• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumievoplusのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

VICS&ラジオブースター

先日ナビを取り付けてあるステー(オーディオブラケット? ラジオブラケット?)が折れたことはこちらにも書きました。そして、それが今日届いたっていうので、仕事終わりに店によって早速取り付けました。

左右分で400円ちょい。安い。ま、ウン千円とか言われてもそれはそれで困るけど。ただまぁ、新品なのに袋は埃だらけの製品には若干のサビが出ていたので、いったいどれくらいメーカー倉庫に放置されてたんでしょうね。この型のサンバー自体生産が終わってそれなりに経ちますし、完全オーディオレスを選んでない限り(むしろ完全オーディオレスっていう設定があったかも不明ですが)、表面に見えるパネルは購入者が居たとしてもそのブラケットが欲しいっていう人は滅多と居ないでしょうね。

そしてね、ついでにどうせナビ本体を一回外さないといけませんので、それならばとラジオ電波を増強させられるラジオブースター(アークヒル製VA-100)を取り付けまして。

というのも、間違ってなければですが、貨物仕様のサンバーだけなのか、サンバー全部がそうなのかも分かりませんが、純正ラジオヘッドにラジオブースターが内蔵されているタイプで、社外ヘッドに変えるとラジオやVICSが入りにくい(入らない)ってなるようなんですね。

なので、私のサンバーのナビもラジオ……はほぼ使ったことないから分かりませんが、少なくともVICSに関してはごくごくごく稀に受信することがある程度でした。最近ではナビとしての利用というよりかはオーディオデバイスとしての方が圧倒的に使用頻度高い状態になってますけれども、せめて渋滞情報とかそういうのは必要な時には入ってほしいなぁと思いまして、ちょっとでも改善されればなと思ったんですが。

結果的に言えば、意味無かったですね。付ける前のラジオがどうだったかは分かりませんが、付けたあとでも地元のFM局ですらほぼザー。VICSもやっぱり受信できずでした。ネットのクチコミでも使えたって人と使えなかったって人とが半々くらいだったので、あまり期待はしてませんでしたが。

一応、同メーカーからフィルムアンテナがセットになったやつもあるんだけど、どうなんだろう……。

Posted at 2024/05/12 16:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

やっぱり、なんだかなー

先週は愛知県にある方の、今週は兵庫県にある方の、北欧家具を売りにしている某大型家具屋さんに行ってきました。鳥取には行けてないけど……。

しかしまぁ、なんというかそこってあまりテレビを観ない私でも、店舗こそ違えど、たまに芸能人らが訪れてわーきゃー取り上げられるようなお店ではあるのですが、私の連れも妹もビミョーといいますか、わざわざここまで来てはもう行かないというようなものでした。

あくまで個人的な偏見が多分に含まれますけども、どちらの店舗にも言えたこととしては、面倒くさい。他の家具屋さんで扱っている商品と見比べても特に一段と変わったところもない。そして店内に併設されている飲食ブースの飯が不味い。

面倒くさい理由としては、基本的にショールームの方から見て回って、欲しいものがあれば展示商品につけられているタグの棚番号などをメモ(写真撮るとか)してまわり、一通り回ったあとで小物を選んでカートに入れ、最後にメモした棚番号から購入する家具を引っ張り出してきて会計となってるんですけども。

たしかにその大きな倉庫となっているところから引っ張り出すシーンなんかは普段そういうところで仕事をされていない限り新鮮さというか迫力はありますけど、その一瞬だけといいますか。結局どこだどこだと探し回る羽目になりますし。

それに家電屋さんでも他の国内大手であろう家具屋さんでも1階フロアにはここにコレ、あそこにアレみたいな感じで置いてあるので、目的のもののところへ直行することができますけども、こっちは例えばですが、キッチンコーナー→リビングコーナー→ベッドコーナー→……って回るような形になってるから、もう一度キッチンコーナーにあったあの商品を見直したいってなるともう一周するか逆走するかになってしまうんですよね。ところどころに近道と称してショートカットができるようにはなってますし、逆走もしたらダメとはなっていませんが、見たい商品の目的のものが決まってる場合は面倒くさいですよね。

ウィンドウショッピングを楽しむという意味や、目的外のものへの購入意欲を出させるという意味では良いのかもしれませんけども。

そしてもって、飲食ブースのクオリティが何よりもひどい気がします。その味やスタイル(?)が北欧風にしてあるのか、根本的な味としてはなんといいますか、味より量や値段を重視したものを仕入れて出してますというような感じでしょうか。愛知県にある方の店舗ではカレーを食べたのですが、レトルトカレーを水で嵩増しして片栗粉でとろみを強制的につけたような味。兵庫県の方ではホットドッグを食べましたが、値段相応と言えばまぁ高評価に値するでしょう。身も蓋もない言い方をすれば不味い、ですが。

愛知県の店舗の方では開店直後くらいに着いたのですが、その段階で駐車場は屋上駐車場まで行かないとダメなほどにそれ以下の階層の駐車場は満車で、入口にも長蛇の列ができてました。兵庫県の方も同じくらいに着いたのですが、さほど混んではいませんでした。ただ、まぁ最初に書いた通り、滋賀からですと高速使っても2時間くらい掛かりますが、そこまで掛けてまで行くようなものではないかなぁと。それこそ、家から下道で1時間くらいで行ける距離にあるなら他の家具屋さんと比較するのもアリかもしれませんが、正直兵庫県の方では向かいにも別の家具屋さんがあって、そちらに入ったら、妹もこっちの方がいいってなってましたし(特に何かを買うということは無かったですが)。

あと一つ。クチコミで気になってたところではあったのですが、仮に次またいつか行く機会があったとしても男性用小便器だけはもう使わない。特徴というかクセが強すぎてなんか嫌。一緒に行った弟もこれは嫌だって言ってましたし。これも北欧風なのかエコを意識しすぎてなのかは知りませんけど。

道中の道に関しては愛知県に行った方はいわゆるGW始めにあたる、4月28日に行ってきて、高速使って行きましたが、反対車線は一部渋滞しているところが散見できましたけど、比較的スムーズに行くことができました。兵庫県の方は名神が終わったところから阪神高速は大渋滞してましたが、下道に回避して交通量こそは多かったですが、動かないというような程では無かったです。ただ、兵庫県の方もですが、いくらナビを使っていても交通量の多さと道の複雑さというか車線の多さとかから運転し辛い。2車線跨いで右折レーンへとかなっても、跨ごうとしたころには右折レーンは既に長蛇の列状態になってて入れない状態で、結局そのまま直進してしまうことも多く、ナビではUターンしろって言われても交差点がUターンしてもいいのかどういう構造になっているのかも把握し辛くて結局Uターンできずにどんどん必要外に進んでしまうということも多々ありました。

やっぱり田舎民故にこういう大きな道路は走りづらい。鳥取の道は走りやすいんだけどなぁ……(全部を知ってるわけじゃないけれど)
Posted at 2024/05/04 17:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

折れた

先日からナビの画面が下がった気がするなぁとは思ってたんです。
昨日に至ってはどこからともなく、ビスが落ちてきたのですが、オーディオ交換時に落としたやつだろうと思ってたんですけども、違いました。

ナビというかナビ本体を取り付けてあるステー(自分で交換されたことがある方なら分かるはず。あの左右に2本ずつビス止めするステー)が折れてました。

ていうか折れるんだ……って感じです。曲がるとか歪むでもなく。

交換したくても流石にあればかりは純正品になるだろうから連休明けになっちゃうけど仕方ない。
Posted at 2024/04/28 15:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月26日 イイね!

残業と給料

明日から世間的にはゴールデンなウィークですね。
私の働く会社も流石に10連休というわけではありませんが、明日から3日間と3日の営業日を挟んでの4日間が休みになりまして。

去年は仕事終わって帰ってきてからすぐに、下道で山口県目指して出発して、途中島根県は出雲大社に寄ったりしながら走ったものですが、今年は行くことができなくて。山口県まではまぁともかくとしても、大好きな鳥取県にすら行くのが困難なので、今年の連休中は見送りかなぁと。内心、今すぐにでも鳥取目指してクルマ乗り込みたいところなんですけどね。

というのも、ここ最近というか丸っと1か月強ほど、仕事が落ち着いてまして、残業がほぼ無いんです。

そのおかげで家には早く帰ってこれて、アニメ観たりニコ動観たり、SBKやEWC観たりしてられるんですけれども、反面給料としてはガタ落ちで。

クソ忙しい時を除いて、ぼちぼち(1日1時間程度)の残業がある時と今とでは3,4万くらい変わってきますから、ちょうどこうやって連休前の締め日までが仕事の量が落ち着いてるとさぁ連休だって時にカネがねぇってなっちゃうんですよね。

テレビでも超円安&物価高で海外旅行行く人もかなり少ないって言ってますし(行きたくても行けないというケースが最も多いとか?)、ドライブを楽しみたくても燃料は一向に下がる気配ないし(先日気持ち程度下がったなんてニュースがありましたけど、こっちは逆に上がったし)。

お金がたくさん動いてるぞー、うはははははって喜んでるのは「ごく」一部の方だけですよね。

あー……1か月以上1度も鳥取行かない月っていつぶりだろうか。鳥取スキーになってから少なくても1か月に1回は行ってたと思うんだけど。
Posted at 2024/04/26 19:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

お花見

滋賀は私の感覚ではありますが、南の方でもまだ満開じゃないって感じですかね。7~8分咲きってくらい。まぁ、今日の暖かさでもしかしたら満開に近づいたか、満開になったかもしれませんが。

しかしまぁ、滋賀でお花見は出来ないとは言いませんが、桜が綺麗に植樹されていたり管理されていたりするところは少ない印象があります。

滋賀で有名なのは奥琵琶湖(長浜・マキノあたり)ですが、琵琶湖と道中に沿って植えられている分、走り抜けるには綺麗なのですが、今時期だと大渋滞が恒例。さすがに大渋滞にハマってる状態だと、最初は綺麗だなーって言ってられますが、だんだんとまだ抜けないの? に変わって花を見てるよりも同乗者ならスマホ見てる時間の方が長くなるんじゃないかと。

あとはまぁチラチラといろんな場所にありますけど、それこそ、バイクやクルマを入れて写真撮影しようというとかなり限られてるような気がします(もともとに植樹や管理してる人からすればそれらと撮影できる前提でなんてしてないでしょうけども)。

てなわけで、今日奈良県は下北山村にあるスポーツ公園へ。
距離は片道200キロ程度。時間にして高速利用含め約3時間。うーん、鳥取行くのと時間だけなら差ほど変わらん……。

途中、少し前にがけ崩れがあったせいで通行止めという看板に踊らされて、無駄に迂回したりもしましたが、少なくともそこまでは大きな問題なく行けました。

しかしまぁ、滋賀と比べてこちらは既に満開を通り越して散り始め。新緑のはっぱもチラチラ見えていたくらいでした。そして、その公園は結構バイクやクルマを桜の木の近くに止めて一緒に撮影している方も多いスポットのようなので、混んでいるかと思っていたのですが、現地に着いてみると以外に空いてまして。がけ崩れの影響がまだ出ているのか、既に散り始めているということからなのか、若干曇り空だからなのかは分かりませんが。

そのあとは比較的? 近くである、和歌山の那智の滝に行って帰るということになりまして。那智の滝では最も近くである駐車場が有料だからと無料がある奥の方まで進んだんですけど、いっぱいだと追い返され、結局最も近くの有料駐車場よりも別の駐車場を利用したことで倍以上に駐車場料金が要りましたが、まぁ別のところも見れたしということで。

てなわけで? 今年のお花見ドライブは今日以後はだいぶ滋賀でも散り始めるだろうなぁと。
Posted at 2024/04/07 21:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kumievoplusです。 過去にも何回かみんカラには登録したことがあるのですが、登録後に車をすぐ乗り換えてしまっていたので、結局続かずでした。 当初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバルがまだ製造していた頃のサンバーに乗っています。 使い勝手もいいし、超お気に入りです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation