2024年11月04日
およそ3か月ぶりにとっとりに行けました!
今回も残念ながら(?)一人ではなかったんですが、初となるツレとの1泊旅。学生時代からの付き合いなので、30年弱の付き合いにはなるんですが、学校のイベントを除いてプライベートでは1度も無かったんです。ちな、数少ないツレが他にもいますが、そいつらとも現状は1度も無い。
たぶん、その主な原因は私。今回行ったそのツレも私も学校卒業してから4,5年間仕事が決まらなかったから(主に面接行っても不採用ばっかりで)、さすがに無職の状態で旅行行けるほどカネに余裕があるわけもなかったですし、私がスタンドで働きだしてしばらく後からツレも卸倉庫の方で働きだしてと、そこまでは良かったんですが、そのあと社畜環境にどっぷり浸かってしまって、最近に至るということに。
社畜時代はもう早朝出勤して天辺回ってから帰り、また翌日(?)早朝出勤なんてのもザラにありましたし、そもそもに休みが無かった。文字通り毎日出勤ってなってた。そのシフト表(?)を見ても上層部は何も言わず。おかしいじゃろがい。店休日があるわけでもないのに、びっしりと出勤時間書いてあるのにさ。
閑話休題。
それで今回は脱社畜! ということも相まった上、私もとっとりニウムがエンプティランプすら点かないレベルにまで減ってしまってましたし、ツレも一度行ってみたいってことだったので、実現しました。
一人なら仕事終わって帰ってシャワー浴びたら即出発、とでもしていたんですが、今回はツレがいるので、常識的な時間(?)に出発。ただまぁ、土曜日は天候がサイテーでした。
先週発生していた台風と秋雨前線の影響で土曜日は昼過ぎくらいまで大雨というか弱嵐。日程を替えられるほどの余裕はないから決行しましたけど、急ぎ足で回ったり、行く先をそもそもに変えたりして、だいたいを日曜日に回さざるを得なくなってしまったのはちょっと残念です。
日曜日は風こそまだ強いものの、晴れてはくれたので土曜日に行けなかったところとか急ぎ足で回ったところを再度回って帰ってきました。
今回の旅でとっとりニウムはエンプティランプ消灯から1/4くらいにまでは回復しましたけど、まだ足りない! こんな量じゃまた年末行く予定(いや予定じゃないな、決定事項)してるけど、足りない可能性大です。ですが、まぁ今回はこれくらいで勘弁してやる、です。やっぱりとっとりええわー。早く移住したい……。資金のしの字も貯まってないけど……。
Posted at 2024/11/04 05:32:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日
先日、社員旅行という名のほぼ飲み会に行ってきまして。という名の、という訳としては私は当該ホテルまで自身で行き、当該ホテルで別れるという、現地集合現地解散をしたわけなので。といっても、同じようにした人は私以外にも数人いましたが。
さて、もっぱら私が普段、とっとりった場合に取るホテルは1泊あたりの値段としては高いところで東横イン。安いところで1泊5千円程度で、最低限部屋に風呂・トイレ付いてて駐車場があるところを基準で泊ってます。値段だけならもうちょっと安いところもありはしますけど、大浴場だけとか、フロアにトイレがあるだけとかだと面倒くさいじゃないですか。特に大抵泊まっている場合は部屋呑み・店呑み問わず酒飲んでベロベロなってるんで。
今回は社員旅行ryということなので、京都はエクシブの八瀬ってところでした。もう入口からして高級感。そもそもに駐車場入ってもどこ止めていいのか分からず、しばしウロウロ。入口から近い方がいいけど、柱に「オーナー専用」なんて書いてあるから止めていいのか分からず(私以外の現地集合している人はそこに止めている人もいた)、入口から遠く離れたところあたりは区画番号なるものが書いてあっただけなので、そこに止めて。ちなみに、夜迷って駐車場出た時には、入口付近は外国車などばかりでしたし、帰り間際にチラチラ駐車場見てても、軽乗用車はポツリポツリとありますが、軽バンは私のクルマ以外1台も無かったですね。ある意味狙われる心配無くなるんで、別にいいんですけど。
部屋入っても、比較的安価なビジホとは比べられないくらい、あれやコレや高級感。風呂場なんて入口の扉以外ガラス張りのなんかヤラしい仕様だし(残念ながらその部屋に泊まっているのはオッサンばっかり)。
しかし、逆に建物自体もデカいのでやっぱり欠点というか仕方ないところも。
社長がみんなで大浴場で風呂入ろうって言ったので出発したはいいけど、どこだどこだ?と全員でウロウロ。帰る時もウロウロ。メシ食うのに会場まで行く時も風呂と同じ方面だと言いながら、結局ウロウロ。あまりにギリギリ(むしろ若干オーバー)到着すぎてホテルの人が予定時刻になっても1人も来ないからって不安がってました。
料理はね、和食のコースになってました。事前アンケートで和洋中と何がいいかってのはあったんで、私は日本酒呑むなら和食でしょと思ってたんで、和食にチェックは入れはしたんですが、コースとまでは思いませんでした。結局呑むには呑めましたけど、コースですからお刺身もコースの一環にあるだけで別注は出来ないし、日本酒はなんと1種類しかないというじゃないですか。それも冷が基本で、燗してって言ったら若干面倒くさそうでした。正直、そこは残念でしたね。ちなみにバーもあって社長らと3人くらいで行きはしたんですが、そこでも日本酒は無し。いやまあ、あるにはあったんですが、泡盛しかないと。なぜに泡盛? どっちかというとそのまま呑む用じゃなくて割る用だよね、それ。
そして寝る時、ベッドで2人、寝具を引いて2人寝れるようになってはいたんですが、ベッドは私が寝るころには埋まってましたし、寝具を引いて寝る方は空いてはいましたけど、なんか違うなぁとなって、ソファで横になったらサイズ的にもちょうどいいわってなって、そのまま寝てました。翌日、ベッドにちょっと腰かけてみたらまぁフワフワ。ビジホの固め(固い?)ベッドとは偉い違い……だけど、ソファで寝て正解だったかなと。たぶん、柔らかすぎて腰とか痛くなってそうで。
とまぁ、そんなことがあったわけなんですけれども、正直1泊いくらするのか分かりませんが、プライベートで来たいとはこれっぽっちも思わなかったですね。翌日の朝食サービスの会場では、社長が取引先の社長が居るって言って挨拶されに行ってました。なにやらそちらは家族(要はプライベート)で来られていて、それこそたまたまだったわけなんですけども、やっぱり社長クラスともなるとこういう安くても1人1泊数万円するようなホテルにしか泊まらないんだろうか、とも思いましたね。まぁ、セキュリティ的なものもあるのでしょうけれど。その割には部屋はオートロックじゃなかったですが……。
Posted at 2024/10/27 06:08:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日
以前、どこかで一番安定するのは工場勤務、なんていうのを聞きましたが、今は違うのでしょうか。私の場合、なんだかんだと今の職場に移るまではスタンドでの接客業メインでしたから、基本的には比較的忙しい時期、暇な時期ってのは分かってました。
しかし、今の職場に移ってからは去年は仕事が少ないって上層部が言ってた時期ってあんまり無かったのに、今年は春先から夏終わりくらいまでずっと定時終わりかホンのちょっと程度の残業という仕事量。そして、夏終わりからポッポッと仕事がまた入りだして、今日は本来休みだったんですが、半日出勤するという具合になりました。
ほんと、一体なんなんですかね? この数週間に何があったというのでしょう。突然、「そうだ! 設備投資をしよう!」とかなったんですかね? ならんやろて。「そうだ! この先いるかもしれないから先に部品だけ作っとこう!」、ならんやろて。
交代制の会社じゃないから、残業無ければ基本給+ちょっとの諸々手当くらいになっちゃいますから、1か月くらいならともかく、何か月も続くとまた鳥取れないようになってしまうますで、ある程度の残業は欲しいところではありますけれども、その突然のように仕事の量が変わるのはシンドイです。
生産系の仕事ってどこもそんなもんなんですかね……。
Posted at 2024/10/19 13:46:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日
気力が出ないです。
酷暑とも言えるほどの暑い夏は過ぎ、それでも平年よりは暑いとされてはいますけど、30度を下回る日々。湿度も真夏時よりも低いため、動きやすくもあるのですが、気力が出ない。
ゲームもそれなりにはしていますが、昔ほど熱中して終日プレイできないですし、アニメを観るのも何本か程度。
先日、ツレと白川郷行ったくらいで、ここ2,3か月鳥取にも行けてないどころか、ロクにドライブすらできてない。あまりにもお金がなさ過ぎて。
せっかくの3連休で、そして晴れてるってのにどこにも行けないし、行く余裕もないし。先週の仕事中も3連休がある、楽しみ! とはならず、ただただ精神的に疲れたというのを初っ端から感じてました。
とりあえず、ただただシンドイ。もう、数週間は近くの神社への早朝散歩もしてないな、全然気分が乗らない。
Posted at 2024/10/12 13:15:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日
11月の終わりくらいにサンバーくんの車検がありまして、ちょろっと車検出しているお店に相談に行ってきたんですけれども。前回はタイミングベルトの交換がありましたが、今回はブレーキ周りとか点火系とかの整備をしたいなぁということで。
詳しい値段は出てませんが、部品代込みで20くらい要りそうな、そんな感じがしますね。多くの人なれば車検に20も出すくらいなら乗り換えを検討されることが多いでしょうけれども、現状乗り換えるつもりはさらさら無く。
同じサンバーくんで欲しい仕様の型だと大手中古車サイトでもかなり台数が少なく、また一般的に10年10万キロを超えると市場価格はぐんと下がると言われているにも関わらず、10万キロ超でも平然と5,60万はしてきてます。もし、それを買いたいとなっても、買って即乗りはきっとしないでしょう。まずもってこってりメンテをするでしょうから、たとえ本体が60万だったとしても、なんやかんやで100万くらいにはなってしまう可能性大ですね。ましてや、新しいの(?)買うとなれば、今乗っているクルマ以上に普段できないところのメンテとかしそうですし。
さて、とりあえず今回交換予定部品としては、ブレーキ油と冷却水は最低限でも必然に、フロントのブレーキパッド&ローター、プラグ、プラグケーブル、イグニッションコイル、バッテリー、タペットカバーパッキン、DSVカバーパッキンは交換予定に。あとは予算と緊急性がある整備が無ければ、前後ハブベアリングや燃料ポンプに燃料フィルターなどとは思っていますが、ハブベアリング自体は部品代はそれほど掛からないまでも工賃がかなり高いですし、燃料ポンプ&フィルターに関しては部品そのものですら合わせて5,6万くらい要る高額部品。
できるだけ自分でやれば工賃節約にはなりますけども、以前の私なら多少はしようかとも思いましたでしょうけれど、今はもう自分でそこまで触ろうかとは思わないです。それだけ、クルマ弄りという分野への興味が薄れてしまった、という意味でもあるのかもしれませんが、技術的なものはその手のプロに任せるが一番と思いまして。対費用は掛かりますが、保険的な意味合いも含めて。
あと書いた以外にも気になるところとしては左カーブを曲がった時や後ろに人や多くの荷物を載せている時は鳴らない軋むような異音。言うても28万キロ走ってますし、マウントブッシュ系は過去にも交換したことが無いので、それらのうちのどれか、という可能性は非常に高いのですけれども、正直それらに関してはこの先エンジン脱着(OHか載せ替えか)をする時がくれば、くらいな感じでもあります。それこそニューマシンを買うとなれば、購入時整備に含めてしまうでしょうけれども。
まぁ……高くはつきますけど、やっぱり乗り換えたいとは思わないんですよね。今最近の軽でも普通車でもいろいろ付いていますし、乗り心地とかも遥かに良いとは思いますけど、やっぱりサンバーくんは色々勝手ができるし、税金安いし、燃費良いし。見た目はずんぐり感ありますけど、ある意味機能美。正面衝突でもしたら真っ先に乗員の足はヤラれる仕様ですが、まぁそういうこと考え出したらそもそもクルマなんぞ乗らないが一番になっちゃうわけで。
あー……金が唸るほどあれば全部やっといてーって言えるのになぁと。それでも乗り換えるわーとはならないのがミソですが。
ところで、地元の田んぼのあぜにはヒガンバナが多く咲いているんですけど、白のヒガンバナを地元じゃ見たこと無いんですよね。鳥取では見かけたのに。アルビノ的な存在なのかな、白のヒガンバナ。
Posted at 2024/10/05 21:56:51 | |
トラックバック(0) | 日記