2025年01月05日
新年になりましたけど、立ち上がりは絶好調でしょうか。
正直、私は立ち上がりは絶不調とまではいきませんが、不調か並みか、それくらいですね。不調といっても、体調壊したり怪我したりしたわけじゃないんですけども、いわゆる気分的な問題ですね。
去年……というか今からすると一昨年になるでしょうか。その時も変わらずに鳥取行って、年末年始は居酒屋やホテル内やで飲み食いして仕事が始まる1日前くらいに下道でトコトコ帰ってきてたんですけども、今回は違いました。
私の行ってる会社は最終日は定時よりも1時間程度早く終わるので、とっとと帰っていろいろ準備して高速で向かいました。そしてこっちを19時くらいには出発していたので、高速で行っていますから、本来であれば日をまたぐ前には鳥取入りできたんですが、それだとETC値引き入らないんで、揖保川のPAで仮眠取って日をまたいでから鳥取入り。これでおよそ千円浮きますし、どうせどこかで仮眠取るわけなんで、それが前倒しすることでより鳥取県内を移動しやすくもなりで一石二鳥かなと。
ただ今回結果的にいうなれば、年明け早々には帰ってきました。
理由は3つ。
1つ。年明け寒波で日本海側を中心に大雪になる恐れ、などと言われていたため。こちら、たぶんですが結果的に大丈夫だったのではないかと。一部山手とかは降雪あったでしょうけど、そこまでわーわーぎゃーぎゃー言うほどでは無かったのではなかろうかと。
2つ。とったホテルの床? 布団? が合わなかったんです。前回は東横インでずっと宿泊していたんですが、今回予算のことも相まってランクを落としたんです。ランクを落としたといっても、過去に1度以上は泊まったことのあるホテルを選んではいたので(米子で泊ったホテルは初だったのだけど)、大丈夫だろうと思ってたんですが、連泊となると違いました。もうなんていうの、寝床が合わなくて背中や肩がバッキバキ。おまけに鳥取居る間の天気はどんより曇り空に時折雨と強風。ロクに景色も楽しめず。
3つ。これは自業自得ともあるのですが、競艇で大負けしまして。総予算の半分くらい飛んでいきました。飛んでいって帰ってきてくれたら良かったんですが、残念ながら一方通行で終わりまして。ちくしょう。
てなわけで、結局年始早々に帰ってきて家でアニメみたりゲームしたりと。ロクに金もないのでぶらりと出ることもままならず。一応大津まで初詣2回と省略版ビワイチは1回やりましたけども。
そして早いもので明日からまた私にとっては面白くもやりがいもない仕事が始まるという、ね。上司が言う、同じ仕事をするなら楽しくしなきゃなって言ってることは分かりますが、ねぇ?
ともかく、今年の目標は移住資金を貯める! で。誕生月の関係で同級生の中ではもっとも遅いですが、言うてももう間もなく40になる、それこそ初老です。このままズルズルとやってればいつ移住できるかも分かりません。なので、満40までには移住する段取りが組めるようにならないと向こうでも仕事を探さねばやっていけませんし、いろいろキツイ。人一倍優れた技術も知識も持っていない、平凡以下の人間なんでね。
Posted at 2025/01/05 16:02:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日
安物買いの銭失い、なんて言葉がありますけども。
最近ロクにとっとりれないほどに、金銭的余裕がないんで家でゲームしていることが多いんですけども、普段のパソコンで使ってるモニタは27型の2Kモニタなんですね。買ったのはもう十年以上前の、発売日調べたら2009年って書いてたくらいの。
で、ゲームに使ってるのは居間で使わなくなった、というか調子が悪くなってきた東芝の32型の当時アナログ放送が終わるからということで買ったテレビ。フルハイビジョンですらない、当時からしても至ってフツーの。
しかしながら、私個人的にはモニタ(テレビ)との距離も相まってか、32型ですらデカすぎるんですよね。パソコンで使ってる27でちょうどいい。それこそ、距離が今よりも離れるようなれば32やそれ以上でもいいのでしょうけれど、今の環境が変わらない限りは27で十分かなと。
そして、そのパソコンで使ってるモニタもHDMIポートが付いているので、パソコンからの入力はそれにしてあるんですけど、いかんせん時代が時代とでも言うのでしょうか。D-subやDVI端子はあれども、HDMIポートは1ポートしかないので、ゲームもこちらでしようものなら挿しかえる必要があるんですが、ポートはモニタ背面で手探りでしなきゃならないし、かといって頻繁にやって接触不良なんて起こされても困るしということで、HDMIセレクターを買ったんです。
以前も持っていたんですけど、ゲームもしなくなったし要らないなって思って捨てちゃったんです。そして以前持ってたのは入力4ポート出力1ポートのやつだったんですが、ゲームとパソコンだけだし、そんな高性能なものは要らないなと思って楽天で見てたら千円程度で入力2ポートのやつがあるじゃないかと。
性能もまぁ4K60Hz対応と書いてあるけど、そもそもにモニタが2Kまでなんだからコレで十分だろと千円のそれを買って今もとりあえず繋げてはあるんですけども、まぁゴミですわ。
ただ映る、使えるってだけ。ゲーム機の方は特に問題なんですけど、パソコン側のみが映像がカクつくし、一瞬ブラックアウトすることも。もちろん、モニタとパソコン直つなぎの時はそんなことは一切無かったので、ケーブルやパソコン側に問題があるとは思えなくて。
で、結局今日また楽天で今度はもうちょっと値は張りますが、某大手有名メーカーが出している8K対応のそれを購入。まだポチッたところなんで、届くのはもう数日先でしょうけれど、そっち繋いで問題なければやっぱり千円で買ったセレクターがゴミということですね。
それにしても……キーボードも買わなきゃな……。以前使ってたパソコン付属のキーボード使ってますけど、キーが戻ってこなかったり、油が切れたかのようにギシギシなって固いからタイプし辛くて仕方ない。
Posted at 2024/12/08 10:57:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日
余命2年宣告を受けたサンバーくんですが、どうしようかと検討中です。
一応来年の夏前にはエヌボのローンが完済できますので、またローンになってしまいますが、今のサンバーくんをしっかり直してあげて乗りつづけるか、新しくサンバーくん2号機を買って、買うと同時に超メンテしてあげるか。
今のサンバーくんを直す場合ですと、少なくともエンジンは載せ替えかオーバーホールが必要となります。リビルトでネット価格ではありますが、およそ20万。工賃は調べたところ、どこのお店でも一緒というわけではありませんが、5万程度~と。
しかし、今回の車検でちょっとだけ検討していたんですが、燃料ポンプなども今まで一度も変えたことありませんし、クラッチも前回交換から10万キロ以上経ってますので(別段踏みしろが増えたり、滑ったりはしてませんが)、どうせエンジンを下すならクラッチだけじゃなくミッションそのものもリビルトかオーバーホールしたいところですし、補器類(燃料系だけじゃなくセルモーターやマウントブッシュなど)も一新したいところ。
ミッションもリビルト品で15万くらい。エンジン下し時に一緒にともなれば、工賃がどれだけ発生するのか分かりませんが、同じく5万と仮定しても、エンジンとミッションだけで45万。補器類なんやかんや変えてるとたぶん、7,80万くらいにはなってくるんじゃないかなと。
対して、2号機の方では、TW型の4駆でスーチャー付きMTで中期後期以降と絞ると全国でも数えるほどしかなくて。色問わずで。その中でも比較的ボディ状態が良さそうなので、本体価格がおよそ80万。走行距離は18万キロくらい走ってましたから、正直買ってそのまま乗るだけだったら、今回同様あと10万キロくらいで余命宣告されてしまうことに。もしかしたら、前のオーナーさんがどういうサイクルでオイル交換等の整備をされていたかも分かりませんから、下手するともっと早いタイミングで余命宣告される可能性も無きにしもあらず。
で、そのそれがあるのも県外なんで、県内のどこか信用できる店で引っ張ってもらって、そこで超メンテという名の、ボディと内装以外をほぼ交換してやろうじゃないかというプラン。もちろん、その中にはエンジン、ミッションも含まれます。
そしてそれが勝手などんぶり計算ですけど、本体価格含めて200万くらいになるんじゃないかなぁと。単純今のを直すだけでも7,80万要るだろう+80万の本体代+登録やらなんやかんやの費用ですからね。
どっちみちローン組まないとそれこそ、競艇で爆勝ちでもしない限り難しいですし、どうしようかなと。200万あったら新車でエブリィでもハイゼットカーゴでもエヌバン(これに関しては一部グレード除く)でも買えちゃう金額ですが、そんなのに興味はねぇです。一応チラッと各車種のHPも見てきましたが、MT設定があるのはいわゆる安いグレードだけですし、ただ新しいだけで魅力はサンバーくんに勝てる車種はないですね。現行にもサンバーはあると? あれはサンバーであってサンバーにあらず、ですわ。
Posted at 2024/11/26 19:10:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月13日
車検からサンバーくんが帰ってきまして、それまではクルマ屋さんの代車、ムーブコンテに乗ってたんですけども、ムーブコンテの方が年式的にも走行距離的にも遥かに若いのですが、サンバーくんの方が圧倒的に良い。
コンテも悪いクルマではないんですけども、なんだかなーってくらいダルい感じの吹けあがりというのでしょうか。これが普通なのかもしれませんが、それにしても燃費も悪いし、アイドリングストップうざいし。
サンバーくんも、排ガスが今回でどうにかこうにかなったけど、次回はそのままでは無理と実質上の余命宣告をされたにも関わらず、軽快に走ります。今回点火系一式とエアクリも変えたせいか、ゼロ発進時に一瞬回転が落ち込むというか、失火している感じがでてたんですけど、それも解消され、本当に余命宣告をされたとは思えないです。
もう、某野球漫画風に「これで余命宣告受けてんだぜ?」って言うべきか、「こんなに元気なのにそんな…!」って病院ドラマ風に言うべきかどっちなのでしょうか。
でもま、とりあえずは買い替える(買い足す?)にしても、エンジン載せ替えなどの大掛かりなメンテにしても、どっちみち現状先立つ物がないですし、ローンを組むにしても来年5月頃まではまだ親が乗ってるエヌボのローン支払いが残ってるから、どれだけ早くてもそれからかなぁって感じですね。
ていうか、当時新車で買ったエヌボが200万、方や今乗ってるのと同期くらいのサンバーくんなら20年近く落ち+10万キロオーバーとかでもザラに100万越えとかあると考えると、今のクルマの価値が値段だけ上がってるよう見えてしまうのか、それともそれだけ年式が経ったとしても、一部の人からは良いクルマと認められているというべきか。
Posted at 2024/11/13 20:09:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日
先日より愛車のサンバーくんを車検に出しているんですが、車屋さんから連絡があり、今回の車検がこのままじゃラストだと。
というのも、ヘッドライトの曇りがまずひとつ。これに関しては研磨からのウレタンクリア塗布とかで改善はされるでしょうけれども。そして右側のヘッドライトがなんか変とのこと。球(LED)が悪いのか、取り付けがうまくできていないのか、それ以外の問題かは分からないけども、光軸がぜんぜん合わないと。
そして最大の要因が排ガス。
一般的なクルマだとエンジンから排出された排ガスはマフラー中間部くらいに触媒があって、それがなんやかんやで国が定める基準値内にまで清浄化された排ガスが外に出るわけですけども、サンバーくんの場合は後ろにエンジンがあるため、マフラーも超短い。たしか後期型まで触媒ってなかったんじゃないかな?
なので、この排ガスが基準値を超えてるらしい。根本的に改善させるなれば、エンジン載せ替えorエンジンオーバーホールが必要とのこと。わーお。
とりあえず今回はどうにか通るレベルにまでどうにかこうにかしてくれるそうですが、次回(2年後)は現状のままじゃ絶対無理! ってまで言われました。まぁ……言うても28万キロ走ってますからなぁ。冬の雪道にだけはアレですが、燃費的なものも含めて良いクルマなんで手放したくはないんですけども、どうしようかな。
鳥取は豪雪地区になっていますから、先に移住することも考えて4駆版サンバーくんを検討してもいいのだけど。今のサンバーくんは物置とかにして。ていうか、はいそうですか、と簡単に乗り換えられる人はある意味すげぇなって思いますね。
Posted at 2024/11/10 13:25:58 | |
トラックバック(0) | 日記