• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渓流ベイトキャスターのブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

zc33s フレックスz フロントID70→ID65化計画進行中🚘

フレックスzのスプリングをまたまた変更したく、
またフロントを標準のID70→ID65化も併せて
考えており、
ID65化によって選択できるバネの種類や組み合わせ等
ID70では使えなかったスプリングが使える等、
自由度が格段に広がることになります。
フレックスz装着の方には朗報になるかと思います♫

ただいまとあるショップさんと相談し、もともと
他車用のID70→ID65化パーツでしたが、zc33s にもポン付けで『イケる‼️』との返事をいただき部品の到着を待っております(^^)(^^)

リアは以前の記事でID70→ID65化にする内容を投稿したのですが、
今回は半ば諦めていたフレックスzのフロントのID65化までできるとの事なので、
とてつもない自由を手に入れた感じがします笑笑
また装着できたら詳しい内容を記載いたします(^^)

また装着にともない、前後ともちょっといいバネにしようと思います♫
どんな乗り味になるか楽しみです(^^)(^^)


Posted at 2019/12/17 09:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月06日 イイね!

🚖SWK走行会終了🚘

本日はSWK走行会でございました🚙

着いてすぐ、寒い⛄️

ちょっと雪っぽいの振りよったし、
一日中寒い走行会でした😵😵


結果から言えば今回はかろうじて
前回よりも0.5秒タイムを縮めることが出来ましたが、
まだまだ2分29秒代(^_^;)
25秒以内には入れると思ってたので残念な
一日になりました😓

今回は前回の走行会と違いノーマル脚から
車高調に変えてたし、
EDFCも付けていたし、バネレートも上げてたので
もっとイケるかと思ってましたがなかなかタイムアップさせるのは難しいですね(゚o゚;;
空気圧高めでも寒いからイケるかと思ってたのが
それが裏目に出て1本目は全く届かず。
こちらの運転操作も精彩を欠いていて
リズムに乗り切れませんでした💦

2本目に空気圧を下げてやっとやっとでした🚖
あと、やっぱりタイヤ🚗
前回と同じタイヤでもう少しイケるかと思ってたのですが、予想以上にズルズルで食わず💧

次回は用意していた新品のケンダK20Aに履き替えて
参加したいと思います。

タイヤはズルズルでタイヤアップも少しでしたが、
ノーマル脚のときと比べて、
テインフレックスz のバネレートアップバージョンとEDFCの組み合わせはサーキットでもかなり走りやすく
とてもいい感触でした(^^)(^^)

次回走行会は2月26日といつもより間隔が近いので、
またタイヤを変えていろいろと確かめてきたいと思います♫




Posted at 2019/12/06 23:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

zc33s 5人乗車記🚘

先日、初めて愛車のzc33s にドライバーである
自分を含めた5人で乗車する機会がありました。

距離は走りやすい国道を10キロほど。
助手席側には体重115キロの先輩と、
後席には割と大きめの男3人のフル乗車🚘

ボディ補強をしていることもあるためか
乗車中に剛性で不安を感じることは全く
感じる事はありませんでした。

足回りのテインのフレックスz にも全く不安はなく、
基礎段数を室内調整装置である
EDFC active pro の外部入力スイッチで
固めにしてあげた方がフル乗車の際は
いい感じになりました。
乗ってる人からも
乗り心地いいですね〜との声が聞こえたので、
セッティングもいい感じにハマってきてるのかなと
思い、セッティングの自信になりました♫

加速性能はどうかということ、
SWKのバージョン2にECUをしてますが、
フル乗車でも後席から
おぉ〜という声が聞こえるくらいの
加速をしてくれてました🏎
運転してても加速性能の不足を感じるところは全く
ありませんでした(^^)(^^)
やはりzc33s はトルクが半端ないです‼️

初めてのフル乗車での運転でしたが、
zc33s の予想の上を行くポテンシャルを
うかがい知ることとなりました😁😁
やっぱりすごい車です((((;゚Д゚)))))))



Posted at 2019/11/18 23:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月27日 イイね!

zc33s 運び屋号試乗記🚗💨

この度、はるばる大阪より久留米のSWKまで
パーツ装置を兼ねて来られた運び屋さんのzc33s
運び屋号に、
こちらからミーティングに参加するのに
地理的にも距離がグンと縮まったことと合間って
参加させていただきました。
また嬉しい事に、
貴重な試乗の機会を与えていただきました‼️
こちらの厚かましいお願いを引き受けていただき
ありがとうございます(^^)(^^)

車両には車高調のTEINフレックスzと
熟成の進む EDFC active pro の減衰力調整装置を搭載

乗ってすぐわかったのはブレーキングの際の
ノーズダイブの少なさ、
路面の凹凸のいなし方の良さ♫
なんでこんな事が可能なのかと(^^)(^^)

当日はちょっと道が混んでいたのとイベントの手伝い等で時間的な余裕があまりなく、
試乗時間を長く確保するまでには至らず
スイスイとドライブできる時間はなかったのですが

その小時間でも、
走れる曲がった小道を探しては
脚の良さを味わう事が出来たのはいい経験でした😁😁

ソフトな脚なのですが曲がる時は
アウト側がきちんと踏ん張り、しかもナチュラルな感じ
を失わずロールも抑えられている(^^)(^^)

これは、素のフレックスzでは味わえない感覚🚘
またこんなに自然に曲がれる、止まれる EDFCのデータ
もツルシのデータでは味わえない感覚。

かれこれこのデータも熟成を重ねられ、
バージョン1から始まったデータは今や
バージョン7.0に熟成を重ねられたそうである。

このデータを積み重ねられた
ONSN Tourer5さんには脱帽である🎓
探究心の『塊』、転じて『鬼』
なのではないかと、まだお会いもしてないのに
勝手に想像したりしてみる笑笑

試乗の体験として
サーキットに行かない一般道、ワインディングでは
乗り心地も良く十二分以上といえる脚だと思いました。

また、
探究心次第でデータを
発展させ、尽きる事なく楽しめるコスパの良さは
自身もこの車高調を導入してよかったと思うところ
であり、
その気になればサーキットもデータ次第で十分走れる
脚であると思います。(車雑誌のレブスピード号zc33s の脚も全く同じで筑波サーキットをいいタイムで走れています)

欲を言えば、デフと軽量フライホイールが入ると
もっと高レスポンスで、パワーもプラスして曲げていける車になりサーキットでも十分いいかなという感じがしました。
今回の久留米遠征で2つとも装着されるそうですので、
また一味も二味も違う車になられると思います(^^)

また今回、
自身のバネレートをアップしたフレックスzとセッティングのコツ等を各ブログを参考に作った
オリジナル EDFCセッティングデータをインストールした自身のzc33s に試乗していただいた
バル軍曹さんに
なかなか好感触だったとの意見をいただいて、
またセッティングアドバイスもいただいて
今回のミーティングは大変有意義な時間を過ごさせて
いただいたと思います‼️
これをモチベーションに
また自身のセッティングデータも熟成させていこうと思います🚙
今回ミーティングでご一緒した
運び屋さん、バル軍曹さん、いそげんさん
貴重な時間をありがとうございました😊😊
次回の乗り比べを楽しみにしておきます♫








Posted at 2019/10/27 18:03:40 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いそげん さん
いいですねー(^^)
この前受けましたが深視力ちょっと怪しかったです^^;」
何シテル?   12/26 21:58
渓流ベイトキャスターと申します。 愛車はスイフトスポーツ(zc33s )で たまにサーキットで走ったり 峠や山道を走って渓流のルアー釣りをするのが趣味です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リア ラテラルリンク 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 09:04:47
TRD 汎用ドアスタビ補給セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 10:49:22
自作 エレクトロンディスチャージャーだかスタティックディスチャージャーだか分からないけど、作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 22:08:44

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
足まわりの裏ワザ的な事を詳しく記事にしております。他は少しずつカスタムを行なっております ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation