2025年07月06日
今年入ってから仕事もプライベートもうまくコトが進まない。
我慢してばっか。
つらい。
あと半年切った。
持ち直さなきゃ。
できるかな。
てか、できろ。
でないと、辞められない。
Posted at 2025/07/06 20:46:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日
今週は仕事がやばかった……。
6月入ってからほぼ毎日2時間くらいの残業はあったけど、今週に限っては5時間残業なんていう日まであった。金曜日はなんとか2時間残業くらいまでには落ち着いたけど、月曜からそんな調子だったからすごく疲れた……。
そして今日、ツレと福井までドライブを兼ねて昼飯を行ったのはいいのですが、最後にソフトクリームを食べるまでは良いのですが、3口くらい食べたところで手元が狂ってソフトクリーム丸々地面に落下。
帰りは休憩もかねてと多賀のSAに寄ろうとしましたが、空いている駐車場を行き過ぎてしまって結局寄れず仕舞いとなりました。
なんか、締まりすら悪い週となってしまいました。
やっぱり給料も大切ですが、仕事と自由のバランスが悪くなるようではだめですね。生きるために仕事するのであって、仕事するために生きるのではない、ということですね。
Posted at 2025/06/28 21:33:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日
1年は経ってないと思うのですが、居間で使っていた東芝製の32型のテレビが壊れまして、弟がまだこっちの家に居た時に買ってゲーム用として使っていた50型のテレビを使っていました。
しかし、そのテレビも電源投入後しばらくは大丈夫なんですが、だんだんとノイズが入りだし、最終的には電波を受信できませんというエラーが出るようになりました。ここだけならアンテナの方に問題があるのでは? と思えなくもないのですが、別の部屋にある20型くらいの小さなテレビだと問題なく映っていましたし、そのテレビを居間に持ってきて接続しても問題なく映る。ということは、テレビ本体のチューナー部分が壊れた可能性大。
東芝製のテレビも地上デジタルに移行して、アナログ放送では見れなくなるという時期に購入したものですから、こちらは十分長く使えたと思います。最終的にはこちらはチューナーではなく、映像出力そのものがダメになったのですが。
対して弟が買って使っていたテレビは某大手量販店のPB品。サイズの割には値段がかなり安い系のそれ。しかし今回チューナーが壊れたせいで買い替え(?)となったのですが、そもそもに50型自体がデカすぎた。
ウチは最近の家のように居間だけで20畳とかじゃないから、結構テレビとの距離が近いので、どうしても長時間観てるとなると疲れてしまいます。それこそ、東芝のそれくらいが丁度いい。
てなわけで、いくつかの電化店を回り、日本の大手メーカー製ではないですけども、普段よく観てるのは妹とか親なので、妹にも選びをしてもらって、決めました。主なところは値段よりもテレビ欄の見やすさやリモコンからの操作のしやすさですね。最近ではネット動画もテレビでできるようになってるようなので、リモコンにもたくさんのボタンが付いているわけですけども、位置的に間違って押してしまいそうとかそういうところですね。マルチに使い込んでいるような方なら、逆にリモコン一つで色々できた方が都合良いのかもしれませんが。
ただまぁ、私のパソコンで使っているモニタを買いに行った時は急ぎ案件だったということもありましたし、現地で買う気満々でいて、最終的にも掘り出し物の中古モニタ(今使っているナナオ製モニタ)を手に入れることができたわけですけれども、「即」が無ければどうしてもネット通販有利になっちゃいますね。
今回買ったテレビも地元家電量販店とネット通販とでは1万円くらいの開きがありまして。妹的にも裏番組を録画したいとのことだったので、ハードディスクが別途用意しなきゃならなかったんですが、その差額分で十分賄うことができました。
地元企業などを応援するためにも、少しくらい高くとも地元で買うようにするのがいいのかもしれませんが、どうしてもお金に余裕が無いので、同じモノならちょっとでも安い方ってなっちゃいますね。
Posted at 2025/05/29 21:19:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日
先々週も先週も仕事が忙しすぎて、1日1日が長いのなんの。
先週なんぞ月曜日初っ端から苛酷の一途で、水曜日くらいにはもうヘロヘロなってました。そんな状況でも給料というのはすぐには反映されませんし、歩合制でなければどれほど忙しかろうと残業代以外は+アルファとしては付かないのも事実……。
まぁまだ、そこそこにアニメとかニコ動のあとでみるリストとかもそれほど溜まりに溜まってるわけでもなく、それなりに消化できてるからスタンド時代よりかはマシといえばマシ……なのかなぁ?
さて、先週末だったか。ツレと久々にドライブを兼ねて県内の大型本屋に中古ゲームを探しに行ってみたんですが、時代の流れなのか、唖然としたことが。
県内では結構大きめな本屋グループ店のうちの2店舗に寄ったのですが、どちらも規模縮小もいいとこでして、なんなら本も扱ってる雑貨屋みたいな感じになってました。ヴィレヴァンの内装をスッキリさせた感じですかね。あっちはゴチャゴチャっとしてますし(個人的感想)
そして肝心のゲームというと新作こそはチラホラおいてますが、中古は片隅にちょろっと。ていうか全体的にみてもゲームはおいてはいるよってだけで昔頻度に来ていた頃に比べたら雲泥の差。DVDなどのレンタルコーナーも無くなってましたし。
これもやっぱりスマホやテレビなどで定額制で観れるサービスの開始やダウンロード販売が主流になってきたからか、なんでしょうかね。置いておく場所をとらなくていい、買いに出向く必要性がない、(日焼けや傷などで)劣化しないですからねぇ。しかしまぁ、パッケージや表紙など、媒体あってこそ楽しめる部分があったり、要らなくなったら売るということができないのも事実。難しいところですね。
てなわけで、私も結局Steamでゲーム買っちゃいました。
といっても、新作ゲームではなく、古いゲームタイトルでセールで安く販売されているものを、ですが。そしてXBOX Oneのコントローラ繋いで楽しんでます。パソコンは元々ゲームをする前提で選んだスペックを持っていないので、若干うなり気味ではありますが、今のところは動作不安定になることはないですね(コントローラがたまに認識しなくなるというか一切の入力を受け付けなくなる現象があるのですが、なんなんでしょ?)
鳥取には全然いけないし、ドライブも先日ちょっとは燃料価格が下がったとはいえ、まだまだ高すぎるレベルの金額だし、収入額的にもそこまで羽振りよく使えるほど余裕はないけれど、もうこれくらいはしなきゃそれこそストレスで潰れちまうよ。
Posted at 2025/05/25 21:02:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月07日
結局この4連休ほぼずっとゲームしてただけに終わったんですけれども。
そのゲームなんですが、今は弟がまだ大阪にいる時に買っただか貰っただかしたというPS4を借りて、中古のソフトを買ってゲームしている状態なんですが、私はどっちかというとプレステよりもX BOX派なんです。個人的なゲームの好みが比較的多いのとコントローラの操作感などからしても。
今借りてるPS4にもX BOXのコントローラが使えるようになればと、変換コネクターを3千円弱出して買ったのに、動くのはダッシュボード画面でのみ。ゲームを始めるととたんにウンともスンとも反応しなくなる。一部コントローラは認識しません、などとパッケージにありますが、他機種とはいえ、純正コントローラ認識しなかったら何認識するんだよって言いたくなりますし、ダッシュボード画面では動いているので、完全不良とも言えない始末です。
ゲームも学生の頃は勉強もせずに、それはもう文字通り朝から晩までやってましたし、スタンド仕事を始めてからも時間がある時はぼちぼちやってました。逆にスマホゲームはほとんどしないんです。一時、クイズでストーリーなどを進めるスマホゲームをやってはいましたけど、スタンド仕事も忙しくなり、やる時間が減ってきて結局中途半端にイベントとか参加できないくらいならと、やめてしまいました。
なので、私はモバイル派よりもコンシューマ(据え置き型)派なので、新しいゲーム機も欲しいところではありますが、お金はもちろんありません。いずれ買えればとは思っていますが。
ただ、最近のゲームはプレステだけでなくX BOXなどでも販売されていることも多く(地元ではX BOXのコーナーはほぼ無い状態だけど)、なんならPCでもできるんですよね。発売されるソフトすべてというわけではありませんが。そして私のやりたいゲームソフトのタイトルもだいたいはPCでもできるようになってまして。
……ほな別に実機でなくてもPCでいいのでは? と思いまして。実機は実機なりの良いところがありますけど、正直置いておく場所もないし、それこそPS5もX BOXもPCもとなればコンセント回りのジャングル化が更に進む。関西特有のあの電気設備の会社名が出てきそうになりますが。
てなわけで、ゲーマーズパソコンをポチリまして、なんて言えれば言うことなしなのですが、そんなことはできないので、とりあえずいくらくらいするんかなーとドスパラという自社ブランドパソコン販売などをされているサイトでチェックしたところ、安いグレードだと20万弱~。高いものだと30、40はザラ。長く使っていくと考えれば30と40の間くらいの性能は欲しいかなぁと。今使っているPCのスペックだと最新ゲームの最低必要スペックと同等くらいなので、最新のゲームを今のPCでやるのはちょっと厳しい。
まぁでも、今の新型ゲーム機が高いグレードだと10万弱するから、2機種で20万。パソコンとしても使えると加味するなれば、35万くらいでも妥当といえば妥当なのかなとも思えますね。それにパソコンの場合は規格さえあえば理論上は内部部品の一部交換だけでPS5相当→仮称PS6相当化なんてこともできるわけですし。その一部の内部部部品がこれまたモノによっては10万20万平気でするものもあるので、一概にこっちの方が遥かに安いとは言い難い面もあるのですが。
ま、こっちもそれこそ競艇爆当てでもできない限り実現化は難しいだろうなぁ……。
Posted at 2025/05/07 20:22:23 | |
トラックバック(0) | 日記