2025年02月09日
うちはもっぱらパンや麺類よりもお米を食う頻度が圧倒的に高いので、いつも農家直営のお店で30Kgで買ってたんですけども、今日行ったら買えなくなってまして。
先日寄った時に店の人が以前からのお客さんだけでなく、ローカルメディアやSNSで取り上げられるようになってから新規のお客さんも増え、そこに所謂令和の米騒動で売ってない&クソ高いが影響して既存客にまで30Kgで提供することが難しくなったような旨を聞いてはいました。しかし、同時に以前からのお客さんには店頭で言ってくれたら売るよって言ってたんですが、今日行ったら誰が言ったの?って。
いやいやアンタが言ってたがな。又聞きでもなく、アンタと直接喋ってたがな。
そう思いましたが、店の人も一日何十、何百と対応されているでしょうし、同じような問い合わせやらもあるでしょうし、昨日今日の話でもないから(およそ1か月前)、それなら諦めますって言って今日食べる分も無いので5Kgだけ買って帰ったわけなんですけども。
それで近くの道の駅見てみたり、ちょっと離れたところの道の駅でお米を売りにしているところに問い合わせたりしてみたりしたんですが、5Kgで4000円程度はザラに。そのうえ、購入制限を掛けていてひと家族10Kgまでと。わざわざ遠いところまで特別安くも味も分からないのに買いに行く余裕なんてありません。かといってスーパーのお米を買いたいとも思わなくて。そりゃ緊急時なら別ですけどもね。
とりあえずで買った5Kgなんて数日で無くなっちゃうからどこか30Kgで売ってくれるところ、探さなきゃな……。売ってくれるにしても2万も3万もと言われたらそれも無理だけど。
ホント、明日食べるものが買い辛くなるほどに食料品の値段は上がってるというのにお国の上層の方々は生鮮食品等を除いたうえでの物価をもっと上げなきゃなんて言ってるんだからどうかしてるよ。テレビ1台買ったら数か月メシ食わなくてもいいくらい腹膨れて栄養価が摂れるならいいけどさ。
Posted at 2025/02/09 12:34:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日
競艇、ロクに勝てません。や、そんな簡単に勝てたら苦労しないですけども。
今日は大安だしきっとイイことある! と思ってやった結果、15000円負け。1月も給料入って次の日の六曜は何だったか覚えてないけど、15000円負け。年末も35000円くらい負け。勝ち越した月は競艇初めてからまだ1度もありません。マジ泣きそう。
これでとりあえず、2月の給料日までの休みは家に引きこもる以外無くなりましたね。ドライブにすら行けやしねぇ。コンビニで気軽に飲料買うこともできやしねぇ。
けども一応コレだけはしないでおこうと決めてます。
それは友人や会社の人にカネを借りること。
競艇始める前も余裕があったわけじゃないですし、競艇始めてからわずかな余裕も現状では無くなった状態ですが、それだけは、ね。どうしてもカネがいるなら消費者ローン選びますわ。そんな食えもしないプライドで繋がり切りたくは無いですし。
それに私は知人にカネ借りでもしたら、申し訳なくて今後会えなくなりますよ。いままでももし急に要ることがあるなら多少なら、なんて言ってくれたやつもいますけど、気持ちだけ貰っとくって言ってます。
まー、けど合計今月度だけで3万負けかぁ。シンドいなぁ……。
Posted at 2025/02/02 18:25:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日
今の仕事を辞めたい、そう思っている方は多分に居らっしゃるのではないでしょうか。しかし、辞めたところで先が無い、お金の問題もあるなどで結局クビだと言われるまで居続けるしかないというのが大体の現実なわけで。
私も金属部品を塗装する町工場で働きだして、今日でちょうど3年経つんですが、可能なら今すぐにでも辞めたい。
以前の仕事(スタンドのバイト)からしたら休みもあるし、定時退社もあるんで、以前に比べたらずいぶんと労働環境はマシになりました。けども、やっぱり興味も出ませんし、何よりも給料的にも不安定すぎる。
特に私の働いているところは塗装のみですから、直接的な生産はしていないんですね。なので、別の製造会社から持ち込まれたり、引き取ったりしたものを塗装して返す、そういう流れなんですが、去年からまだ入って3年の奴ですらわかるほどに仕事が減ってます。
入った時はちょうどコロナ禍真っ最中だったのですが、だいたい毎日1,2時間くらいの残業はありました。そして次の年も同じくらいでしたが、去年はそれらがグッと落ち込み、合計半年以上は定時退社が続いたと思います。隔週で土曜日出勤日があるのですが、それも仕事が無さ過ぎて休みにするということも何度もありました。
そして今年、まだ1月も中旬が終わるところではありますが、ほぼ定時退社と土曜出勤のとりやめ。肉体的には楽ですが、給料的・賞与的には響くものがあります。去年の賞与も出ただけマシとも取れるのですが、一昨年よりも減っていました。
そして、去年の暮れ、私と同期の子を場のリーダーとするとなって、一応役職持ちみたいになったのですが、それすらも興味ありませんし、取り消してほしい。
先日、とある新規案件で塗りの業務は先輩というか上司にあたる方がやってるのですが、納品当日にその製品に不具合が見つかり納品できないということに。そしてそれに対して社長が怒り、工場内に怒声が響き渡るほどのが3,40分くらい続きました。
そういうのを目の当たりにすると、うちの会社では塗りができる者はそれだけの給料を付けるとは言ってはくれています。そうやって評価されるところは良いと思いますが、仮に塗りができるようになったところで、今の給料が倍になることはないでしょう。だって、新米だろうと十数年やってる人だろうと、結局塗装依頼品が入ってこなければ一緒なのですから。
そんなね、実際塗りをやられている方の給料がいくら貰ってらっしゃるかは知りません。けども、前述した通り、倍になることはないでしょう。おそらくはできない人よりも3~5万程度多いくらいじゃないかと思ってます。そんなくらいで、いわば会社の看板背負って、ミスがあったら怒鳴られて。もちろん塗装のミスだけじゃないです。
部下の指導とか現場の状況把握とか全部されてます。責任重大です。それで数万程度アップするくらいなら私ならしたくない。ましてや、好きでも興味があるわけでも無い。
……とりあえず、今は行かなければ給料は入らないし、とっとりれもしないから我慢してるけども。あまりに我慢ができなくなったら辞めるかもしれません。
今の会社に入ってある意味感謝できること。それは鳥取に行けるようになったこと。それだけですね。
Posted at 2025/01/19 20:32:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日
新年始まっておよそ2週間。もう2週間、まだ2週間。どっちでしょう。
私にとってはまだ2週間、ですね。仕事的にもプライベート的にも、なんかまったくやる気出ません。年始しょっぱなにとっとりから帰ってくる羽目にはなったし、仕事はもうずいぶんと前からやる気のやの字も無いし。そもそも興味がもう沸かない。
とっとり移住する資金を貯めなければならないのに何もする気が出ない。この3日間もほぼアニメ観てただけ。そのアニメ観てるのもしっかり集中しても観れてないんですけども。
ため息ばっかりついてる日々です。
Posted at 2025/01/13 20:45:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日
今日、晩飯に何か作ろうにも特にコレといった食材もなくスーパーへ買い物に行ったのですが、まぁコレといって食べたい(作りたい)ものもなく、明日から仕事が始まるからとりあえずと卵とかいくつか買って。
しかし買い物かご半分くらいで4千円弱……。特段高くつくような刺身とか日持ちしない惣菜とかはほぼ買わず、ちょっとでも量が入って安いものを選んで買っててもコレ……。
日々の食材買うのも数年前なら1万円あれば2かご分くらいは買えたのに、今じゃ1かごとちょっとくらい。これで政府は物価上昇率をもっと……とかほざいてる時点でどうかと思いますよ。一番上がってる生鮮食品とかは無視してるんですからね。テレビやクルマ買って腹膨れるんならいいけど、残念ながらテレビやクルマ買って腹膨れる人は居ないと思うんですけどね。政府の皆様はテレビやクルマとかを買えば腹膨れる種族なんでしょうか。
それはさておき、結局晩飯作り出すと食べるのも遅くなるし、結局マックでいいかとなったんです。そして、妹がマックのポテトが好きなんで、ポテナゲの特大を今回は弟も帰省してたから2つと、親妹弟用にバーガーも頼んだんです。ドリンクは家にあるお茶とか水とか飲めばいいですから、私は買わないですね。氷で嵩増しされてるばっかりですし。
それで値段は3900円。ポテナゲの特大自体が1つ千円弱しますし、親と妹のバーガーだけでおよそ900円。あとはノーマルバーガーを6つ7つほど買えば弟と半分ずつくらいで食べれるだろうと思ってたんですが。
なによりもノーマルバーガーですら1つ170円もすることにびっくり。私の中では1つ120~130円くらいだろうと思ってたんですけども(10年くらい前は1つ100円くらいだったような)、他のバーガーを見ても400円とか500円とか当たり前のように。
結局、弟用にはノーマルよりはお高めのバーガー3つ買いまして、私の分としては買わず。ポテナゲのナゲットはツマミにもおかずにもできますし、卵とか賞味期限切れのハンバーグとかが冷蔵庫残ってたんで、それらを焼いて食べて飲んでとしたんですけども。
ホント、食べるものが高くなりすぎ。
Posted at 2025/01/05 19:18:34 | |
トラックバック(0) | 日記