ゴールデンウィーク、どこかへ出かけられましたか?
仕事だよって人もいれば、家でずっとゴロゴロ…って人もいるかとは思いますが。
私は今回、最も遠い場所としては山口県は下関市にある角島大橋まで行ってきました。高速はきっと混んでるだろうし(実際は知らない)、何よりもその分のお金を別に回すことができるから、ずっと下道で。そして期間中の総走行距離は1700キロ。1日あたり500キロちょいってところと考えると日帰りで鳥取旅している方が多く走っているような?
ともかく、5月2日に仕事を終えてから、家で晩飯とシャワーだけ浴びて出発。
とりあえず、いつもの感じで順調良く6時間程度で鳥取まで。1時間程度鳥取の国道9号沿いにあるはまなすP.A.で1時間ほど仮眠したあと、再出発してそれから4時間ほど走り、島根県は出雲大社に到着。朝7時前だったんですが、既にかなりの人が参拝されていましたね。御朱印は以前もらっていたので、今回はパスということで御朱印帳を持っていかなかったんですが、失敗しました。
当時は新コロがまだ最中だったので、書いたものをお渡しだったんですが、見てると御朱印帳に直接書いていらっしゃる。新たに御朱印帳を買うというのもありかもしれませんが、中途半端にあっち使いこっち使いってのもなぁと。まぁ、出雲大社はすごくいいとこなんで、またいつか来た時にいただきましょうということで。
しかし、やっぱり神社としては超が付くほど有名な場所+時期ということもあって、駐車場は県外ナンバーが非常に多い。いったい何時間かかるんだというほどの関東や東北ナンバーまで見かけました(かなり少なくはありましたが)。
そしてそれからですが、寄れる道の駅数か所にちょろっと寄りつつ、角島大橋を目指しまして。着いたのは出発からおよそ20時間。途中仮眠や寄り道したとは言え、予想以上に時間がかかりました。それだけ遠いってことでもありますが、別段渋滞にハマったわけでも無かったんですけども(角島大橋のところを除けば)。
角島大橋に着いたころは夕方より少し前。そして曇り空。写真を撮るには非常にビミョーな状態でしたが、とりあえずパシャリ。人が多すぎてアングルがどうのとか言ってられず、とりあえず撮るって感じで。そして、渡りまでは存外スルッと行けたんですが、問題は帰り。超渋滞。橋の上くらいかなぁと思ってたら、橋渡りきったあとも、お土産屋さんを超えたあともずっと渋滞。動かない。もうね、敢えて動きませんでした。眠かったのもあったですし、途中トイレに行きたくなったら、それこそどうしようもないですから、お土産屋さんの駐車場で落ち着くまで仮眠してました。その間、クルマは鳥さんの攻撃を数発受けてましたが。
ちなみに、ちょうど出発する日の晩飯を食っているときくらいだったでしょうか。山口県の長門市にある飯屋さんが紹介されていまして。角島大橋行く間にあるからちょうど寄れるわと思っていました。近くまで来た時も時間としては14時過ぎとかそんなくらいの時間だったから、人もそこまではいないだろう(むしろラストオーダーの時間とか大丈夫かな?くらいの気持ちでした)と思っていたら、なんてことはない。テレビで紹介された直後だったからか、それともいつもそんな感じなのか分かりませんが、長蛇の列。駐車場も近隣の道の駅ですら満車。ムリ! てなことで、実際グルメとしては山口では食べ物は買わず(お土産は別)、島根ではサーターアンダギーみたいなドーナツを買ったくらいで、地元グルメはどちらも食べてません。ただ延々クルマを走らせてたってだけですね。
4日の朝には鳥取まで戻ってきまして、鳥取県内をウロウロし。といっても、琴浦町にあるお好み焼き屋さんに寄ろうとしたらいっぱいで入れず、北栄町にある揚げ物屋さんに寄ろうとしたら既に完売したのか営業終了の看板が掲げられ。名探偵コナンで有名なあの場所は、凄まじいほどの人で溢れかえってまして。境港のスーパーで買った弁当やら惣菜を景色のいいパーキングエリアで食べて寝て。そしていつもの米子のホテルに早めにチェックインし、夜はいつもの居酒屋で。
今回、ほぼ走っていただけとは言え、山口まで行きましたが、私としてはやっぱり鳥取が一番良かった。やっぱりなんかただぼーっと走ってるだけでも鳥取の道は私は好きですね。山口の行った場所は信号つけるの忘れてない? ってくらい信号が少なくて広大な田んぼが広がってという感じではありましたし、島根も大体は海岸線近くを走っていたので、景色としては良かったんですけどもね。
ただ今回はね、鳥取も人が多すぎた。道の駅も施設もどこもかしこもいっぱい。満足できたかと聞かれればちょっと残念だったかな。寄りたかったところにも寄れなかったし。それらを差し引いても鳥取が一番なんですけどもね。
次は鳥取いつ行けるかな。そしていつになったら住めるかな?!(貯める気ある? って聞かれるほど全然貯まらない……)


Posted at 2023/05/06 07:22:18 | |
トラックバック(0) | 日記