2024年07月30日
もう少しで30万キロにもなる、私のサンバーくんですが最近運転席後ろあたりからカーブを曲がるなどしたときにギシギシ音が結構な頻度でかつ、そこそこな音量でするんですね。
それで、リアのスライドドアのアームブラケット3点(ロア、アッパー、センター)を替えてみてはどうだろうかと思って交換してみました。……自分でやったかのように書いてますが、元同僚にほぼやってもらったんですけど。
部品は3点分でおよそ1万3千円。交換時間は全部替えても1時間も掛かってなかったと思います。そこまで難しくはないですね。センター以外。
センターだけはボルトがそこそこ外しにくい位置にあるのと、ブラケットを外してしまうとドアがかなりフリーダムになるので、2人以上で支えながら作業するか、ジャッキなどで支えながら作業するかのどちらかですね。1人+支えなしでやろうと思うときっと至難のわざ。やってできなくはないでしょうけれど。
それで結果の方なんですが、ドアじゃなかった。
作業終了後に彼らを後ろに乗せてメシ食べに行ったんですが、その時はほとんどギシギシという音がならなかったので、やっぱり異音の原因はコレだったんだと思ってました。しかし、彼らが降りて家に帰る道中にはやっぱりギシギシと……。
そして今日の仕事からの帰り前にいつもはリアシートは格納?状態にあるのですが、起こしてみてはどうだろうかとやってみましたが、これも結果としては変わらずで。まぁきもーち程度マシ?みたいな感じですね。
で、スーパーに寄る必要があったので、そこの駐車場でリアシートを左右に揺らすようにしてみたら、走行中に鳴りまくるギシギシ音のちっちゃいバージョンがしてましたので、どうやら?おそらく?たぶん?リアシートの取り付け部のどっかじゃないかと。
といっても、さすがにこれを交換となるとなぁ。フロントシートは後期のディアス用が今は付いてますが、リアシートは後期ディアス用とは形状が違うかったはずだし、かといって新品買うほどでもないし(そもそもにそんな金ないですけど)。
とりあえず、次の休みの時にでもその辺のボルトの増し締めとかしてみようかな。ちなみにブラケットを替えたドアのスライドはかなりスムーズになりました。まるで新車! いや、新車のスライドの感覚は知らんけども、外したブラケットのローラーは丸型じゃなくてD型のように変形したり、ローラーの径自体が半分以下くらいにまで摩耗していたりしましたので、異音解消にはならなかったですけどもこれはこれでアリですね。
Posted at 2024/07/30 21:44:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日
先日、会社で(中途採用された人の歓迎会という名目上の)飲み会があったんですけども、行ったお店で出禁になるという事態が発生しました。
まぁ、こっちもこっちで結構好き放題やっていたってのもあるんですけども、みんな納得行かんなぁって言ってた理由がですね。……別に警察沙汰になるようなことはしてませんので。たぶん。
一人が気持ち悪くなってトイレに駆け込んだんですが、その前に少しだけ廊下にこぼれてしまったんですよ。そしたら店員さんが超絶イヤな顔されまして。いやまぁ分からなくもないですけどもね? 好き好んで他人の吐しゃ物なんて見たくもないし。
前回……というか、前々々々回くらいにもヤラカシがあったんで、店員さんがそれを覚えていて根に持ってたんです。それで今回、前もありましたよね! って言うことで出禁確定しました。
しかしながら、その前にヤラカシてたのって私なんで(トイレで吐いて寝てたらしい。記憶無いけども)あんまり強くは言えないんですけども、他の皆さん(あくまでこっちの会社の人たち)は「居酒屋ならこういう事態なんてよくあることじゃないのかよ?!」って。
特にその時に関しては社長自ら翌日に菓子折り持って謝罪に行ってますし、それ以後から今回までも何回か同じ店で飲食してますが、特に大きな問題は無かったんですけども(私たちが行くと、あからさまにその店員さんだけは毎回イヤそうな顔してましたが。なお、店主は別の人)、今回はもうそれでリミッター振り切っちゃったようで。
他の人も今までいろんなところで(プライベートの話)呑んでツブれたり他のお客と喧嘩したりなんてしたこともあったけど、出禁なったのは初めてって言ってました。もしかしたら、ちょうどその地域に居酒屋ってそこしかなくて、あとあるのは小さなスナックが数件程度なんでテングになってるんじゃないか、なんて話まで出てました。
まぁとにもかくにも私も実際に出禁の旨を聞いたのは初めてですので、鳥取でもあまり調子乗りすぎず注意しなきゃなぁとも思いますし、お酒はやっぱりほどほどに、ですね。少なくとも気持ち悪くなりそうなら上司の勧めでも辞めておくが一番ですね(やたらと強要してくる上司や同僚・先輩・後輩なんてのもいますけど……)
Posted at 2024/07/27 20:15:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日
一昨日の夜に出発して、いつも通りに下道で鳥取まで行ってきたわけなんですけれども。
以前も書いたんですけど、家から下道で行くと鳥取入るまででおよそ6時間かかるんですね(距離に関しては下道で行っても高速で行っても大きくは変わらない)。しかも、その6時間っていうのは途中休憩とか渋滞とかそういうのが一切無かった場合。仕事終わってからシャワーだけ浴びてポイと出ても、どうしても京都兵庫の県境あたりで眠さが抑えらずに道の駅などで仮眠取ってることが多いんで、結局8時間とか場合によっては気付いたら周りが明るくなってたなんてこともあります。
対して高速で行けばおよそ3時間(同条件時)。その代わりに高速代が休日及び深夜割引を入れたとして片道およそ3千円(通常時だと4千円ちょい)。今だと中国池田から神戸まで工事が入ってるんで、日中だと少なからず渋滞はするので、もう少し(?)時間は掛かるのですが。
そして今日の帰り、滋賀までは下道で帰ってきて、滋賀は木之本ICから地元まで乗ったところ、下道オンリーで行くと滋賀県内の移動だけで丸っと2時間かかるんですけど、それが1時間半……。料金はおよそ千円。
……。今までも何回かこのパターンでの帰宅はしてるんですが、正直もっと早く帰れてると思ってたんです。しかし、今日時間を気にしてみたら30分しか早くなってない。正直これなら下道オンリーでも良いようなと。そもそもに今回帰りの方向で計測でしたが、福井県境から木之本ICまで行くのに、結局それだけで1時間ほど掛かってるんですよね。あとはホントに湖岸走るか高速乗るかなだけでプラマイ30分……。
往復で6~8千円掛かるけども、安全面とか考えたらやっぱり高速で行き帰りした方が良いのかなぁと思えだしまして。
というのも、その長時間の運転による眠気もさることながら、下道だと山道を走ることも多いので、野生動物の飛び出しに正直ヒヤヒヤしてるんです。ワァと急ブレーキ踏むくらいならまだいいのですが、ぶつかったらその動物がコロリンチョするだけでなくこっちのクルマまでコロリンチョしてしまう恐れもありますし(実際鹿と激突してクルマがオシャカになっているのを見たことが何度かある。ついでに鹿さんも鹿だったものに……)。高速道路でも野生動物の突撃が全く無いわけじゃないですし、それこそ野生動物の突撃よりも怖い事案っていうのも最近ではちょくちょくニュースになるほどですが(逆走とか)。
ただ高速一択だろと言い切れないのも一つありまして。
要はある意味予測不可能な渋滞や通行止めですね。いくらホームページ等で確認していても、いつどのタイミングで渋滞や通行止めが発生するか分かりかねますし、高速で渋滞はかなり辛い。トイレもタイミング良くSAやPAがあれば良いですけど、そこを越えた後から行きたくなるとか、通行止め等で途中で降りたらそこからの道が分からないとか(ナビがあるで、なんとかならなくはないですけども、それでもそこまでの料金は発生するわけですんで、仕方ないとはいえ納得できない一面があります)。
うー、ホントにこう書いていても思います。往復で6~8千円で済むなら安いと取るかもったいないと取るか……。
Posted at 2024/07/14 21:49:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月10日
日本には実際にお金を掛けて、その結果次第ではバックがある、一種のアソビがありますが(闇的なものは除いて)。
その中でも最近では競馬と競艇はテレビCMなんかでもチラホラ目にしますし、中にはアニメやゲームなどになったものもあるほどですが、今まで私はいずれもしたことがありませんでした。そしてそこまで興味も湧きませんでした。
特に身の周りでやっている人が多いパチンコなんかは、ゲームセンターのそれですらあんまり好きくなくて。
昔、ゲームセンターのそれででしたが、ツレの一人がもうちょっとで出るはずなんだと意地になったのかどんどんお金をつぎ込んで、結局何もなく終わる(手持ちが無くなる)というのを目にしてしまいましたので、時々パチンコで何万勝って~……なんていう話を聞くと羨ましいと思う時もありますけど、それでもやりたいとは思わなくて。
そんでまぁ、前クールでなんですが、競輪を題材にしたアニメがありまして、それを一通り観たあとから、滋賀県には競輪場は無い(と思う)けど、競艇場はあったよなって思って一度行ってみることにしたんです。
いきなり掛けはしなくても、とりあえず場の雰囲気とかそういうのってどうなんだろうって。最近じゃ競馬のCMでも馬目当てに来てます、みたいな感じでやってたり、それこそ競艇も老若男女関係なし、みたいな感じでやってるので。
実際先々週くらいに行ってはみたのですが、本会場解放前で外向きの販売所が解放されていたので入ったのですが、なんていうか、もう何年もやってますと言わんばかりな貫禄の人たちばかりの中に右も左も分からぬまま来てます的なワシ一人……。その時はしばらく訳分からんまま、滋賀ではないどこかでやってる会場のオッズ情報やらレースの模様やらをちょろっとだけ観て帰ったんですけども(結局本会場には入らず)。
ただそれでも、ちょっとだけ興味は消えないままだったので、調べてみたらスマホのアプリから投票(掛け)できるって分かって、事前に最低必要額は入金しておかないと使えない(掛けられない)とのことだったので、無闇やたらに使ってしまうのは予防できるかなと思いながら、アカウントなど登録しまして。
そして先日ちょっとだけやってみました。
総額としては2000円。とりあえず元が取れれば御の字的な感じで、人気1位のやつとかオッズで高配当のやつとか、勝率が良さげな人を単勝ではなく複勝で掛けてみたりした結果…………
なんと1円分すらも当たりませんでした。綺麗に全部ハズレ。1回最低限の100円だけで掛けてたので、20回近くいろいろ掛けてみたのですが(1回だけ1口に200円した)、それでも。どうやら、上司は競馬に初めて行ったら20万近く稼げてしまってそれが逆に怖くなってハマることはなかったそうですが、私はビギナーズラックのビの字も無かったですね。まぁ良かったのか悪かったのか分かりませんが。
とりあえず、もうちょっとだけポチポチっと楽しんでみようかなって思います。ま、宝くじも結局一緒といえば一緒だしね(近くの宝くじ売り場でロト7の1等10億円が出たらしくて……羨ましい……)。
Posted at 2024/07/10 21:39:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日
最近ニュースなどで話題にはなってますが、カスハラとかいうやつ。ちょっと前まではクレームとか言われてたような気がしますけどどうなんでしょう?
とりあえず、今日ツレらと年に数回程度の飲み会をやったんですよ。皆が住む地域にある居酒屋? 飯屋? で。
そのお店は結構最近移転して大きくなったのはいいんですけど、今日行った時にがっかりするような事案が発生しまして、何度か店員さんにどうなってんの? 的なことを聞くことがありました。
というのも、時間的にはちょうどメシ時期であろう19時半に入店。一発目の飲み物と突き出しまでは良かったものの、そこから注文した料理が一向に来ない。逆に追加で注文した料理が先に来たり、追加注文した飲み物までもが来なかったり。
もちろん、追加注文した料理も待ってましたよ。別に注文してすぐ出せとは言いませんし、最初は繁忙時間だから多少の前後は仕方ないだろうって。しかし、他のお客さんが帰りだしてもまだ来ない。およそ入店及び注文から1時間弱。まさかなって思って確認すると、そもそもに注文が通ってない料理が数件あって。そりゃいくら待ってても来ないわ。
もしこれで注文通った体になってて料金だけ発生するなんていうことは全くもって面白くない事案なので、途中で店員さん呼んで準備中の料理と提供済み料理を洗ってくれって言ったらツレらがパワハラやーって笑ってましたが、さすがにコレはパワハラでもカスハラでもないかなって思ってます(まぁパワハラに関しては上司部下の関係じゃない限り当てはめるのは難しいですが)。
一方的にこちらがわ(客側)から無茶なことや難題を押し付けているならともかく、単純に提供されている物(料理)の確認であって、店員さんを一方的に責めているわけではありませんが、いいお店だったのに規模が大きくなってから初めて行ってこれなので、正直がっかりしたことも否めなかったのですが、これもカスハラにあたるのでしょうかね?
……自分で打ってて酔ってるなぁと思ってもいるんで、多少の文面の粗さはいつも以上にご了承ください……
Posted at 2024/07/06 23:35:50 | |
トラックバック(0) | 日記