• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumievoplusのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

辞めるタイミング?

元職場(スタンド)で、同学年のスタッフがいるんですけど、ちょっと転職を考えてるんですね。それで、今日日曜日なんで新聞に求人広告入りますし、見てると私が行ってる会社も出てるんですよ。

近く、1人辞める予定だからというのもありますし、海外からの実習生が何人かいるんですけど、結局その子らって最長でも5年くらいで辞めちゃうというか母国に戻られちゃうんですよね。

なので、できることなら日本人で揃えた方が技術的指導教育などの意味でもいいんですけど……まぁ如何せん塗装の仕事なんで職場見学の時点で臭いがダメってなって辞退されることも少なからず……。

それはともかく、うちの会社募集してるようだから面接来るなら口添えくらいはしてあげるよって言ってたんですけども。興味のない仕事だから遠慮しとくとかじゃなくて、心配する点がズレたことを言い出すんですよ。

例えば、今辞めたら残ってるスタンドの人らが苦労するんじゃないか、今のマネージャの仕事を増やしてしまうんじゃないかって。そんなこと君が心配する必要どこにあるの? って私が言うんですけど、お前が辞めたせいでどーたらこーたらとか言われそうで……とか言うんですよ。

辞める辞めないは本人の自由ですけど、その残った人の心配をする理由が私にゃ分かりませんね。その人がどれだけの戦力を持っていたかは別としても、自分が辞めれば必然的にその職場の人数は1人減るわけなんで、多かれ少なかれ残ってる人間に負担は掛かってきますけども、それを対策・管理するのはその職場の上司や経営者の仕事であって、辞めようとする人間が心配する必要はないと思うんですよね。

それにそんな心配していたらいつまで経っても辞められないじゃないですか。そして、結局そのままズルズルといてて、それでも自分の技術や知識が習得・向上していくならいいですけど、興味を失ったことに対してはなかなか身には付かないと思ってますし、できるようになってもただ出来るだけレベルで留まってしまうと思ってます。少なくとも私はそう。

ま、こんなこと述べてますが、そいつのことなんで、そいつがどうしようが勝手ですけどね。よう分からんやつです。本当に辞めたいと思ってるのか実は辞めたくないって思ってるのかね。
Posted at 2024/01/28 18:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

今回は一週間

明けましておめでとうございます
3が日ですら過ぎてしまいましたが、まぁいいでしょう
それにしても、今年に入ってからまだ5日しか経ってないってのに、なんなんですかね。現地の人らが一番そう思ってるでしょうけれども。

能登地方で被災された方々が一日も早く復帰・復興できますように

他にも空港で飛行機同士がぶつかる事故があったり、製造系大手が今年は減産傾向にあるなどとしたり(これはうちの会社情報ですが……)。ある意味飛ばしすぎじゃないですか。

そんな中でも今年というか、去年末からですが、7泊8日でいつもの場所へ。今までも何回も行ってますが、今回は最長ですね。3泊くらいまでならしたことあったんですが、倍以上なんで。

そんなに泊まって何するんだ? って会社の人からも言われてましたけど、実際出発段階で決まってたのって、金持神社へお札やお守りなどを買いに行く、29と30の晩は予約してある居酒屋へ飲みに行く、初日の出見れたらいいな、くらいでした。初日の出に関しては出版段階の時点で確約じゃなくて希望ですからね。草生えますね。

実際神社にも行きましたし、2件の居酒屋ではどちらも満足できたんで良かったです。初日の出に関しては、残念ながら中国地方は朝から雨だったのでこういうのもアリと朝からホテルで酒飲んでました。

酒飲んでる最中だったんで、夕方にあった例の地震の余波(?)で泊まってるホテルの場所、米子で震度3だったと思うんですけども、ゆらんゆらん揺れて最初は酒が一気に回ったのか? って思ったほどでした。そして1時間くらいしたら市内放送と思われるもので、津波注意報が出てるから海や川には近づかないようにって注意喚起の放送があり。海が比較的近い場所にあるところだから、こういうのもちゃんとしてるんだなぁと。滋賀は海無いですからね。琵琶湖でも津波が絶対に起こらないということはないらしいのですが、そもそもに今、琵琶湖では20年近くぶりに水位がかなり低下してヤベェって言ってるくらいですし。

少し話が逸れましたが、ほんとコレといっては特にしていないですね。ただそれでも良かった。ここ(鳥取)が好きすぎる。

ちなみに居酒屋でほかのお客さんと喋ってたうちの一人は、新潟好きすぎるらしいです。そして2日の日に東郷湖の観光案内所に来てた人も鳥取がめちゃくちゃ好きらしくて月2回くらいは来ているそうです(これは本人から聞いたわけではなく、観光案内所の人が言ってました。ナンバーは沼津でした……ナンバーの場所=現在の居住場所であるならば私より遠い……と思う!)

これも何なんでしょうね。やっぱり自分の趣味嗜好などがベストマッチするんですかね?
Posted at 2024/01/05 20:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日 イイね!

なんやかんや

もう早いもので12月も半ばですね。
一応、退職願を提出し、その期日は1月10日(給料の締め日)としましたんで、丸っと残り1か月。現在の現場の上司やら社長やらから、先が決まっていないのならもう少し続けたらどうだ? と言われてますけども。実際、先は現状決まってませんが、……もう私の中で今の会社を続ける気力が消えちゃってるんで……、ねぇ。

ま、そんな話はさておき。
11月の初旬には妹と3泊で最遠地では広島まで行ってきまして。

何しに行ったかといいますと、メインは広島にあるマツダ本社で行われている工場見学ツアー。基本的には平日限定で事前予約制なんですが、直近となると上限に達しててなかなかに難しいですよね。今回のこれも、1か月半くらい前から予約入れてまして。ちょっと私の方の会社の都合で急遽1か月延びましたが(本当は10月に行く予定だった)、それでも何とか予約も取れてたので、仕事はちょうど爆裂に忙しい状態でしたが、そんなのお構いなしに。

今回は妹のクルマで行ったのですが、道中の高速道路で飛び石によってフロントガラスにヒビが入ったり(マツダの本社駐車場に着くまで気が付かなかったですが)、カメムシがそこかしこに大量に居たりとでしたが、なかなかに楽しめた旅でした。

帰ってきてからさぁコレでも書こうかなって思ってた矢先、10年以上使い続けていたONU(モデム)が壊れまして。最初1,2日は近隣でメンテなどをやっているのかなって思ってたんですが、一向につながらないし、携帯で情報検索するも、特になにかトラブルや工事しているという情報はないしで。

そしてココかな?と思ってお客様サポートに電話するも営業時間外だったり、ここじゃないって言われたり、音声案内サービスに翻弄されたりでなかなかオペレータにつながらず。ホント、お客様サポートの営業時間、どこもそうだけど土日祝日やもっと遅い時間まで対応してくれないかなって思いますよ。平日の朝9時~17時までっての多いし、結局昼休みに電話しても電話が込み合っていますってアナウンスが流れるばっかりで繋がったと思ったら休憩時間明けてしまうから要件伝えられずに電話切る羽目になったり、強制的に後ほどお掛けくださいってアナウンスして切りやがったり。せめて土曜日、そして毎日じゃなくてもいいから月水金とかそんなでもいいから21時くらいまでやってほしい。そう思ってるのは私だけじゃないはず。

と、話は逸れましたが、サポートにようやく繋がって事情を言うとONUが壊れているから代替品を送りますってなったんですけども、ずっと前に契約してそのままなんで、契約者が親になったままなので、突然親当てに小包が届いたせいで、親は不審に思って受け取り拒否をして更に復旧が長引きまして。まぁ、それに関しては親名義で届くからっていうのを伝え忘れた私が悪いんですけどもね。

復旧してからも、まぁ仕事が忙しくて帰ってくるのが遅いし、土日の休みがあれば帰巣してたりしてたので、書くのがどんどん遅くなって、結局ざっくりしたことしか書けないほどに詳細は分からんくなるという。

ま、今後もぼーっちぼっちに気が向いたら書いてると思いますんで、改めてよろしくです。
Posted at 2023/12/10 20:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

あせった

先日、スモールライト一式が点かなくなって、ライトスイッチの部分が怪しいっていうのを投稿しまして。

それで、そのあとなんですが、木曜日、仕事が終わって帰路についてたんですけども、途中で消えていたライトが点いたんです。点いた時は、直ったんなら交換はもう少し先でもいいか、なんて思ったんですけども。

しばらく走ってると何やら焦げ臭い。帰路の途中には大手企業の工場がある付近だったので、工場からの臭いかと思ってたんですが、越えても臭いがする。

それから2つ3つの信号を越えたくらいでしょうか。煙が見えまして。

さすがに少し焦りました。もう日は沈んでしまってるので、あたりは暗いですから、ライトを消すわけにはいきませんし、かといって、このまま点けていたら発火するんじゃないかって。

幸い、元同僚に電話したらまだ会社(GS)に居るとのことでしたし、頼んでおいた部品も届いているということでしたので、急ぎ寄りまして、交換してもらいました。

外した部品をチェックしてみると、少しでしたが一部に汚れとは違う、黒くなった部分が。臭いを嗅いでみると焦げ臭い。煙が上がってたのはどうやら、ライトスイッチを切り替える部分のグリースが焼けたようでした。

下手な改造をしてそれが短絡を起こしてってんならともかく、純正部品のそんな部分がダメになるって初めてでした。まぁ、言うても工業製品ですし、永久機関ってわけでもないですから、ケース数とは少なくてもあり得なくはない事象であることは間違いないんですけども。

ちなみにお値段は19206円(税込)。部品代だけです。工賃はハンドル部分を結構バラす感じだったので、お店でやってもらうとなるとそこそこ要りそうな感じですね。1万……ディーラー系なら2万くらい要りそうな?

会社の社長からもいい加減乗り換えたらどうだ? なんて言われましたけど、仮に宝くじ当たってウン千万、ウン億円手に入ったとしてもきっと今のこのクルマを手放すことはないかと思いますね。増車などはするかもしれませんが。
Posted at 2023/10/14 20:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月10日 イイね!

ハイビーム

10月は行けなさそう、なんて前回ので書いていましたが、行ってきました。
当初は10月の7~9までの3連休で鳥取行く予定を立ててたんですが、私がコロンチョに罹ってる間に10月6~7で京都のちょっとお高めなホテルに泊まっての社員旅行があるとなっちゃってたんです。なので、しぶしぶホテルはキャンセルしてってしてたんですが、9月は半ばくらいから突然仕事が忙しくなりまして、今回の社員旅行は延期する(土曜の出社は検討されてたらしいんですが無し)となったので、急遽行くことにしました。

それで表題の件なんですけどね。
6日の仕事終わりから準備して夜通し走る形で出発したんですけども。対向車のヘッドライト(ハイビーム)で目がくらんで、もうちょっとでたぶんイタチだと思うんですけど、とりあえず動物を轢きそうになりました。そう、になっただけでたぶん轢いてないです。少なくとも車体の回りにミンチなどは付いていませんでしたし、ハンドルにもフィードバックは無かったので。

最近のクルマだとドライバーが直接しなくてもハイビームになる機能が付いていたりもしますし、付いてなかったとしても、結構ギリギリまでハイビーム状態なドライバーもいらっしゃいますよね。本来の走行としては、ハイビームで走って、対向車等があればロービームに切り替えで間違っちゃいないといえばそうなんですけども。

オートハイビームの場合ってネットの口コミでも話題に上がってるみたいですが、結局は車載カメラが認識してやっとという関係上、カメラ部分が汚れているだとか雨が降っていただとか、高低差やカーブの関係でだとかで正常(?)に反応しなかったり、すれ違うギリギリでようやく切り替ったり、切り替わらないことから、別のドライバーさんとトラブルになったりと、素直に喜べる機能じゃないなぁと。

特に今までなら、ハイビームにするのはドライバーの仕事だったのが、自動になったが故に、なってることに気が付かないってのが特に質悪いかもしれませんね。もう、なんでもかんでも自動化しすぎじゃないですかね、最近のクルマは! と特にコレという便利機能がついてるクルマには乗ってないオッサンの独り言でした。

ちなみに、鳥取から帰る際に、ヘッドライトは点けているはずなのにメーターのところが暗い(明るくならない)、なんで? となりまして。他に検証してみると、メーターだけじゃなくてスモールで点くはずの電気が一式点かない。フォグも追尾もナンバー灯も。ヘッドライトだけは点くんですけど。

地元戻ってきてスタンド寄って、いくつか調べてみたところ、ヒューズは大丈夫。少なくともスモールだけっていうヒューズはないので、ライト系のをいくつかチェックしてみたところ、いずれも問題なし。片方は点けどもっていうのなら、玉切れの可能性もありますが、前後左右すべてが同時に切れるというのは非常に考え辛く、整備の元同僚いわく、あとはレバーの根本の接点スイッチが何らかの不具合を起こしているのではと。パッと思いつく程度では、もうそれくらいしか考えられないんで、とりあえず部品注文しといてーと。まだ届いてませんが、2万くらいするらしい……。なんでもレバーだけじゃなくて、根本のユニットからアッセン交換らしい。すぐ乗り換えする予定があるってんなら中古部品で安く売ってるんだけど、まだまだ乗るつもりだから今回は新品で。予想外の出費! これで直るといいけどな。
Posted at 2023/10/10 21:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kumievoplusです。 過去にも何回かみんカラには登録したことがあるのですが、登録後に車をすぐ乗り換えてしまっていたので、結局続かずでした。 当初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバルがまだ製造していた頃のサンバーに乗っています。 使い勝手もいいし、超お気に入りです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation