• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumievoplusのブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

新しいスマホ

1月下旬くらいにスマホを新しくしまして。

今まで使っていたのはHTCのHTV32っていう機種。かれこれ5,6年くらい前に発売されたやつでして。今となってはショッピングモールなどに入っているスマホカバーや画面フィルムを売っているお店で1つ2つほど申し訳程度というか置いてあるだけマシ、レベルに見かけなくなった機種のですね。というか、ガラホ(SHARP製)を除いてスマホは今までずっとHTCのばかりでした。

しかしながら、現状SIMフリー機種を2,3年ほど前に発売して以降、日本では出していないようでして。

かといって各キャリアで買える機種っていったらアイフォンを筆頭にエクスペリア、ギャラクシーなどで私個人としてはいまいちパッとせず。値段もエクスペリアの上のクラスとなると20万弱くらいするし。

てなわけで、同じSIMフリー機種ならと今回はASUSのZenfone9にしました。もう今じゃどこのメーカーのも、「戻る」ボタンなど無いので(アプリで設定できるようになるらしいが)画面フリップで「戻る」をするわけですけれども、なんとも慣れない。

ちなみに会社でスマホの話題に少しなったときにASUS(エイスース)のって言ったら「どこ?」ってなりました。スマホ用品とか電化店よりも品揃え豊富なんじゃないかと思わせるほどのドンキですら(ただし地元の)、このスマホ用のカバーやフィルムは見たことないです。PC業界では老舗(だと思う)なのですけどね。ただ、基本的にはキャリアで買ったものじゃないので、保証がないから壊れたら即買い替えとかなのが、キツイなぁと思います。性能とか使い勝手はいいですけどね(少し不満点もありますが、ここで書くことでもないので)。
Posted at 2023/02/11 20:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月04日 イイね!

今年の目標

明けましておめでとうございます

さて、2022年はいかがだったでしょうか。
私としては転職し、今もう辞めたくて仕方がないですけども、なんとか続けていけました。明日から仕事はじめですが、すごく行きたくない。
そして2022年で何よりも一番大きな変化をもたらしたものとしては、鳥取県に行けたことですね。

以前にも行きたいなと思っていましたし、そして移住も少し考えていた時期もありましたが、結局その時は行くことすらできずでした。

しかし2022年の秋、ようやく初めて行くことができて。でも、そこで私の中でまた来たい、なんならここに住みたいという感情が生まれました。遊びに行っているだけの短期間と実際住むとなると何年何か月もの期間(?)とでは全然違うでしょうけれども、それでも。

ということで、今年の目標は「鳥取県に移住する」ですね。移住するとなると仕事や引っ越しのための費用などいろいろ手を付けなればならないところがありますが、費用のひの字も貯まっていない(むしろ年末に鳥取県に3泊4日して使いすぎたくらいに)ので、ホントにする気ある? って言われても不思議じゃないですが。

ただそれでも、「移住できたらなぁ」じゃなくて「移住するぞ」という意識だけでも強く持っていきたいと思います。
Posted at 2023/01/04 19:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

行けなかった

今日、鳥取行ってホテル泊まって、どこかで呑んで(前行ったお店は今日はお休みだそうで)、明日帰る予定だったんですが……。

クリスマス寒波とやらで行けず。ホテルもキャンセルしました。ホテル代と呑み代が浮いたといえばそうなんですが、ストレスは溜まりますね。今度は29日~1日までの3泊4日で行きますが。今度は多少の雪なら行く!

一応、今日も朝3時に家を出て北上し、前回行ったルートの途中までは行ったんですね。ただ、京都は舞鶴くらいから路面が真っ白になるくらい降ってまして。福井の小浜あたりは降ってはいるけどって程だったんですが。

国道27号から国道9号に出るには~とナビを敢えて使わず走ってたんですが、京丹波市くらいまで行って、いやいや行き過ぎじゃね? とセルフ突っ込みし、「和」とやらの道の駅でトイレ休憩がてらUターン。雪も万が一これ以上積るとサンバーじゃちょっと怖いので帰ることにしました。

帰りも来た道と同じルートで帰っていったんですが、滋賀のマキノ付近はやっぱり降りますね。5センチくらいの積雪でしたので、ズルズル。50キロくらいは出てましたが、少し怖かった。

国道161号に入ってしばらくしてから、遠いけど太平洋側なら雪は大丈夫じゃなかろうか、いっそいつかには行きそびれた那智の滝でも行ってみるかとナビを設定し(下道で10時間くらいって出ました)、久々に京都市街を走りまして。

ただね、ダメですわ。

道は大きいし、お店なんかもたくさんありますけど、土日ということも相まってか渋滞ばかりだし、2車線だと思ってたら実は右折専用レーンで気付いた頃には遅かったり。正直、走りづらいし面白くない。

私はやっぱり田んぼや山しか無くっても、有名なお店が近くに無くっても、田舎道が良いですね。……鳥取……(ぼそり)

ちなみに、那智の滝行きは止めました。国道307号との交差点で滋賀方面に折れて帰りました。ここ最近、1日で500キロとか走ることが増えましたけど、今日の500キロ弱の走行は一段と疲れました。主に雪よりも渋滞と京都の車の多さで。

地元帰ってきてオイル交換と給油して本日の遠征は終了ですね。実りのないドライブだったな……。
Posted at 2022/12/24 20:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

日帰りで鳥取へ

昨日一日を使って、日帰りで鳥取へ行ってきました。
もう、鳥取ロス症候群みたいな感じになってます。移住したい。

朝は3時とまだ真っ暗な中出発。今回は高速を使わない(無料区間は使用)ということで、湖岸沿いを走って小浜から京都、兵庫を抜け鳥取入り。住んでいる地域的に言えば大津方面から京都大阪を抜けて行く方が早いらしいけど、できるだけその2府は外したいというところから。

3時出発から浦富海岸近くに着いたのが10時頃だったかな。うち、滋賀を出るのに2時間くらい掛かりました。改めて琵琶湖のデカさというか迂回せねばならない道のりの長さを実感させられますね。

浦富海岸は城原海岸の近くに無料の駐車場があったので、そこにとめて、浜まで下りて。もう、控えめに言っても最高の場所ですね。天気もしっかりと晴れてくれていましたし、他の人といっても親子と思われる女性2人が居ただけで、静かなもの(波の音はしますよ?)。

潮溜まりを見てると小さいけどヤドカリがいたりなまこがいたりと。景観も然ることながら、自然で見る動物を眺めてました。近くの旅館や飲食店も時間的に開いてはいませんでしたが、泊まればきっと美味しい海鮮料理を戴くことができるんでしょうね……。

今回は計画的に来たというよりかは下道でなら実際どれくらい掛かるのか、というのとノリ的なものが強かったので、コレといってココに行くというのは決めておらず。強いて言うなれば年末ジャンボの宝くじの時期でもありますから、金持神社には行っておきたい、というのだけはありましたが。

なので、以前来た時には来たことのなかった道の駅をめぐってみたり、牛骨ラーメンを食べてみたり、ねばりっこや砂丘長いも、梨を買ったりして夕方。社務所が閉まるギリギリの時間くらいに金持神社でお守りを買って。ちなみに、岩美の道の駅でたまたま今日だけ出張販売していますと来ていた宝くじのコーナーでバラ10枚購入済みです。マジで移住したいから当たってくれ!!

それから岐路に着いたのはその金持神社を出た16時。来た時と同じ(だと思われる)ルートを使って帰ろうと思いまして、ナビに入れたところ福井の大飯の道の駅までで約290キロ。到着時間は25時40分頃と。ちょっと笑いました。

実際に大飯の道の駅に着いたのは21時半くらいだったかな。4時間くらい巻いたわけですけども(どういう速度で走った試算になっているのかは知りませんけど、ぴゃーな速度を出していたわけじゃないですよ?)、来たルートとは大幅に違いまして。何度もココどこだよってなりました。何度も山ん中指示されて、動物が飛び出てこないかヒヤヒヤしながら。ちなみに、主に国道178号線だったんですが、来たルートは国道9号でした。どこでどうなってそうなったのかは不明ですが、まっすぐな道走っててもナビがリルートを何回かしてたので、そのせい、かな?

そして家に帰ってきたのは23時59分。約860キロの走行でした。過去最高距離ですね。20時間くらい運転していた形になるかと思います。いやー、でも楽しかった。同じ田園風景は行く道中もありましたけど、鳥取入った瞬間から空気感というのでしょうか。あー……いいっ! ってなりました。

次行く予定は24日。今度は泊まりアリ。2週間もあるじゃないか……。行けるものなら仕事など放り出して行きたい。
Posted at 2022/12/11 18:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

和歌山遠いね…

先月になんとなくで伊勢まで行って、その帰りにいくつか三重の道の駅を寄って帰ってきたんですが、肝心?の伊勢志摩の道の駅には寄っていなかったので、特に何かする予定もなかったので、3日の日に行ってきました。

そして、そのまま南下してウミガメがいる道の駅まで、計7つほども寄りつつ。

ここまで来たらせっかくだし那智の滝やは潮岬にも行ってみようかと。時刻は16時頃だったんですが、まぁギリ間に合うだろうと思っていたのですが、もうちょっとが間に合わなくて着いた頃には真っ暗。なーんも見えん。潮岬の灯台付近にも行きましたが、時間的になのか閉鎖されてまして。結局、波の音しか聞こえませんでしたね。

42号線をさらに南下?しましたが、とにかく真っ暗で何も見えんし、コレというようなお店も見当たらず。ホテルも土曜日の夜だからか空きもなく。なんてこったい。すさみ町の道の駅まで行きましたが、結局帰ることにしまして。

ナビにチェックしてみると、高速ならおよそ4時間で帰れる半面6千円くらい掛かるようで(あくまでナビに表示された金額であって、実際の金額までは調べてませんが)、急いで帰る必要性もないですし、下道だったら10時間かかるようですが(鳥取から帰るよりも遠いじゃないか!)、下道で帰ることにしまして。

22時頃には奈良県の道の駅で3時間ほど仮眠して、帰りました。途中道の真ん中に鹿が1頭いてビックリしましたが。ただ途中で春になると桜で有名な下北山の運動公園?がこんなところにあったのかという発見も。まぁ、深夜も深夜ですし、桜の時期でもないので、寄ることもなかったですが。

滋賀に帰ってからも道の駅で仮眠したあと、琵琶湖一周してみたりで、1日半で計1000キロくらい走りましたね。もう、いくら富山行ったからといっても、オイル交換のサイクルが1か月も持たないとは…。
Posted at 2022/12/04 21:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kumievoplusです。 過去にも何回かみんカラには登録したことがあるのですが、登録後に車をすぐ乗り換えてしまっていたので、結局続かずでした。 当初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバルがまだ製造していた頃のサンバーに乗っています。 使い勝手もいいし、超お気に入りです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation