2022年12月04日
先月になんとなくで伊勢まで行って、その帰りにいくつか三重の道の駅を寄って帰ってきたんですが、肝心?の伊勢志摩の道の駅には寄っていなかったので、特に何かする予定もなかったので、3日の日に行ってきました。
そして、そのまま南下してウミガメがいる道の駅まで、計7つほども寄りつつ。
ここまで来たらせっかくだし那智の滝やは潮岬にも行ってみようかと。時刻は16時頃だったんですが、まぁギリ間に合うだろうと思っていたのですが、もうちょっとが間に合わなくて着いた頃には真っ暗。なーんも見えん。潮岬の灯台付近にも行きましたが、時間的になのか閉鎖されてまして。結局、波の音しか聞こえませんでしたね。
42号線をさらに南下?しましたが、とにかく真っ暗で何も見えんし、コレというようなお店も見当たらず。ホテルも土曜日の夜だからか空きもなく。なんてこったい。すさみ町の道の駅まで行きましたが、結局帰ることにしまして。
ナビにチェックしてみると、高速ならおよそ4時間で帰れる半面6千円くらい掛かるようで(あくまでナビに表示された金額であって、実際の金額までは調べてませんが)、急いで帰る必要性もないですし、下道だったら10時間かかるようですが(鳥取から帰るよりも遠いじゃないか!)、下道で帰ることにしまして。
22時頃には奈良県の道の駅で3時間ほど仮眠して、帰りました。途中道の真ん中に鹿が1頭いてビックリしましたが。ただ途中で春になると桜で有名な下北山の運動公園?がこんなところにあったのかという発見も。まぁ、深夜も深夜ですし、桜の時期でもないので、寄ることもなかったですが。
滋賀に帰ってからも道の駅で仮眠したあと、琵琶湖一周してみたりで、1日半で計1000キロくらい走りましたね。もう、いくら富山行ったからといっても、オイル交換のサイクルが1か月も持たないとは…。
Posted at 2022/12/04 21:08:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日
続きです。
2日目は海王丸パークにて遊覧船に乗り、しかし波も結構高くて船は結構揺れてました。けどもま、琵琶湖では経験できないような船の揺れ方だったので、ある意味では楽しめましたね。カモメさんもたくさんいましたし。
あとは1日目にも行った氷見うどんのお店で昼食。今度はカレーうどんではなく、普通?のうどんとカレーライスを。やっぱりうまい。そのあと道の駅によってお土産をいくつか買うも、氷見うどんだけはまた例のうどん屋さんに戻って買いまして。氷見そばが年末しか無いってなったのが残念でしたけども。
そのあとは特に思い浮かばず、氷見からなら石川も近いし、千里浜渚ドライブウェイに行ってみるかということで。ついでに石川にもレトロ自販機(かなり昔のハンバーガーなどの自販機)があるということで、行ってみましたが、故障中なのかお金入れるところにガムテープが貼ってあって使えずでした。
ドライブウェイは車やバイクで砂浜を走れるということで有名なところですが、この日は風が強く通行止めとなっていまして。しかしながら、近くまでは行くことはできたので、海岸の美しさがまた別でありましたね。次は走ってみたいですが。
ただ、弟もでしたが、このまま帰るでいいのか? と。呑みも満足にできなかったので、石川でホテル取れたら呑み屋探してもう一泊するか? と。
ということで、いつものホテルのHPにアクセスして検索するとやはり翌日は普通に月曜日ということでホテルは空いていまして。行きました。
しかしまぁ、金沢はすごく都会でしたね。なんか、道も広いし、高級そうなお店もたくさんあって。私らにゃ縁のなさそうな店ばかりでしたが。
で、ホテルに着いて早速とばかりに。しかし、日曜の夜。表通りの店はどこも「本日予約のみ」か定休日ばかり。翌日仕事の人が多いでしょうから、呑む量を減らしたりそもそもに行くことを止めたりするから定休日とするところも多いんでしょうね。
良さげな店を一つ見つけたんですが、その時は、お好み焼きっぽい? ってことでスルーしちゃったんですよね。後ほど改めて調べてみると口コミ評価値も高くて。ホテルからも近いし、ちょうど良かったんですが、行ったころには満席になってました。
一度見たときで3席ほどは先客様いらっしゃったので、もしかしたら空くかも? と淡い期待を抱いて近くのファミレスで軽くいくつか頼んで時間つぶし。その間にも他にどこかないかと検索。
したならば、「のんきや」さんというお店が裏手にあって営業中らしい。口コミを見ても、なかなかに高評価で、人に教えたくない隠れ家的なところだと。そんなような書き込みを見れば気になりますよ。ホテルからちょっとありますけど、富山のそこよりも近いですし、行ってみよう。もしかしたら、「のんきや」さんもネットの情報が古くて営業していなかったり一杯だったりしてダメだったらということも加味して、二人で別れて見に行って、先にそっちがいけるようなら、席どりしちゃって、と頼んだんですが、結果的に言えば外で待っている人がいるほどに、さらに混んでしまっていたそうで。「のんきや」さんはかろうじ、二人ならいけるということだったので、滑り込みました。そして、大将やおかみさんがまだ食べるの?!というようなリアクションをするほど食べまして。のちに来たお客さんが材料が無くなったと断られるほどに(実際のところはどうか知りませんけどね)。
ちなみに翌日はメインは下道で帰りました。一部高速使いましたけども。途中福井は東尋坊にも寄ったりしつつ。
結局私としてはたぶんですが、素晴らしい景観もいいですが、おいしいご飯(お酒)に巡り合えないと刺さらないのかもしれません。島根、広島もそうでしたしね。
Posted at 2022/12/04 20:50:02 | |
トラックバック(0) | 日記