2024年04月02日
年度末兼私の誕生日も含まれる、30日、31日とで、一人で行こうかは最初は思っていたんですが、桜が咲いていればと期待して、妹と行きまして。
結果的に言えば、桜はほぼ咲いていなかったんですけども。多めに咲いているところで1~2分咲き程度。品種が違うであろう桜?は5分咲きくらいまで咲いていたりはしたのですが、まぁ満開にはまだまだ程遠い感じで。
そもそもに、最初は3月半ば頃って言われてたのが、下旬になり、いつの間にやら開花が月末みたいな感じになってましたからね。旅行会社なんかは新規予約とキャンセルの交互ラッシュになってそうですけど。
で、いつも鳥取に泊まる時の多くは米子駅近くにある東横インに泊まって行きつけの居酒屋か新規にどこかいいところないかなぁ? なんて探し回ったりしてまして。そして米子の方で予約がとれなかったら鳥取駅近くの東横インか、しぶしぶ諦めて日帰りするかなんですけれども。
しかし今回はどちらの東横インとも違うくて、湯梨浜町っていう鳥取市よりかは西側に位置する場所で、はわい温泉・東郷温泉って言えば温泉好きな方なら何となく場所は分かりそうな感じではありますが、そこの一応ビジホなところに泊まりまして。
大浴場のみとかじゃなくて各部屋に温泉が通ってるということと、東横インよりもリーズナブル(泊まった時で2000円くらい安くついた)で、近くに気になる居酒屋があったもので。
ホテルはまぁ、うんって感じでしたが、居酒屋は当たりでしたね。いかんせん周りは旅館ばかりですから、旅館だとたぶん朝晩くらいの食事は出るでしょうし、来るのは地元の人くらいじゃかなろうかと思っていたら、地元の人も多くはありましたが、私たち含め予約でいっぱいで、予約なしで来られていたお客さんをお断りされていたくらいでした。単に他に食べるところがほとんどないってのもあるかもしれませんが、味・値段ともに申し分なしって感じだったので、また機会があれば行きたいですね。
そんなこんなで今回も山陰旅は楽しんだんですけれども、一気にどっと疲れたのが帰り道。神戸から大津までほぼずっと渋滞。大阪の吹田JCT~宝塚あたりまで工事してるんで、この辺は毎回混んでるんで、新名神に迂回して帰ってるんですが、その新名神も渋滞。
大阪入って京都に入るくらいまでは渋滞解消されたかと思ってたんですが、また大山崎JCTあたりから渋滞。しかも原因不明。工事でも無ければ、事故や取り締まりの関係でも無いみたい。京都南や東で降りる人が多くて、そこでの混雑が本線にまで影響しているのかとも思いましたが、それも違うようで(まったくないって程ではないとは思いますが)。
下道なら各交差点から入ってくる車があったり、信号機が連続する関係上でとか分からなくもないんですが、高速で、事故でも工事でも無けりゃなんで渋滞するんだって思います。それも大抵は一部区間ばっかり。そこに何があるのさ。
結局高速使っても渋滞で5時間弱くらい掛かりました。下道で鳥取市付近からなら6時間くらいで帰れるんで、ここまで渋滞してるって分かってれば最初から下道+滋賀県内入ってから高速でも良かったなぁと。それか舞鶴若狭道の方までぐるっと迂回するか。めっちゃ遠回りだけど。
鳥取居る間って半分以上はクルマん中居る形にはなってますが、それよりも何の面白さもない高速道路上で渋滞してるせいで時間ばかりが掛かるのは本当に疲れますね。
Posted at 2024/04/02 20:19:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日
9,10日とで親と妹を連れて鳥取旅してきまして。
今までも妹だけとか、親だけとかはあったんですが、両方ってのは無くて。家にニャンコが2匹いるんで、一応その面倒も見なきゃってことでどっちかが残ってるって形になってたんですが、ニャンコもとうに成猫ですし、1泊くらいなら大丈夫かということで(もちろん、ごはんはかなり多めに入れて)。
出発は9日の5時半くらいに家を出まして、私のクルマ(サンバー)で高速を使い行くことにしました。天気予報を見るに鳥取に雪マークついてたんで、出る直前まで親のクルマ(エヌボ)で行こうか悩んだんですが、ライブカメラを見る限り鳥取県中西部から岡山・広島方面へ抜ける道はライブカメラでも白くなってたのが分かったのですが、海沿いなどは雪の気配がなかったんで、既に夏タイヤであるサンバーでも大丈夫だろうと。少なくとも積もりはしないだろうと(最悪の場合はカー用品店でチェーンなり安いセットタイヤなりを買おうと)。
で、兵庫の佐用JCTまでは至っていい天気だったんです。ホントに天気悪くなるのかってくらい、ちょっと風は強いけど、青空で。
しかしですね、佐用の料金所を抜け、岡山に入った途端くらいから雪が舞ってまして、鳥取に入るころくらいには道路まで真っ白。最初はべちゃ雪だしこれくらいなら大丈夫って思ってたら、どんどん積もる系の雪に変わってて、クルマが走ってるところでも5センチくらいは積もってたんじゃないかと。
いつもなら高速で鳥取まで行くと、トンネルラッシュでトンネルばっかで嫌になるーって思ってたんですけども、今回ばかりはトンネルに助けられました。
というのも、トンネル一つひとつが1キロとか2キロとかあることが多いので、その感は雪によるスリップの心配が激減しますし、最初のいくつかまではトンネル抜けるたびに雪が増えていたので心配していたんですが、だんだんとトンネル抜けるたびに減っていってたんで、ほっとしてました。
ただやっぱり、今回は凍ってなかったので、なんとか走れましたけど、もしこれが凍ってたらスリップだけで済めば御の字、最悪事故していたでしょう。雪マークがついているのを分かってながらも、大丈夫だろうと思い込んで夏タイヤがついているサンバーで来てたので、かなりリスキーなことをしたなと今だから思えますね。
言い訳じゃないですけど、2月には全然雪が降る気配なくて、むしろ4月並みの暖かさとか言われてましたから夏タイヤに変えたのに、3月入ってからは連日寒い日が続いて挙句に雪でしょ。どないなっとんって感じですよ。
ちなみに、鳥取県内を移動中はほとんど雪の心配はなく(山側には行っていなかったので)、帰りも同じ高速で帰りましたが、鳥取・岡山の県境あたりの道路わきに雪が残ってるってくらいで、夏タイヤでも問題なく帰れました(滋賀入ったころくらいから燃料計がEのラインに乗っかったので、別のことでヒヤヒヤはしてましたが)
行きの道中はマジで怖かったけども、やっぱり鳥取はいい。最高。次はいつ行けるかな。今度は一人。
Posted at 2024/03/11 20:42:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日
某有名コーヒーチェーン店で買ってきたラテ、家の机の上に置いたはいいけれど、振り向きざまに鞄が当たって落下。全部こぼれた……。一口も飲んでないのに……。
Posted at 2024/03/03 17:59:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日
久々に連れと昼間にメシ食いに行こうってことで、最寄りであろう三重県は四日市市にある、とあるラーメン屋さんに行ってきたんですけども。
連れいわく、福岡出身の芸能人やラーメン評論家(?)な人たちが豚骨ラーメンといえばここ、だそうで。私はあまりその芸能人が美味い言うような店は出先ででも行きたいとは思わなくて。有名故に人が多いってのもあんまりってのもあって。
私はもともとあんまり期待していなかったんですが、連れは結構期待してまして。いざ行ってみたら、私はやっぱり案の定って感じがあって。連れは期待外れって感じで。
これだけで分かる人には分かるんでしょうけども、中は細かく仕切られて。店員さんの顔すら見えない(受付というか席案内する店員さんは除く)し、料理提供時もすだれを上げて提供され、用が終わればすだれが下がるので、料理に集中できるといえば響きは良いですが、なんか独房で食べてるような感じもして。それこそ、一時の流行り病がまん延してる時なら良かったでしょうけど、平時だと違和感たっぷり。
以前にも、焼肉のオーダー制の食べ放題の店でも、連れがとある芸能人が絶賛してると言ってたんですけど、そこもまぁ不味くはないけども、絶賛するほどか?? みたいな感じで終わったことがありまして。
今後も正直有名人や芸能人が美味い言う店は悪くはなくとも……って思う私です。
Posted at 2024/03/03 16:44:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日
今年は文字通りに本当に暖冬だと思いますね。
滋賀は雪が降るところと降らないところが分かれる地域で、私の住んでいるところはどちらかといえば降る地域なのですが、今季で積もったなと思えるレベルだったのは1回だけだったので、だいぶ少ないですね。去年の末も、一昨年なんかは雪が降ってしまったせいで鳥取行きができない、なんてこともありましたのに。
なので、先週からするとまたずいぶんと気温が落ちてはいますけど、もういいだろと夏タイヤに今日替えました。冬タイヤはやっぱり減りが早いんで、ね。外したタイヤを見てみると3か月弱しか履いてませんけど、内減りしている+中長距離を走るせいもあって、次の冬にローテして終了かなぁと。今年買ったばかりのVRX2なんですけども。
夏タイヤには戻しましたけど、夏タイヤも去年の春買ったところのグッドイヤーのタイヤですが、前輪に付いていた側は内減りがやっぱり激しく。後輪に付いていたものと比べると明らかに内溝が少なくなってまして。
ドレスアップ重視の激低車高+鬼キャンな方々からすれば全然ではあるでしょうけれども、ダウンサス程度の下げ幅だけなんですけどねー。実際、入っているのもダウンサスですし。キャンバー調整できればなぁ…。できるんかな?
Posted at 2024/02/23 20:22:16 | | 日記