2023年10月14日
先日、スモールライト一式が点かなくなって、ライトスイッチの部分が怪しいっていうのを投稿しまして。
それで、そのあとなんですが、木曜日、仕事が終わって帰路についてたんですけども、途中で消えていたライトが点いたんです。点いた時は、直ったんなら交換はもう少し先でもいいか、なんて思ったんですけども。
しばらく走ってると何やら焦げ臭い。帰路の途中には大手企業の工場がある付近だったので、工場からの臭いかと思ってたんですが、越えても臭いがする。
それから2つ3つの信号を越えたくらいでしょうか。煙が見えまして。
さすがに少し焦りました。もう日は沈んでしまってるので、あたりは暗いですから、ライトを消すわけにはいきませんし、かといって、このまま点けていたら発火するんじゃないかって。
幸い、元同僚に電話したらまだ会社(GS)に居るとのことでしたし、頼んでおいた部品も届いているということでしたので、急ぎ寄りまして、交換してもらいました。
外した部品をチェックしてみると、少しでしたが一部に汚れとは違う、黒くなった部分が。臭いを嗅いでみると焦げ臭い。煙が上がってたのはどうやら、ライトスイッチを切り替える部分のグリースが焼けたようでした。
下手な改造をしてそれが短絡を起こしてってんならともかく、純正部品のそんな部分がダメになるって初めてでした。まぁ、言うても工業製品ですし、永久機関ってわけでもないですから、ケース数とは少なくてもあり得なくはない事象であることは間違いないんですけども。
ちなみにお値段は19206円(税込)。部品代だけです。工賃はハンドル部分を結構バラす感じだったので、お店でやってもらうとなるとそこそこ要りそうな感じですね。1万……ディーラー系なら2万くらい要りそうな?
会社の社長からもいい加減乗り換えたらどうだ? なんて言われましたけど、仮に宝くじ当たってウン千万、ウン億円手に入ったとしてもきっと今のこのクルマを手放すことはないかと思いますね。増車などはするかもしれませんが。
Posted at 2023/10/14 20:33:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月10日
10月は行けなさそう、なんて前回ので書いていましたが、行ってきました。
当初は10月の7~9までの3連休で鳥取行く予定を立ててたんですが、私がコロンチョに罹ってる間に10月6~7で京都のちょっとお高めなホテルに泊まっての社員旅行があるとなっちゃってたんです。なので、しぶしぶホテルはキャンセルしてってしてたんですが、9月は半ばくらいから突然仕事が忙しくなりまして、今回の社員旅行は延期する(土曜の出社は検討されてたらしいんですが無し)となったので、急遽行くことにしました。
それで表題の件なんですけどね。
6日の仕事終わりから準備して夜通し走る形で出発したんですけども。対向車のヘッドライト(ハイビーム)で目がくらんで、もうちょっとでたぶんイタチだと思うんですけど、とりあえず動物を轢きそうになりました。そう、になっただけでたぶん轢いてないです。少なくとも車体の回りにミンチなどは付いていませんでしたし、ハンドルにもフィードバックは無かったので。
最近のクルマだとドライバーが直接しなくてもハイビームになる機能が付いていたりもしますし、付いてなかったとしても、結構ギリギリまでハイビーム状態なドライバーもいらっしゃいますよね。本来の走行としては、ハイビームで走って、対向車等があればロービームに切り替えで間違っちゃいないといえばそうなんですけども。
オートハイビームの場合ってネットの口コミでも話題に上がってるみたいですが、結局は車載カメラが認識してやっとという関係上、カメラ部分が汚れているだとか雨が降っていただとか、高低差やカーブの関係でだとかで正常(?)に反応しなかったり、すれ違うギリギリでようやく切り替ったり、切り替わらないことから、別のドライバーさんとトラブルになったりと、素直に喜べる機能じゃないなぁと。
特に今までなら、ハイビームにするのはドライバーの仕事だったのが、自動になったが故に、なってることに気が付かないってのが特に質悪いかもしれませんね。もう、なんでもかんでも自動化しすぎじゃないですかね、最近のクルマは! と特にコレという便利機能がついてるクルマには乗ってないオッサンの独り言でした。
ちなみに、鳥取から帰る際に、ヘッドライトは点けているはずなのにメーターのところが暗い(明るくならない)、なんで? となりまして。他に検証してみると、メーターだけじゃなくてスモールで点くはずの電気が一式点かない。フォグも追尾もナンバー灯も。ヘッドライトだけは点くんですけど。
地元戻ってきてスタンド寄って、いくつか調べてみたところ、ヒューズは大丈夫。少なくともスモールだけっていうヒューズはないので、ライト系のをいくつかチェックしてみたところ、いずれも問題なし。片方は点けどもっていうのなら、玉切れの可能性もありますが、前後左右すべてが同時に切れるというのは非常に考え辛く、整備の元同僚いわく、あとはレバーの根本の接点スイッチが何らかの不具合を起こしているのではと。パッと思いつく程度では、もうそれくらいしか考えられないんで、とりあえず部品注文しといてーと。まだ届いてませんが、2万くらいするらしい……。なんでもレバーだけじゃなくて、根本のユニットからアッセン交換らしい。すぐ乗り換えする予定があるってんなら中古部品で安く売ってるんだけど、まだまだ乗るつもりだから今回は新品で。予想外の出費! これで直るといいけどな。
Posted at 2023/10/10 21:14:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日
結局、先週の投稿段階で仕事が忙しかったら……なんて書いていましたけど、行ってきました。
たまにニュースでドコドコで肉フェス(なるもの)が開催され、何千人・何万人の来場者が~~なんていうのを見かけますが、そういうのって滋賀ではやってるの見たことないんですよね。実際にはどこかでしているのかもしれませんが。
それでやっぱり行けんことないし、せっかくなんだから行ってみるかとなりまして。金曜もやっぱり残業が21時まで続くという状況でしたが、明朝出発に切り替えて高速で行ってきました。
高速だとおよそ3時間で鳥取までは着くので、開催が11時からということでしたから、浦富海岸+鴨が磯を見に行ったり、鳥取駅周辺で朝飯が食べられるとこないかとブラついてみたり。
鳥取駅周辺をブラついていると、(たぶん)全国規模のテレビ番組で紹介されたというカレー屋さんを発見。朝は9時過ぎでしたが、開店しているようなので、お世話になりました。なんていうか、近くにあったら時々は食べにきたいカレー屋さんでしたね。
そして時間になって、いくつかのお店(?)でいくつかの料理を購入。鳥取駅前の広場で開催で、キッチンカーによる出店だったので、そこまで規模は大きくないようですが、楽しめました。出店されているお店の多くが居酒屋だったりバーやカフェだったりなので、お酒が合うような味付けになっていましたので、単品ではちょっと濃いかなぁというのはありましたが。
そのあとは早朝から出ていたですが、仕事の疲れがばっちり残ってる状態だったので、もうとっととホテルにチェックイン。今回は妹と行ってましたが、妹もフェスのそれやらで色々食べまくり+早朝出は同じなので、眠気がヤバいとなってまして。
夜は妹はもう腹減ってないってことだったので、私一人で呑めるところを散策。ホテルからは一足離れたお店で良さげなお店があったので(一応前から気にはなってた)、電話してみたら一人ならいけるとのことだったので、お世話になりまして。
ただまぁ、値段に関してはかなりリーズナブルで、お刺身なんかも良かったのですが、ちょっといくつか私の中では残念なところがありまして、30分くらいで切り上げて、結局スーパーの総菜+ビールって形になってしまいました。
日が変わって今日は盆にも行った境港にあるお店で海鮮の朝飯を食べ(海鮮の漬けがかけ放題+お代わり自由で1400円という超リーズナブル)、中部地区を中心にいくつか回って帰ってきました。
まぁ今回も梨を買ったんですが、ホントに何種類あるんだって思います。前回来た時も6種類くらいの梨を買いましたし、それまでにも3,4種類の梨を買って帰ってました。そして今回も2種類の梨を購入。おじぇじぇの関係上買いはしませんでしたが、岡山の道の駅には鳥取産と書かれた梨がさらに3種類くらい(既に買ったこともある品種を含めれば7種類くらい)が売ってまして。できるだけ買える種類を買っていろいろ食べてみたいですが、一体何種類あるんだって思います。
次は10月……は今のところ行けなさそう(隙あらば、行くかもしれませんが)なので、11月かなぁ。
Posted at 2023/09/24 19:35:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日
先月下旬ごろに行ってから今回の3連休まで行けなかったので、仮に天候がどうあれ行くつもりしてたんで。そして天候には恵まれまして、少なくとも行動中は雨に降られることはなく。初日の夜に呑みに行くときにパラりと来たくらいで。
それはともかく、今回は出だしからグダりました。
まず、金曜の仕事がすごく長引いてしまったこと。今の会社に入ってから最も遅い時で20時でした。しかし、それも1,2回くらいあったくらいかな。それこそ、コロナだの何だので、やっても1時間~1時間半くらいの残業程度で済んでいたんですが、木曜と金曜は21時までの残業となりまして。私以上に上司の方がシンドイでしょうけども、私もそれなりにはシンドイわけで。
仕事終わって帰ってシャワー浴びて、できるだけすぐ出たですけど、それでも22時。体力的にも下道はシンドイわってことで、高速を使おうと最寄りのインターへ。
しかしながら、インター近くの電光表示板に何やら瀬田東~豊中まで通行止めとかいう不穏な案内が。ちょろっと迂回するくらいだろうと思って乗ったんですけど、結構な広範囲でずっと通行止め。迂回路も広範囲すぎるせいか、結構な渋滞が発生しているらしくって。結局瀬田東で高速を降りまして。
ここまで900円の金払ってきただけで、くそ。最初から下道で行くときは湖北方面から福井を抜けて京都に入るんですが、ここまで来てるんだし、福井経由じゃなくて直接京都の9号線目指すかと。しかしまぁ、その高速が使えない状態になっているからなのか、3連休直前の金曜夜だからなのか、23時、もうちょっとでてっぺんだぞって時間帯にも関わらず、かなりの交通量。そして信号に引っかかりまくるという。
一応瀬田東までとはいえ、高速使ってもいるので、距離としては福井経由で来た時に合流する9号線のポイントよりかは短いはずなのに、掛かった時間は一緒かそれ以上。もしかしたら感覚的なもんだけかもしれませんが。
もう、出鼻を挫かれました。途中、コンビニで小腹の足しにと某有名ポテチをPB化したものを買って食べたんですけど、ジャガイモの味<<<塩。もはや塩食ってんじゃね? ってくらい塩辛くて。小さめの袋の奴だったんで100円でしたけど、捨てるのはもったいないので、食べましたけど。噂で、ハンバーガー店でもポテトに掛ける塩を増やしてくれなんていう人がいるらしいですけど、ホントなんですかね。いやでも、メーカーが作るスナック菓子ですらそんなくらい塩辛くなってるんだから、居そうだなぁ。
話は戻りまして。最初の予定では高速で行くならば、島根は出雲大社にも行くかってなってたんですけど、なんやかんや鳥取に着いたのは明朝頃になってましたし、ずっと眠くてダルい状態だったので、ホテルにも最短でインできるように変更したりして。
2泊3日、3日目はもう帰路についていたくらいなんで、実質1日半くらいでしょうか。それなりには楽しみましたけど、過去一番で疲れとやり残し感が残る旅となってしまいました。
来週、23日には鳥取駅付近で肉フェスとかがあるらしいので、できたら行きたいなぁ……。今週もたっぷり残業となったら流石にシンドくて無理かも……。いや、でもなぁ……。
Posted at 2023/09/18 20:50:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日
次に行けるのは9月半ばの3連休まで行けないので、昨日からいつものところへ行ってきまして。
いつもなら明朝かさらに前日の夜に出発するのですが、昨日は会社の検診があったのでそれが終わってからの出発となりました。検診は病院が受付開始と同時くらいに入り、9時過ぎくらいに終わって、そこから近くのインターより今回は高速で。
さすがに下道で行ってたら昼回りますからね。この段階ではホテルも取れてませんから、日帰りとなったらほとんど回れずにとんぼ返りのような状態になってしまうので、今回は高速を。
今までも何回か高速で行ったり帰ったりしたことありますが、この時間帯で行くのは初めてで、やっぱ交通量多いなぁと。一部にほんの少しだけ渋滞はありましたけど、昼頃には着けまして。
ただね。およそ3千円という高速料金が行って全体で18L/Kmくらいに燃費は悪化するという。それに今回は一部ではありますが、あまりに暑かったのでエアコンも使いましたし、仕方ないといえば仕方ないことではありますが。
そして高速料金の設定はよく分からん。調べればいいんでしょうけども、まだ調べてないんでアレなんですが、やっぱ深夜割引使った方が安いんかなぁと。さすがに明日から仕事なんでてっぺん回ってから帰ってくるのはかなりシンドイのでしませんけども。
追記。
高速料金調べてみたら、家から最寄りのインターから鳥取(実際課金対象は兵庫県の佐用までですが)までいつもなら3千円切ってたんですよね。軽ということもあって。
ですけど、今回出発したのが瀬田西からで、表示された料金がいつもの料金よりもむしろ10円ほど高いというのでアレ?と思ってたんです。そして、帰りに関しても3千円ちょっと超えたんで、アレ?と思ってたんです。
調べてみたところ滋賀は大津から兵庫の神戸までの区間が深夜割引は対象となっても休日割引は対象外となるようで、そのせいで値段がいつもと違うという現象が発生したみたいで。
やっぱ高速を使っていくんなら、大都市跨ぐ場合は深夜割引使わなダメね。
Posted at 2023/08/27 17:23:12 | |
トラックバック(0) | 日記