愛車サンバーくんの足回りは今まで純正ショック+メーカー不明のダウンサスでした(リアは左右ともKYBの補修用ショックが入ってます)。
しかし、あまりにも錆がひどいので買い替えることにしまして。
ZOOMではないですが、車高調も販売されているメーカーもありますが、金額的な面が9割占めてますが、今回もダウンサスにしました。
車高調自体販売されているメーカー自体が少ないというのもありますが、およそ10万円。対してダウンサス2万円弱。「買う」こと自体は車高調でもできなくはないですが(お財布にクリティカルヒットの特大ダメージが入りますが)、鳥取県へ行きだしてから走行距離の伸び方が半端ないので、車高調だとすぐオーバーホールとかしないとダメになりそうで。それにベッタベタに落とすこともないので(サンバーでなくても、マンホールや道路の凹凸などをそこまで神経質に気にしなくても走れるほどの高さが一番だと思ってます)。
で、肝心のブツですが、少なくとも私が知る限り、滋賀県で店頭に並んでいるのは見たことがないので、ネットによる通販にて購入となります。
しかし、ネットで見てみてもOEM版サンバーの型か、同じTV1でも前期及び中期前期用が大半でして。中期後期用~のはかなり少なくて。しかし、ツレが調べてくれたところ厳密にはディアス用や前期及び中期前期用でもバネレートが多少違うらしいですが、付けることは可能だということで。
なので、今回買ったZOOMのこれもメーカーが発表している適合表には載ってません(中期前期用までとしてなら載ってます)。なので、万が一付かなかったり、付いても記載と異なる落ち幅となってもクレームは効きませんので、自己責任とはなります。
購入は通販ではありますが、普段楽天でよく買い物をする私ですが、今回はメーカーHP内のオンラインショップにて。そっちの方が4000円ほど安くつきまして。送料込みで15774円でした。
取り付けは元同僚兼ツレにわいろ(スイカ)を渡して、ちょちょいとやってもらいました。写真を撮り忘れたので、比較写真はないですが、フロントはメーカー不明のダウンサスと落ち幅はさほど変わらず。変わったのはリア。車高が2センチくらい上がりました(ダウンサスなのにw)。上がった理由として具体的には分かりませんが、候補として挙げるならば、今までのダウンサスがヘタリ過ぎてたか、適合外だからかのどちらかかと(8:2くらいな感じはしますけど)。
乗り味としては・・・変わらず「悪い」ですね。フツーにガンと突き上げるような衝撃ありますし。ただ、錆が無くなったせいか、今まで交差点を曲がるたびにギシギシ音がしていたのですが、それが無くなったように思います(まだ間がなしなので、気のせいかもしれませんが)。リアの車高ももしかしたらもう少し馴染んで落ちてくれることを願いつつ(全体写真は撮っていませんが、若干前下がり)。
ちなみにメーカー不明の、というのは当時同僚兼ツレもTV2の後期がひょんなことから手に入れたときにヤフオクで買ってものでして。評価システムから履歴を見ても「サンバー用ダウンサス」くらいしか書いてなくて、詳しい詳細は既にページが無くなってるので見れなくて分かりません。とりあえず、現行で売られているよく似た製品もあるのですが、やっぱりそれにはメーカー名は書いておらず、といった感じです。
写真1枚目は新品のZOOMダウンサス。2枚目は外したフロントのダウンサス。リアの状態もよく似た感じのサビ具合。3枚目がZOOMダウンサス装着前で4枚目が装着後のリアのタイヤ・ホイールのクリアランス具合。フロントは撮り忘れた。



Posted at 2023/06/25 16:11:33 | |
トラックバック(0) | 日記