2024年08月25日
7月から競艇をちょっとだけやりだしまして、いまだにキタッていうほど当たってないので、たぶんというかかなりセンス無いっぽいんですけど……。
賛否両論はあると思いますが、これは私個人がこれでやってみようと決めたことなので、まぁ、こいつはバカだなぁ程度に思っていただければと。
というのも、競艇に限らず競馬、競輪などでもあるようですが、予想サイトなるものがあるのです。何年もそれらをやってる人たち(だと思う)やコンピュータなどを駆使して算出した結果(だと思う)がこのレースではこう来るだろうと予想したものを相応の費用を出して買うというもの。その費用も決して安くは無いのですが(サイトにもよりますが、3万くらいからが多いかな)、それで、中にはウン十万、ウン百万という収益を出している方もいるとかいないとか。
そこでまぁ私も始めたばかりでよく分かってないし、ここは一発騙されたと思って一度やってみようってなりまして。結果としてはまぁ言わずもがなですよ。もし運よくウン十万、ウン百万という配当を手にしてたら8月は鳥取行けなくなっちゃった、なんて言ってません。なんならそんな大金入ってたら今日もきっと行ってると思います。
それらはさておき、その予想サイトのそれは初回参加の場合に限り、購入した情報で不的中だった場合は参加費用分を何らかの形でお返ししますということが多いんですね(全部のサイトを検証したわけではありませんが)。それも予想サイト側からすれば現金で返してあげる、とは言ってませんからその予想サイト内で使えるクーポン的なそれで返されるので、よくある実質無料!的なやつですね。予想サイト側は返したところでマイナスになる要素ないですし。
それで、私の場合も不的中って形になったので、初回参加分のそれがずっと余った状態だったんです。そこで、きっと私のセンスからすると今後も有料情報を買って当たる試しが無さそうだと思ったので、ある意味もう捨てたこととなっている初回参加分返還分で交換できる有料情報と交換して、当たれば御の字だなと思って今日やってみました。
とあるサイトで通常であれば28000円相当の情報料が必要になるプラン。情報は1レース分だけなのですが(大抵のプランは2レース分でコロガシと呼ばれる、1レース目に当たった配当金をまるっと2レース目に賭けることで元手を何十倍にもさせるハイリスク・ハイリターンな方法を推奨してきます。するかしないかは自由ですが)、その分穴狙いということで当たれば、1回で2,30万入る……かもというやつ。
で、今回予想サイトが提示してきたのが今日(8月25日)、会場は山口県にある下関で行われる1レース目。締め切り時間は15時23分。買い目としては3連単(1着から3着までを順番通りに当てる)で以下の通り。
3-2-1、3-2-4、3-2-5、3-5-1、3-5-2、3-5-4
の計6通り。前から順に1着-2着-3着となってます。選手名とかが気になる人は公式サイト行ってもらったら分かるんで、見てもらうとして……。私も自分なりにギリギリまで考えてみたんです。各選手の今節の成績とかコメントとかを。そうしたら1号艇と3号艇はたしかに接戦かなぁと思いましたが、2号艇と6号艇は無いかなと。5号艇は展示では1番時計(1人で走った際の1周のタイムや部分的なタイムで1番速い)取ってはいるけど……と。
で、私の最終的な予想としては1-3-4のボックス買い。穴狙いで1-3-5と3-4-5のボックスもとは思いましたけど、仮に1-3-4になったとしてもオッズとしては私が確認した段階で7倍(つまり100円賭けて700円)でした。ボックス買いっていうのが1と3と4を入れ替えて計6通りを買うって意味なので、もし穴狙い分も含め買っていたら18通りで、1口100円からなので、最低1800円必要となります。1-3-4だけを買っていればプラス収入にはなりますが、それだけ買った場合同じ100円しか賭けていなければ700円しか入ってきませんから、マイナス1100円となったわけで。
なので、直前で投票取りやめました。これで予想サイトが提示してきたそれらのどれかが的中した場合、私のセンスはある意味驚異的に無いということですし、私の予想したそれらのどれかが当たったならば、まぁ、驚異的にというのはギリギリ返上できるかなぁ?と言ったところ。
果たして結果の方なんですが、なんと1-3-4という結果に。そして最終オッズは6.5倍(つまり1口あたり650円の配当)と人気投票率1位なだけあってかなり安めの配当となりました。そして、予想サイトのそれは外れたということに。
駄目でもともとと思ってたですし、最終投票しなかったんで、実質痛み無し……と捉えたいところではあります。てなわけで、ギャンブルはほどほどに! ですね。
Posted at 2024/08/25 16:18:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月24日
私が乗ってるのはTVサンバーですが、ふと思ったんですよ。
どうせ人なんて自分だけか乗っても+1人くらいなんで、TWサンバーをバン化してやったらTVには無くてTWにはあるらしい、スタビとかTVよりもちょっとだけ大きいブレーキが付いてくるとかのメリットがあるのでは? と。乗用から貨物にすれば、本来の貨物ほどは載せられなくなりますが、正直バンで運送関係の仕事もしていなければ350Kgもフル積載するか? と。
TWは乗用だからそのままにしておいたら毎年掛かる税金は12900円だけど、バン化すれば6000円で済むし、普通車タイプの貨物と違って軽自動車だから車検は2年に1回と変わりないし。まぁ強いていうなれば乗用→貨物にするときに残ってる車検が切り捨てになってしまうことですが、満期日などで調整すれば比較的損失は抑えられますし。
てなわけで、大型中古車検索サイトでTWサンバーの4WDでMTでスーチャー付いたモデルは……と検索したところ、中期後期型~後期型だと10万キロ以上走っていたとしても本体価格だけで見ても100万近い。中には150万くらいするものもある。
今の軽自動車の新車で150~200万くらいが多いなか、20年近く前で10万キロ以上も走ってあるのに100万とか。足元見てやがるというべきなのか、それだけの価値がこのクルマにはあるというべきか。3:7で後者っぽそうですが……。
たぶん、というか十中八九、たいていの人なればそんなクルマに100万も出すくらいなら新車買えよって言いそうですが、私ならこっち(サンバー)の方が良いですね。ま、もっとも根本的に100万もの超大金を出すことなんて無理なんですけども……。
Posted at 2024/08/24 11:10:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日
断捨離……とまでは行きませんが、ツレから今は2,3世代前のゲームが残ってれば貸してほしいっていうのを以前聞いてまして、それを探すついでに家の押し入れを整理してみました。
少し前からふと気にはなっていたんですよね。例えば、買ってからもう何年も経つ家電の箱とか、着なくなった服とかがいつか使うだろうとずっと押し入れにしまってあったんです。
流石にリサイクルや古着・古具に出すほどのブランドでもなければ状態も良いとは言えませんし、少なくとも1年以上使ってない(着ていない)ものは残しておいたところでいらないだろうということで、ごみ袋にどんどんと詰め込みました。
弟が集めたアニメグッズとか私が集めたアニメグッズとかはそのままにしてありますが、もしかしたら私が集めた方のグッズ(主にIS関係)は処分等するかもしれませんね。もう今となっては原作も数年レベルで新刊出てませんし、原作者とのトラブルで元の絵師さんからも出版社すらも変わってますし……(一応出ている限りの続巻は買ってありますが、イラストは始めの絵師さんとは全然違いますし……。好みは人それぞれ。異論は認めます)。
まーでも、それらはともかくとしても、特に多かったのがパソコン関係やゲーム関係ですね。昔は私も自作PCとして組み上げることもチラホラありましたけど、もう10年以上は自前で組み上げることは無くなりましたし(部品追加等はあれど)、ゲームも時々したいなぁとは思いますが、昔ほどドはまりすることはなくなりましたからね。
とりあえず、押し入れ一つ(?)整理して、燃えるゴミ袋6つ分くらい、燃えないゴミ袋2つ分くらい、段ボールたくさん、処分せねばならないパソコン等を含む中小型家電いくつかが発掘されました。家全体をすればもっともっと出るとは思いますが……。
Posted at 2024/08/17 19:41:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日
私のコレを見てくださっている、希少な皆さまは盆休みなるものはあったでしょうか。
私は会社的にはありました。
10日から本来は昨日(14日)までの計5日間ですね。ただそれも、9日の日に1日延長しますってことで今日は休みの計6日間になったわけなんですけれども。
ただまぁ6日も休みがあったにも関わらず、前回のにも最後少しだけ書きましたけど、競艇を始めた結果、マイナスになりすぎて8月に行くつもりだったのに行けなくなっちゃいました。
mともと行ったところで呑み屋でたらふくに飲食するってのは競艇始める前から無理ではあったのですが、始めた結果行きすらできなくなっちゃいまして。一応行けたならば車中泊でもとは思ってたんですが(そのためにエアマットレスもフルバックチェアも電源がいらない蚊取り線香も買っておいた)、根本的に行くことすら難しい状態に陥ってしまいましたね。
なので、結局今年は6日中5日間は県内にいました。最終日の今日に限っては妹らが分厚い油揚げを食べたりしたいということだったので、親が普段乗っているエヌボで福井県まで行っていましたが。
まー、事実上安くは付くんですよ。家呑みってのは。つまみ買ってもどれだけ呑んでもホテル代もタクシー代も気にする必要ありませんから。
けど、やっぱり具体的にこう、というのは難しいんですけど、違うんですよね。たぶん、旅行とかで呑むのが好きな方なら分かるはず、という希望的観測を打ち立ててみますが。
とにもかくにも、今年は今の会社に転職してからある意味、最もつまらない盆休みになってしまったなぁと思ってます。
Posted at 2024/08/15 18:49:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日
クルマネタじゃないんですけども、7月上旬、いつもの場所(鳥取)でスイカを買ったときに一緒にジャンボニンニクってのが売ってあって(滋賀でも売ってはいるんですけど)、同じニンニクなら1つ1つがデッカイ方が食べ応えもあるし、いいじゃんと思ってたくさん買ったんです。
そして、前からやってみたかったニンニクをオリーブオイルなどで漬け込んでおく保存法。そのまま放置しておくと近く芽が出てしまってシオシオなってダメになっちゃうんで、ジャンボニンニクといえども、適当な大きさに切って漬け込んでおいたらいいだろうと思ってたんです。そして、それらは妹と親がやってくれたんですけれども。
ただ、滋賀は大津の道の駅にフラッと寄った時に同じようにジャンボニンニクも売ってはいたんですけども、名前にはニンニクとありますし、香りはしますが、一般的なニンニクとは別物ですといった注意書きが。……なんですと?
その証拠たるものではないですが、その漬けたそれ、取り出して焼いているまではニンニクのそれと一緒とで、臭くも美味しそうな臭いがするんですけども、しっかり焼いたところで食べてみると中は固く、何よりも苦い。焦がしてしまったときの苦さではない苦さというか渋さというか。もしかしたら漬けの段階で失敗していたのが原因かもしれませんが、少なくとも食べられたものじゃない。
せっかくいっぱい買って(2000円分くらいですが)、そこそこな大きさの瓶2つ分ほども作ってもらったのに、おそらく、いやきっと、全部ダメなんだろうなと。
調べもせずに買った私でありますが、そういう情報はもうちょっと早くに欲しかったですね。次からはちゃんと(?)普通の見慣れた大きさのニンニクを買おうと思いました。
そして、話題は変わりますが、今年の盆休みは鳥取行けず……。7月から始めた競艇で当たりもしていないのに次こそはと使いすぎた……。
Posted at 2024/08/12 15:15:04 | |
トラックバック(0) | 日記