2023年08月20日
先日行った鳥取で妹が岩ガキを買ったんですね。
鳥取の西部地区である境港は岩ガキ有名なんで、市場に行くとどこも岩ガキ売ってるくらいに。お値段は1個あたり千円以上がほとんどなので、正直安いとは言えませんけど。
現地でももちろん頂いたんですが、家でも食べたいということで送ってもらうことにしまして。ただ、即発送というのはその時の台風事情で生食できる状態で送れるかどうか分からないということでした。
ですが、店員さんに相談したところ、代金だけ先に払っておいて、翌日着ができる日を見計らって送ってもらうことができましたので、それを利用しまして。そしてそれが昨日届きまして。
殻ごとの大きさですが、1つがこぶし大くらいあるビッグサイズ。殻開けからしなきゃならないんですが、滋賀では殻ごと売ってるってのを私は少なくとも見たことないんで、オイスターナイフなるものなんぞ家にあるわけもなく。
ネットで調べてみるとペンチやハンマーで殻の一部を割ってそこにオイスターナイフを、なければキッチンバサミなどでこじ開けて、、、とありまして。初めてするもんですから、どこからかでてきたハンマーでガンガン叩いたり、バターナイフでグリグリしてみたりするも開く気配がない。というかそもそもに合わせ目がどこかすら分からないという。
とりあえず、6つあるので、別のってやってたらなんとなく開け方が分かりつつ。殻で軽く指切ったりもしつつ。6つ開けるのにたぶん1時間くらい掛かりました。お店の店員さんならいつまで待たせるんだってブチ切れられますね。
ちなみに中身もビッグサイズ。普段スーパーで売ってる袋にいくつか入ってる加熱用の倍以上(1個比)くらい。ただ、翌日でしっかり梱包されてきてたので大丈夫だとは思いますが、やっぱり時期的にも不安なものなので、カキフライにして頂きました。そこまでガッツリ火入れはせず、高温で一気にって感じで(本来のカキフライ揚げる時のやり方は知りません)。
基本生食用のなので、現地で頂こうものなら行きつけのお店なんかで無理言って調理してもらうくらいしか出来ないでしょうけれど、家なら生食用であってもどう調理もしようができるのはメリットですね。まぁ、次からは現地で食べるだけにしようってなりましたけど。開ける手間と送ってもらう間のリスク考えたら……ね。ホテルの部屋じゃさすがに怒られるだろうしね。
でもやっぱり値段は高いけど、いいものでした。
鳥取、やっぱり最高じゃぁー(結局w
Posted at 2023/08/20 21:22:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月14日
とりあえずといいますか。
2泊、いつもの鳥取へは行ってきたのですが、兵庫及び愛媛は中止となりまして。
台風6号が抜けてくれたと一時は喜んだのですが、ねぇ。
鳥取から帰るのにも鳥取道が渋滞。だけども、携帯で渋滞情報を見ると特に何もでていない。渋滞と定義するには足りない程度だったのか、渋滞し始めで反映されていなかったのは分かりませんが、下道で帰ってきました。
一応、滋賀県内入ってから高速使いましたけど、木之本から乗って湖東側に走っていくルートは昨日深夜段階では渋滞とかは大丈夫でした。交通量も普段と変わらないくらいかなぁってあんまり乗らないからテキトーなこと書いてますけど。
旅が途中で中止になって、お金が浮いたという意味では良かったのかなぁ?とも思いますが、なんとも中途半端というかやり残した感が堪らなくありますね。こんなことならもう1泊くらい鳥取取ればよかったかな?
ちなみにですが、今回行く前にギアオイルとタイヤを変えまして。
ギアオイルはスタンドにあったトヨタのハイポイドギアオイルを前回使ってたんですが、少しギアの入りが悪かったんですよね。早く変えたいなとは思ってたんですが、ペールで買うには高いし、かといって下手な安物買ってギア痛んでも嫌だしなと、通販見てたらアイシンのギアオイルが4L缶で5000円くらいで売ってたんで、今回はそれを。
ギアの入りは確実に良くなりました。1回で4L丸々使うわけじゃないですから、まだ少なく見積もっても半分くらいは残ってますし、もう1回は変えられるかな。ディーラーでたしか4千円くらいでやってもらえたと思いますけど、今のクルマの仕様上ディーラーだと嫌がる可能性ありますし(車検自体はOKな仕様なんですけど、ぱっと見では貨物に乗用タイヤが付いてますからね)。
タイヤは予算の関係上グッドイヤーのLS2000。今まで履いていたダンロップのルマン5と比べると4本で1万くらい安くなるタイヤですね。ただ、なんていうんでしょうか。タイヤのせいなのか、比較的最近変えたダウンサスのせいなのか、今回のドライブはえらく疲れました。いつもは一人で行くところを今回は妹がいたから?
分からん。とりあえず、台風の影響が出る地域では被害がないと良いのですが。
Posted at 2023/08/14 21:42:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日
今日から4泊5日で中四国に行ってきます。
手始め?に今日明日とはいつもの鳥取で。ホテルこそ取ってありますが、居酒屋の予約は2日目のみ。1日目の今日はどこかで買うか、いつもとは違う別の店を当たるか、なんも考えてません。
明後日は兵庫で1泊。こちらはどっちかというと中継的なもので、14日に元同僚らと合流するためにって感じですね。神戸駅近辺のホテルも部屋予約自体は取れんことなかったんですが、駐車場がかなり少ないようで、下手なコインパーキングなんぞにとめたら駐車場料金だけで数千円とか要りそうで怖い。なので、岡山に近い、たぶん兵庫でも都市部からは離れたところを。呑める場所あるかな?
14日は愛媛で一泊。こちらは元同僚らと合流後ですね。メシを食べに、というのであれば元同僚らとは何度も行っているのですが、呑みは彼是10年くらい経つのに実は初めてという。
今までの仕事の関係上、次の日がどちらかが早朝から仕事とかだったので、泊まりでどこかへということ自体も無く。日付が変わることは何度かありましたけども。宅呑みもしたことなかったですからね。へちょへちょのぷーなんで、ちょっと呑んだだけで酔っちゃうからどこまで呑むかもわかりませんが。そもそもに取れた愛媛のホテルの近くに呑み屋があるかどうかも不明ですが(富山の時みたいにほとんど何もない、なんてことも?!)
空気圧は昨日会社からの帰りに給油がてらチェックして。燃料も満タンで(高いぃぃ……)。行ってきま。16日が仕事休み(盆休み延長)になって良かった。
Posted at 2023/08/11 02:32:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月31日
新型コロナに罹ってしまいました。
あれだけワーワー言われていた時期にワクチンの1回も打たず、罹らずで今の段階まで来たので、罹ることはないだろうと思ってたんですが。
先週水曜くらいに妹が体調が悪いって言ってて、木曜日に新型コロナだと言われて休んでました。私は金曜から土曜の朝にかけて、なんか咳出るなぁと思ってたら、夕方くらいからどんどんシンドくなってきて。
妹がクルマの燃料入れてきといてって言ってたので(8月1日から値上げだから)、ついでにドラッグストアでもう一つ体温計と解熱薬などをいくつか買って家で測ってみたら39.2度。先日夏風邪を引いたときでも38度くらいまでだったですし、39度台まで上がったのってすごく久々だったんで、シンドいのなんの。
日曜日に掛かりつけとしている人のみを診てくれる病院があるので、受診したところ、家族に新型コロナに罹患した人がいるならもうそれは検査せずとも新型コロナに罹ってるわと。5類に格下げ(?)されたことにより、そういうところも簡易的になったそうで。とりあえず発症から最低5日間は休んで、とのことだったので、会社に連絡して休みを貰い。……有給残ってないから給料がまた減ってしまう……。
とりあえず、風邪に近いものとなってきているとは言われていますが、昨晩も測ったら39.7度まで上がったのを確認したんで、皆さんも油断せず気を付けてください。きっとあるであろう、せっかくの盆休みが寝てる羽目にならぬように……。
Posted at 2023/07/31 06:03:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日
またか、と言わんばかりに鳥取に遠距離ドライブを決め込んできまして。
金曜、仕事が終わってからシャワー浴びたらレッツゴーです。途中仮眠を挟みながら。今回は前回のように特に目的があったわけでもなく、3連休だし、とりあえず鳥取行くかってだけで。
15日の朝まではいつも泊まっているホテルは満室だったんですが、昼頃にダメ元でチラッとみたら米子市の方は相変わらずダメだったんですが、鳥取市の方は1部屋だけ空きがあると出てたので、即行予約手続きをしました。
先週中、予約取れんなぁと見てたんで、呑み屋なんかは予約もしていなければ当てもなく、とりあえず駅前をぶらぶら。初めて鳥取に来た時に寄らせてもらったお店の一つが鳥取駅周辺のどこかだったんですが、見つけて空いてれば~なんて思ってたら、見つけすらできずでした(携帯で検索すればすぐでしょうけれど、敢えてそれはせず)。
お店の数自体は米子駅周辺よりも多いのかもしれませんけど、今回はどうにも、ここというようなところは見当たらず。結局イオンまで歩いて(なんやかんやで1時間くらい歩き回ってた)適当に惣菜と缶ビール(風飲料)買ってホテル呑みとなりました。まぁ、呑み屋で使う金額の半額以下で済む上に店からホテルまでの戻る道中とか一切気にしなくていいから、いろいろこっちの方が効率的ではあるんですけどね。
さて、前置きが長くなりましたけども。
今回14日の夜に燃料を満タン入れて出発した時点が53574.0Km時(現メーター距離)。途中鳥取で給油したのが54078.1Km時に23.67L。滋賀県に戻ってきてから最終給油したのが54696.2時に31.34L(福井は小浜あたりから燃料計の針が1/4切ってたのでヒヤヒヤしながら帰ってきた)。全工程で1122.2Km。出発時に入れた満タン分は除いて55.01L使いました。燃費を算出するに20.39Km/L。
暑かったですが、エアコンは使ってませんでしたし、1回だけ鳥取県内で山陰道を使いはしましたが、あとはずっと下道。初度登録から18年近く経つクルマですが、正直親が使ってる令和元年登録のN-BOXよりも燃費良いですよ。……乗り心地は天と地ほどの差がありますけど……。
それでいて。自動車税は分類上貨物になるから増税されているといっても6千円だし、車検も乗用と変わらず2年に1回で、重量税も増税されてはいますが1万円もしません。メンテもできるだけ怠らずにやってるので(最近怠り気味だけど)、そこまで高額になりうるようなことはなく。前回の車検でタイベルとウォーポンなど替えましたけど、法定分込みで11万(たしか)。スタンド勤務時代にロクにメンテをしていないお客さんのクルマだと比較的新しい年式のでも総額10万超えてるなんてことも少なくなかったです(思ってたよりも高いと文句言われることも多々……)。
乗り心地自体は足回り弄ってるのと貨物ってので、決して「良い」とは言えませんし、流行りのワゴン車やSUVのようなイカつさ(?)はありませんし、内装は樹脂パネルなどが付いているだけマシと思えと言わんばかりな感じですけど、それでも、維持費や使い勝手などからこのクルマをおいそれと手放す気にはなれませんね。
いつぞやに間接的にですが、会社の事務員さんらが私の話をしていたそうなんですね。入社した時よりも痩せて良くなったけど、乗ってるクルマがなぁ~……みたいなことを仰っていたそうで。現在、正直乗ってるクルマで評価するような人とは縁がないだろうと思いますね(クルマ以前の問題も多々ありますけど)
Posted at 2023/07/17 00:40:06 | |
トラックバック(0) | 日記