='A' target='_blank'>< img src="A" width=300 border=10 >< /a>

クリック



境界線が太くなりました。
逆に、この境界線を消したければ、 border=0 とすると、消すことができますね(笑)。 

解釈が違っていたら、すいません~。


=♪ 講座、終了~(笑)。





お詳しい方、もし間違えがありましたら、教えてくださいませ~。

改めて書く必要のない内容もありましたが、前回のブログを元に、加筆しております。

専門的に勉強したものではありませんので、今後も訂正や加筆はいたします。

m(   )m 。




上のようなラインを入れるには…
< hr>

を入れると入ります(笑)。↑は半角開けてありますが、実際はくっつけてください。


では、では。
Posted at 2008/08/23 01:31:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | スタイルシ-ト | 日記
2008年08月21日 イイね!

箱根ミ-ティングのミニブログです。

箱根ミ-ティングのミニブログです。腹さんへ…。

箱根ブログの容量が大きかったようですので、ミニブログに直しておきました♪。
写真のサイズを小さくして、枚数も三分の一にしてあります。ちなみに写真の枚数は、刈谷オフ会のブログの半分です。

このぐらいの容量なら、見ていただけるかな…。


昨日のブログへのたくさんのコメント、ありがとうございました。m(  )m。

このブログは昨日のものを小さくしたものですから、先日読んでいただいた方は、スル-していただいてもかまいません~(汗)。
でも、やっぱり短い方が読みやすいですね~(爆)。



もし、初めて読んでいただける方でしたら…、よろしかったらLONG版の方、8/20付けの  「 AE86ミ-ティング+港撮影会+夜会 」 の方をよろしくお願いします。容量が大きくて重たいですが…(汗)。




8/16(土)、箱根へ行って来ました♪。

お帰りに某港で撮影会を行い…、

夜には、静岡で行われた大工屋さんのナイトオフ会へ行きました。
疲れましたが、楽しんできました~(笑)。



【箱根オフ】

参加メンバ-は、す-太郎と、腹哲夫さんと、SS夫妻さんと、赤黒トレノ夫妻さん です♪。 





腹(α号)さんと富士川SAで合流して、御殿場のコンビニにてSSさんと赤黒トレノさんとご対面です。

セブイレ と 集まった86グッツ…(笑)。
某ショップ発売前?の貴重なステッカ-やイニDラスクも…。ありがとうございました♪。       

















このコンビニの駐車場にて、腹さんの86は、青いインプ乗りさんに撮影を申し込まれました。さずがに注目度あります(笑)。




さて、地図でル-トを確認して、箱根を目指します。
長尾峠…。                                  芦ノ湖スカイラインです。
















みなさん、安全運転です♪。


さて、いつもの途中の展望台です♪。心配されたお天気も、この通り…。GOOD。雲はありますけど…。右側では、親子づれが腹さんの86を熱心に撮影しています(笑)。















いろいろなオフ会で話題になることはいくつもありましたが、ステッカ-が熱心に語られたのは初めてです。勉強になりました…♪。


















では、某撮影場所へ…。ここで自分の86以外の車両を撮影するのは初めてです。
ここは、道路がS字になっていて変化があるように写せるのと、芦ノ湖+86+空+山 そしてタイミングが合えば、湖上に船も…という場所です(笑)。
ただし、車の往来もありますし、撮影時には回りに迷惑をかけないように、気を配る必要がありますね♪。


4台でしたので、最後尾の赤黒トレノさんから撮影~。

左から、赤黒トレノ号、SS号、す-太郎号…。



腹哲夫号。
































その後、いつもの駐車場へ移動~。
こちらでも、86談義…(笑)。
















さて、昼食をとる場所ですが…、芦ノ湖の湖畔へ降りるか、4月の箱根オフで使った十国峠にするか…相談。
女性もいらっしゃるので、お洒落なお店も考えましたが…。(←というか、お店も知らない…。汗)

駐車場が確保しやすいので、








十国峠に決定~(笑)。


山頂を経由して、十国峠へ移動。
途中、タ-ンパイクなど有名な道の入り口があります(笑)。



食堂より遠~く離れた場所へ…。86乗りとして当然?です(爆)。


食べ物については、初レポ…(汗)。

感想ですか…、う~ん、早くて美味しかったです。以上(笑)。


ここでも、86談義~(笑)。
みなさん、86にお詳しい…。勉強になります♪。
赤黒トレノさん、お互いサンル-フ86を大切にしていきましょう~(笑)。

さて、時間的にはもう少し走ってもいいかな~と思いましたが、関東地方は渋滞や夕方のお天気が心配です。ということで十国峠にてお別れです。

お世話になりました。m(  )m。
またお会いしましょう~。

す-太郎と腹さんは沼津方面へ下り、某港へ向かいました(笑)。




【港撮影編】

国道を西へ~。もう一度行ってみたかった、某埠頭へ…。
たしか、この辺り…と行ってみたら、迷わず着きました。
やはり以前オフ会をやった場所へは入れませんが、撮影には十分です。
釣りをやっている方のじゃまにならないように、場所を決めて…。

す-太郎号~。



腹号~。
























































































3年ぶりに来ました。もう埠頭はもう無理かな~と思っていましたが、そうでもなかったので、ついつい嬉しくなり、撮影前にリアサイドのサンバイザ-を外すことを忘れてしまいました(汗)。残念…。

まあ、いいか(笑)。
また来ればいいいのだ…(爆)。

それにしても、腹さんの86は絵になる(笑)。

でも当方の撮影では、某ショップさんの広告のようにはいきませんね~。

この埠頭で撮影するなら、もう少し撮影の腕を上げてから来たかったものです(爆)。

この埠頭は、いつまでも、この状態でいて欲しいです(本気)。



さあ、いくらいい場所といっても、港です。長居は無用~。

2台で国道を走り…、腹さんとは静岡市にてお別れ~。
お疲れさまでした。


またお会いしましょう~♪。




【静岡AE86三十路クラブの夜会編】

さて、晩ご飯は、むか~し昔、よく通っていたラ-メン屋さんへ。静岡へ行く時は、必ず寄ります♪。個人的には、味噌ラ-メンがいい(笑)。

ラ-メン屋 あんと さん 

















味ですか…。もちろんおいしいですよ。以上(笑)。

その後、ス-パ-オ-トバックスに行き、いよいよ夜会会場へ…。

相模湖ハチロック前に行われる、静岡の86乗りさんの集まりです♪。

主催は大工屋レビンさんです。

この道の駅は、上りはトンネルを挟んで2ヶ所もあるんですね…。
初めて知りました。10台集まりました。





少~し雨がポツリと降りましたが、1回タオルで拭けばOKぐらいですので、助かりました(笑)。
疲れが出てきたす-太郎は、仮眠をとりました(汗)。

ハチロックへ行く時には、よろしくお願いします♪。


帰りは高速を使えば…、浜名湖SAでの夜会にも行こうかなと思いましたが、国道オンリ-で、そのまま帰宅しました(笑)。


天候にも恵まれ、最高の場所でのオフ会でした。

1日で、行きたいところをたくさん行ってきたような気がします。

箱根、走行中…いい場所を見つけましたよ(爆)。今度行った時は…(笑)。



長~いブログを見ていただき、ありがとうございました。

今回は、画像が大きくてお手数かけました。



またまた、大した写真ではありませんが、参加者さんにご迷惑がかかりますので、画像のコピ-や転載はお断りいたします。

参加者さんはOKです。というか、後でデ-タをそのままお渡しします(笑)


というような感じのブログでした…(笑)。
これぐらいの容量ならOKかな…。まだ、大きいようなら、教えてくださいね~。



では、では。
Posted at 2008/08/21 15:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2008年08月21日 イイね!

いただきました。m( )m。

いただきました。m(        )m。北の大地より、届きました。m(  )m。








久々のメロンです(笑)。

トレノ1959さん、ありがとうございます。


Posted at 2008/08/21 11:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年08月20日 イイね!

AE86ミ-テイングin箱根 + 港撮影会 + 夜会 

AE86ミ-テイングin箱根 + 港撮影会 + 夜会 8/16(土)、箱根へ行って来ました♪。








お帰りに某港で撮影会を行い…、

夜には、静岡で行われた大工屋さんのナイトオフ会へ行きました。

疲れましたが、楽しんできました~(笑)。



3部構成ですので、3日間で3回に分けてUPしようかなと思いましたが、そのままUPします(笑)。長~いですが、よろしかったら見てくださいませ…。



【箱根オフ】

まずは参加メンバ-です♪。  


す-太郎  と  腹哲夫さん  と  SS夫妻さん と  赤黒トレノ夫妻さん  です。 





腹(α号)さんと富士川SAで合流して、御殿場のコンビニにてSSさんと赤黒トレノさんとご対面です。
セブイレ                          オンオフステッカ-(笑)
















このコンビニの駐車場にて、腹さんの86は、青いインプ乗りさんに撮影を申し込まれました。さずがに注目度あります(笑)。

集まった86グッツ…(笑)。
某ショップ発売前?の貴重なステッカ-やイニDラスクも…。ありがとうございました♪。

















さて、地図でル-トを確認して、箱根を目指します。
右折して…、                                           長尾峠へ…。 

















いよいよ芦ノ湖スカイラインです♪。                          スタ-トっ~。


















みなさん、安全運転です♪。


さて、いつもの途中の展望台です♪。

心配されたお天気も、この通り…。GOOD。雲はありますけど…。



本物の富士山は




この写真の右側ですね(笑)。





右側に本物の富士山がひょっこり現れました~。右側では、親子づれが腹さんの86を熱心に撮影しています(笑)。

腹号                                          SS号















赤黒トレノ号                                    す-太郎号
















いろいろなオフ会で話題になることはいくつもありましたが、ステッカ-が熱心に語られたのは初めてです。勉強になりました…♪。
















スナップ…。
































































見晴らしがよくて、気持ちがよかったです♪。向こうは伊豆半島…。





では、某撮影場所へ…。ここで自分の86以外の車両を撮影するのは初めてです。



ここは、道路がS字になっていて変化があるように写せるのと、芦ノ湖+86+空+山 そしてタイミングが合えば、湖上に船も…という場所です(笑)。
ただし、車の往来もありますし、撮影時には回りに迷惑をかけないように、気を配る必要がありますね♪。


クリック


クリックしていただいても…少し拡大した構図の写真ですので、そんなに変わりないか…(笑)。


4台でしたので、最後尾の赤黒トレノさんから撮影~。


では、赤黒トレノ号~。


SS号~。


す-太郎号。


腹哲夫号。




腹さんのは2枚載せました。
というのも、皆さんの86をカメラの設定を変えながら撮ってあります。
さて上と下の写真、どっちがいいのかな…?。



スナップです。
腹号~。



















SS号~。


















赤黒トレノ号~。



















す-太郎号~。




















いつもの駐車場へ移動~。
こちらでも、86談義…(笑)。

クリック



















































































芦ノ湖。いい眺め…。





さて、昼食をとる場所ですが…、芦ノ湖の湖畔へ降りるか、4月の箱根オフで使った十国峠にするか…相談。
女性もいらっしゃるので、お洒落なお店も考えましたが…。(←というか、お店も知らない…。汗)

駐車場が確保しやすいので、








十国峠に決定~(笑)。


山頂を経由して、十国峠へ移動。
途中、タ-ンパイクなど有名な道の入り口があります(笑)。



食堂より遠~く離れた場所へ…。86乗りとして当然?です(爆)。


食べ物については、初レポ…(汗)。

感想ですか…、う~ん、早くて美味しかったです。以上(笑)。

食堂からの眺め…。






ここでも、86談義~(笑)。
みなさん、86にお詳しい…。勉強になります♪。
赤黒トレノさん、お互いサンル-フ86を大切にしていきましょう~(笑)。

さて、時間的にはもう少し走ってもいいかな~と思いましたが、関東地方は渋滞や夕方のお天気が心配です。ということで十国峠にてお別れです。

お世話になりました。m(  )m。
またお会いしましょう~。

す-太郎と腹さんは沼津方面へ下り、某港へ向かいました(笑)。




【港撮影編】

国道を西へ~。もう一度行ってみたかった、某埠頭へ…。
たしか、この辺り…と行ってみたら、迷わず着きました。
やはり以前オフ会をやった場所へは入れませんが、撮影には十分です。
釣りをやっている方のじゃまにならないように、場所を決めて…。
































































































































































3年ぶりに来ました。もう埠頭はもう無理かな~と思っていましたが、そうでもなかったので、ついつい先走り、ここで、少し失敗をしてしまいました。残念…。

細かいことなので…、まあ、いいか(笑)。
また来ればいいいのだ…(爆)。

それにしても、腹さんの86は絵になる(笑)。

でも当方の撮影では、某ショップさんの広告のようにはいきませんね~。

腹さんの86を撮影するなら、もう少し撮影の腕を上げてから来たかったものです(爆)。

この埠頭は、いつまでも、この状態でいて欲しいです(本気)。



さあ、いくらいい場所といっても、港です。長居は無用~。

2台で国道を走り…、腹さんとは静岡市にてお別れ~。
お疲れさまでした。


またお会いしましょう~♪。




【静岡AE86三十路クラブの夜会編】

さて、晩ご飯は、むか~し昔、よく通っていたラ-メン屋さんへ。静岡へ行く時は、必ず寄ります♪。個人的には、味噌ラ-メンがいい(笑)。

ラ-メン屋 あんと さん 

















味ですか…。もちろんおいしいですよ。以上(笑)。

その後、ス-パ-オ-トバックスに行き、いよいよ夜会会場へ…。

相模湖ハチロック前に行われる、静岡の86乗りさんの集まりです♪。

主催は大工屋レビンさんです。

この道の駅は、上りはトンネルを挟んで2ヶ所もあるんですね…。
初めて知りました。10台集まりました。




























































































































少~し雨がポツリと降りましたが、1回タオルで拭けばOKぐらいですので、助かりました(笑)。
疲れが出てきたす-太郎は、仮眠をとりました(汗)。

ハチロック行く時には、よろしくお願いします♪。


帰りは高速を使えば…、浜名湖SAでの夜会にも行こうかなと思いましたが、国道オンリ-で、そのまま帰宅しました(笑)。


天候にも恵まれ、最高の場所でのオフ会でした。

1日で、行きたいところをたくさん行ってきたような気がします。

箱根、走行中…いい場所を見つけましたよ(爆)。今度行った時は…(笑)。



長~いブログを見ていただき、ありがとうございました。

今回は、画像が大きくてお手数かけました。


フォトギャラリ-1
フォトギャラリ-2
フォトギャラリ-3
フォトギャラリ-4
フォトギャラリ-5
フォトギャラリ-6
フォトギャラリ-7
フォトギャラリ-8
フォトギャラリ-9
フォトギャラリ-10
フォトギャラリ-11
フォトギャラリ-12
フォトギャラリ-13
フォトギャラリ-14
フォトギャラリ-15
フォトギャラリ-16
フォトギャラリ-17
フォトギャラリ-18
フォトギャラリ-19
フォトギャラリ-20
フォトギャラリ-21



またまた、大した写真ではありませんが、参加者さんにご迷惑がかかりますので、画像のコピ-や転載はお断りいたします。

参加者さんはOKです。というか、後でデ-タをそのままお渡しします(笑)。






では、では。
Posted at 2008/08/20 17:04:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ HSK-1000G インターナビ用 4G USBルータ―  https://minkara.carview.co.jp/userid/317020/car/3636036/8097181/note.aspx
何シテル?   01/26 17:35
 ディ-ラ-さんにメンテしていただくことが多く、86のネタは多くはありません~(汗)。教えていただくことが多いと思いますが、よろしくお願いします。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターコンソールボックス流用(アルベル30系) その①/6 底頭化加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:12:49
北米ホンダ純正 リア EX エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 09:06:18
シートバックテーブル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:56:57

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ガソリン車です。トヨタ党でしたが、ハンドリングが良く、横風に強く、お気に入りです。 ・ホ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
                         写真 京都祇園新川通りにて カロ-ラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation