• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumievoplusのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

先生……

先日うなぎパイを買いに岐阜は養老のサービスエリアまで行ったときのことなんですけれども。

私のサンバーくんにはナビはついていません。ETCももちろんついていません。なので、行きはトコトコ下道で垂井のセブとGSがくっついているところの付近の交差点から養老の方に抜けてSAのぷらっとパークについたわけなんですけれども。若干、ETC専用養老ICって標識があったので、ETC装着車専用のICに紛れこんでしまわないか夜で雨も降って視界が悪かったので、不安感を漂わせながら。

それで、養老の下りSAで目的のうなぎパイを購入して。ついでに鬼滅のキーホルダーが売っていたので、それもいくつか買って。帰りは時間も時間だし仕事終わりからそのまま来ているから腹も減ったしだったので、高速で帰ろうと思いまして、携帯の先生ナビを設定。現在地(養老SA)から関ケ原ICを経由して旧職場付近までと。

で、ナビによると関ケ原ICの標識が正面に見えるにも関わらず、ここを曲がれと案内され続けること数十回(関ケ原ICに着くまでずっと)。関ケ原ICに着いてチケットを取りナビを確認すると名古屋方面へと。

内心、なぜ名古屋方面? 京都方面では? と2分の1で間違える方向音痴な私でも疑問に思いながらもナビが案内しているわけだしなと名古屋方面に。本線に合流し、ちょっと走った段階で「養老SAまであと〇キロ」という標識が……。逆じゃねーか。戻ってどうすんだよ。

とりあえず、大垣ICまで結局行って。もう一度ナビを確認するとすぐに大垣ICの方へUターンでもさせるのかと思いきや、市内?を走りだすことに。いやいやいや。これ絶対違うやつ。とりあえず、ナビを再設定したら今度はどこかの河川敷を走らされ。大垣IC降りてからナビを再設定するまでの間よりも走っている距離の方が長いんですけど? と思いながら走っていたら養老SAまで戻ってきてしまい。帰りたいの! と突っ込みを入れながら改めて関ケ原ICを目指し。今度は標識通り案内し始めたと思ったら、途中からまたここを曲がれとか案内しだす始末。

そして、関ケ原ICでチケットを取った段階で確認したらまた名古屋方面へ行けと出てる。ついさっきもそれに騙されたんだ! 今度こそはこっち(京都方面)とナビを無視して乗ったら正解。無事に帰れましたとさ。久々に高速乗ったんで、ちょっと緊張しました。

それにしても、結局30分くらいの時間と490円(関ケ原→大垣の高速代)を無駄にしてしまいました。いったいなんだったんでしょう。関ケ原ICの乗り口が変更されたんでしょうかね? それともやっぱり所詮は先生ナビだということなんですかね?


余談というか近況報告というか。
今年に入って1月19日から新しい職場に行っておりまして。まぁなんとか試用期間も終わり(社長の温情により試用期間が短縮された)、正社員となりました。全然違う職種で未だに3流以下(個人的ランク付け)な感じですが、会社の方から要らない宣言をされないようしがみついていかないとな。

ちなみに個人的ランク付けの3流で指示された仕事がなんとかできるレベル。2流で指示される前に仕事が探せて、指示された仕事はほぼ完ぺきに遂行できるレベル。1流で指示される前に動いてかつ、周りの状態(後輩だけでなく先輩や上司の動きなど)も把握し、仕事はキッチリ(もしくはそれ以上)こなす。
Posted at 2022/03/19 22:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月12日 イイね!

近況報告

こんにちは。前回投稿からおよそ3か月放置していた私です。
誰が見てくれているか分かりませんけども、近況報告を兼ねて投稿です。

とりあえず、今年の目標として掲げていた「転職」があるのですが、年明け早々に実現します。

さすがにほぼ毎月100時間以上の残業(社員の勤務カレンダーのひと月の勤務時間表から算出)で、休みも実質ひと月2,3日あればいい方みたいな感じだったので、今までは若かったってのもあってかできてましたけど、特に今年に入ってからはそれもシンドくなってきまして。まぁ、それで給料が同年代の給料よりも2,3倍多いっていうのならいいのですが、給料は同年代と同等かむしろ低いくらいですからね(友人らと比較して)。

それで2か月くらい前から本格的に?転職活動を始めてまして、いくつかの会社に面接に行ったり応募書類送付したりと。過去にも転職活動をしていたことはありましたけど、辞めてからやっていたので、収入に困るという事態があったので、今回ばかりは在籍中に合間を縫って。

そしたらば、先日求人広告に載っていたとある企業さんのコピーに「社員とその家族を大切にします」と。仕事内容自体は私の場合、ガソリンスタンド以外のことって未経験&無知識なわけですし、とりあえず工場見学だけでもOKなんて書いてあったので、さっそくと応募した結果、即決採用をいただきまして。来年1月下旬頃から私にとっては最後の転職と思って、やろうと思います。

なせば大抵なんとかなる!(某アニメより)

ま、ほかの今年の目標である「借金返済」や「バイク免許の取得」は残念ながら達成ならずでしたが(むしろ借金は増えてしまったような……)

と、ここまでが近況報告ですかね。
ネタはコロンと変わりまして、私の車(サンバー)で使っているオーディオのヘッドユニットなんですが、ケンウッドのDDX-318っていうモニター付きのDVD/CDプレーヤーなんですね。調べてみたら2011年発売って。10年も前のヤツなのかとちょっと驚きましたが。

これにUSBメモリに動画ファイルをパソコンで加工して入れて再生していたわけなんですけれども、半年くらい前からでしょうか。リジュームが効かなくなったんですよね。毎回最初からというさすがにお気に入りの動画ファイルでも飽きてくるレベル。ランダム再生モードだとリジューム機能は働いていたのですが、それも先日には働かなくなる(なんだったらランダムモードすらリセットされる)ようになってしまいまして。

メーカーに問い合わせを入れても古いせいか分からないって回答で。しかし、以前使っていた容量の少ないUSBメモリだと普通にリジューム機能は働くんですよね。ということは、おそらく最初の読み込み段階で機械的にタイムアウトが起きてしまいリセットされていると判断しまして。

これで正常動作しなかったら約6千円無駄になるが、とバッファロー製のポータブルSSDを購入。SSD-PG480U3-BAっていうヤツ。先を見てM.2タイプの中身交換式のにしようかとも思っていたのですが、万が一根本的に動作しなければなおのこと無駄になりますし、バッファロー製のはすべてマスストレージデバイスで対応できると以前メーカー問い合わせで確認していたので、中身交換などはできませんけども、こちらにしました。

フォーマット形式をNTFSからFat32に変えて、同量のデータを転送。接続して確認したところ、まずは再生されることが確認できました。翌日の出勤時、レジューム機能が効くかどうかですが、こちらも大丈夫。やはり、タイムアウトが起きていたようですね。現在入っているデータ容量はおよそ200GB。今まで使っていたUSBメモリは256GBの理論値ですが読み込み速度100MB/sec相当の性能を持ったものから、340MB/sec相当のものに変わったので、それが今後入っているデータ量で変わるのかどうか、ですね。本体側がUSB 2.0なので、上限値としてはもっと低い速度になってしまうのですが、どこまで変わるのか。そして、今後ヘッドユニットにUSB 3.0以上の入力端子を持つものが出てくるのか、気になりますね。
Posted at 2021/12/12 17:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月10日 イイね!

エンジンクーリングファンが壊れた

エンジンクーリングファンが壊れたおよそ半年くらい放置してましたね。
まぁ、緊急事態宣言やら蔓延防止やらでコレといってどこかへ出かけることもなく…ただ仕事ばかりの日々でしたので書くことも無く。

しかしまぁ、先日から走行中にヴィーンと聞きなれない異音がするようになりまして。それもする時としない時があって、こうしたら音がするとか言うのもなく。かといって、異音がしている最中は回転が不安定になるとか加速が鈍るとかそういうことも無く。

なんじゃ?と思っていたんですが、エンジン止めたあともサンバーってファンの駆動音が聞こえるじゃないですか。特に今の時期なんて、5分10分回ってることもあると思うんですけど、その音が異様に大きい気がしまして。

ファンに繋がるカプラーを抜いてしばらく走行してみたんですが、異音がピタッとやみました。調べてみたら結構このファンのモーターが壊れるらしい。といっても、私のサンバーくんは既に20万キロ超えているので、壊れても不思議じゃないと言えばそれまでなんですけども。

ということで、会社で提携している部品屋さんにオーダー入れまして。純正品だから値引きもほとんどされずの25000円(税込)。こんなちっさなファンに25000円の価値がどこにあるのかと聞きたくなるほど高い。こんなんでも、無ければやっぱりエンジンなどに影響があるから付いてるんでしょうけどもね。

交換自体は比較的簡単。左後ろタイヤを外して、クリップ3か所を外したら12ミリの固定ボルトが見えるので、それを外すだけ。全工程で30分もあればできると思われます。クリップ3か所中2か所分が粉砕したので、インシュロックで代用しましたが。

交換後、今日の仕事帰りコンビニに寄ってとしたので、ファンが回るタイミングあったと思うのですが、特にコレというような異音はしませんでした。もし、サンバーにお乗りの皆様もエンジン切ったあとのファンの駆動音がいつもより大きかったり、長時間や暑い夏場乗ったにも関わらず静かすぎたらコイツを怪しんでみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、アッセン(品番:45123TC002)交換で税込25000円程度。モーターだけ替えることも可能ですが、モーターだけで22000円ほどします。そのうえ、モーターだけ替えるとなると外した上にバラさなきゃならないんで、圧倒的にアッセン交換された方がラクで確実ですね。
Posted at 2021/09/10 20:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月19日 イイね!

買いそびれたTE37

昨日、パーツレビューにホイールを換えたというお話はしましたけども、それにまつわるお話をちょろっと。

パーツレビューでも元々はRAYSのTE37を考えていた旨は書きましたけれども、今年の2月くらいだったかに問い合わせた時は4月下旬ごろに用意できるってことだったんですね。それから仕事が全然休めなくて行けたのが3月下旬ごろ。

このホイールを買った滋賀県は長浜市湖北町にあるREN'Sってお店に行って、TE37の14インチを~2月くらいに問い合わせた時は~などと聞いたところ、4月下旬ごろ分はおろか、今年分の受付が終わったというのでビックリです。2か月でそんなに受注状況って変わるの?!ってなりました。

唯一その時にまだこれなら8月下旬ごろにはって言われたのは同じTE37のSonic15インチ。まぁいいっちゃいいんだけども、さすがに去年買ったばかりの冬タイヤを8月下旬まで履いてるのはなぁ…ってなり。比較的早めに買えて、同じように5本もしくは6本スポークでって相談したところ、PF05とかはどうだろうと。

個人的には敢えての14インチにしときたかったんですけど、ENKEIはどれも軽用の14インチは無い!と代表が。一応15インチでタイヤ銘柄も指定して値段出してもらったら、11万円。思いのほか~だったので、デザインも好みの形状ですし、ENKEI製ですし、じゃあそれで!となりました。ちなみにパーツレビューでは11万6000円になってますが、ロックナット代が入ってます。

いやー、RAYSホイールって値段が高いってのは前々からHPなど見ても知ってたけれども、受注制限なるものがあるとは知らなんだです(VOLKシリーズだけかもしれませんが)。もしかしたら軽向けの14インチとか15インチはメジャーサイズであろう17インチ18インチに比べたら生産数が根本的に少ないのかもしれませんが、分かりようもないですね。
Posted at 2021/04/19 07:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

20万キロ到達!

20万キロ到達!こんにちは。相変わらずの久々の投稿です。

とりあえず、つい先日(26日)に20万キロに到達しました。といっても、写真撮ってないんで、文面だけじゃわかんないんですけども。

そんで、20万キロに到達したということで、去年末くらいに買ったスーチャー付サンバー用のメーターに交換しました(してもらいました)。ということで、画像にもあるように、オドメーターは「0」になってます。メーター交換車になりました!

交換の手順は別の方とか上げられてるんで、そちらを見てもらえればと思いますが、ハンドルを外さなければいけないということ以外はさほど難しいものではないっぽかったです。スピーカー交換などの要領で配線1本作れれば、ABSがないサンバーの場合、ABSランプが点きっぱなしになるらしいですが、それも無くなりますしね。

20万キロを目前に事故してリアバンパーとトランクゲート換えもしましたけども、まだまだ乗っていきたいと思いますよ。いつぞやからか、左カーブを曲がろうとすると後方の方からバキバキというような音がするので、原因を突き止めたい今日この頃ですが。とりあえず、リアショック交換はします(補修用のを注文済み)。それで治るといいけどなぁ。
Posted at 2021/02/28 08:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kumievoplusです。 過去にも何回かみんカラには登録したことがあるのですが、登録後に車をすぐ乗り換えてしまっていたので、結局続かずでした。 当初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバルがまだ製造していた頃のサンバーに乗っています。 使い勝手もいいし、超お気に入りです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation