• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳩ぽっぽ☆のブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

第4回KTC矢木沢ダムオフ会

第4回KTC矢木沢ダムオフ会この日はKTCで矢木沢ダム春の点検大放流を見てきました🤗
ジャンボ田中さんと自分と2人しか集まらなかったのでプチプチオフですね😂笑
今回ももちろん一般道です💨


ガソリン入れてから55.9km走っちゃってる状態での出発でしたが、燃費良しです☺️


ストレーーート‼️‼️‼️‼️✨笑
ギアをニュートラルにしたくなりますね🤩(究極のエコ運転w)


2時間半かけて道の駅 みなかみ水紀行館へ到着🚗
ジャンボさん到着されてましたぁ、と思ったら違うCO7でした😂笑


そのあといらっしゃいました😁


2台並べてパシャリ📷


いやこれは、


3台でしたね🤩(奥)笑




実はここに来るのは高校の友達とライン下りの時に寄った以来なので6年ぶりです😆


CO7さんはこちらでお留守番ということになりました🤔


ここからはジャンボさんの車で向かいます😎
他の人のCO7にオフ会で乗ることはあっても、動いてる状態は初めてかもしれません😳
なんか自分のはフルノーマルだからなのか、ちょっと動きとか音の感覚が違うような⁉️気のせい⁉️⁉️笑


水上高原日帰りセンターに到着しました🅿️
普段は矢木沢ダムの上まで車で行けるようですが、今回はダム放流ということでバスに乗っていきます😉


ちなみにバスはこの後に来た普通の路線バスみたいなのに乗りました😂笑


矢木沢ダムの近くまで来ました😁
あの奥に見えるのが放流ポイントです📍










1時間半も早くついてしまいましたが、もう場所取りしている人がいますねぇ🤔


我々はまた別のバスに乗って更に上に行きます😎


矢木沢ダム到着です😆


無料と聞いていただきました🤩わら


ここを流れていくんですねぇ😲




記念にパシャリ🤳


下は発電所です💡
高すぎぃ😱


まだ雪が残っているところが😏


あれは、


滝ですね🌊
あとで行ってみましょう😜




このエレベーターで下まで降りられるのですが、確か2時間待ち⁉️とかでダムの放流に間に合わないので断念😅
コロナなんだからみんな自粛せいっ😫‼️←


ジャンボさんはスマホの電波きてると言っていましたが、自分のは圏外でした😵




と思ったら移動基地局が📡


docomoさんダム放流の日のためにくるなんて優秀ですね🥺


なんか昔使っていたのか下まで地獄のように続くボロボロの階段が😳






















小腹がすいたのでダムカレーを食べることに😁


美味しそう🤤


いただきます🥄


ダム放流‼️笑
なんか汚くてすみません😅わら


放流ポイントに戻ってきました😉


人が、


すんごい集まってます😳‼️
密です🙅‍♀


さあ始まりましたよ〜🤩
最初はどろっどろのが出ていましたがきれいになってきました😜わら




放流もすごいですが、人の数もすごいです😂笑




迫力ありますねぇ😏


どんどん増えていきます😆


霧状になってまわりが見えなくなりました😁


360°カメラでもパシャリ✨




この写真、水がこちらに押し寄せてきている瞬間みたいですごいです🤣爆


いや〜すごかったです🥰




どんどん弱まっていきました💡


午後にもやるようなので取っておかないとですもんね😜笑
午後のは最初からきれいな水出るんじゃないですか⁉️もしかして🤔わら


さあ散策です‼️


長閑ですねぇ😌


先程上から見た滝ありました🤩
人口でした😂笑






フレームをお借りできたのでジャンボさんに撮ってもらいました☺️


ぽっぽはダムカードをゲットした▼


帰りのバス待ちが大変でした💦
この行列です😳


道の駅 みなかみ水紀行館に戻ってお昼をいただきました🥢


こちらで解散です🤗

このあとは一人で土合駅へ向かいます💨
Posted at 2022/07/17 09:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

昔の写真を再現

昔の写真を再現昔の写真を再現してみました🤗
物置から自分が小さい頃使ってた懐かしのベビーカーが出てきたんです😳‼️


ホコリまみれでボロボロだったので捨てることになったんですが、最後にきれいにしてあげて昔の写真と同じポーズで写真を撮ることにしました☺️


なかなか同じポーズっていうのは難しいですね😅わら



てかベビーカーが小さすぎて無理な体勢が多い😂笑



近所の人の目線がこわい中、メチャメチャ頑張りました😜わら

Posted at 2022/07/17 08:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

友達と大子町観光

友達と大子町観光この日は友達と同じ県内の大子町へ観光に行きました🤗
現地混むと思って7時前にはみんなを迎え終わらせて出発💨
このご時世、県をまたぐ移動はできるだけ避けたいですからね🤪←
一応ギリギリ県内です🤣爆


運転中に助手席の友達が手でにぎにぎなんかやってるのは知っていたんですか、なんとさっき僕買った鶏五目おにぎりではありませんか😳‼️
何しとんねん😫わら
球体になっとる😭


9時すぎに最初の目的地の袋田の滝に到着‼️
まだ混んでないので無料駐車場に停められました🅿️


ちょっと歩きますが無料なのでしょうがないです😜わら


袋田の滝に向かう県道324号線に沿って流れる滝川に鯉のぼりが🎏


みんなでパシャリ🤳




袋田の滝は入場料¥300です👛


トンネルを進んで行きます😉


こういうのあると撮りたくなっちゃうんですよねぇ😁


おおおー‼️すごいど迫力です😳
目の前でこの大きさこの音、みんなでテンション上がりまくりです😆


エレベーターで2階へも行けます😏


上からだと全体見れますが、迫力はないかもしれません😅わら


みんなで見入ってしまいました😌


また下に戻りました😎


みんなでパシャリ🤳




あっちに橋があるので行ってみましょう🤗


この下にあるのは⁉️


旧道ですよねこれ😳
ここまで整備されてなかった頃はこの道進んで滝見に行ったんですかね⁉️
柵くらいはあったんでしょうけど過酷そうですごいです🧐✨笑


袋田の滝吊り橋です🌉


反対側からの写真📷


吊り橋を渡り終えるとこのような階段と、駐車場に戻るルートに別れていたので階段を選択👆


結構急ですね😳


みんなしてクタクタです🥵


今日はまあまあ暑いので結構キツイです😵


どこまで続くのでしょうか🙄
もうこれは登山ですね🤪わら


袋田の滝の真上に来ました😆
どうせならきれいに見渡せるように気を切って整備しておいてほしいものです😅わら


もう疲れすぎてテンションおかしくなってしまったところを表現したポーズがこちら💁笑
一人いないのはどんどん先に行ってしまったからです🙄


登山ではなく観光しに来たのでそろそろ戻ろうとビデオ通話したのですが、戻らないと意味の分からないことをほざいているので、ほっといて3人で観光することに😂(爆)


トンネルの方戻ってパシャリ🤳


トンネル抜けたあとの入口側、大行列になっていましたよ😳💦
早く来てよかったです😲
無料駐車場どころか有料駐車場も激混みなんじゃないかレベルでした😜


鯉のぼりがきれいです☺️


ここでも🤳




さあて小腹も空いたので、食べ歩きでもしますかね😋



つくねを🤗


観光してる感ありますねぇ😉


2人が食べていたイワナも追加で😜わら


そのまま駐車場に向かって話しながら帰っていたら、もう少しでCO7さんのところにつくってところで、登山してた友達が1時間ぶりに戻ってきました🙄
もう少し遅かったらおいていったのに😂笑
いろいろ食べ歩きしてあちこち見たり楽しかったねとみんなで嫌味言ってやった😎わら

続いては旧上岡小学校へ🏫


みんなでパシャリ🤳


受付を済ませてから、教室で写真撮りまくり😆
この机は僕達にも馴染みのあるやつ☺️


こっちの教室の机はまさに昭和って感じです😁
そしてすごく小さい🧐わら


入館料は無料なのでおすすめですよ😉


教室の入り口が頭ぶつけちゃうくらい低いです😂笑


集会やる的なところもありました😏


いえーい✌


ここからCO7さんが見えます🚗✨


よくNHKのドラマでも度々使われているそうですよ🤩


最後にスタッフの方から写真撮りましょうかと言っていただいたので、お願いしました🤗


校庭でブランコも💡
久々すぎてはしゃいで気持ち悪くなりました🤪わら


続いては月待の滝です🌊
ここの駐車場、小さめで全然停められなくてみんなが出ていくのをしばらく待っていました🙄
タイミングが悪かったのか、全然人が戻ってこなくて待ちくたびれましたね😱
やっと駐車🅿️



こちらが月待の滝です😎


太陽が眩しいぜ😆


この間ブログにも書いた両親と行った日光裏見の滝では滝の裏側を通る道が崩れてしまって何十年⁉️も裏から見れない状態でしたが、こちらは見れるんです😁




おおおーすごいです😳




なかなかない光景ですね😏




集合写真🤩


例年なら元旦の初日の出帰りに初詣でおみくじ引くんですが、今年は忘れてしまったので今年初おみくじやりました😉
まさかの大吉でしたぁ😆✨
でも書いてあることはそこまでいい感じではなさそう🙄わら


お昼は先程の袋田の滝の県道324号線沿いにある前原というお店で‼️


お蕎麦を頼みました☺️


提供すごい遅いしそこまでおいしくもなく値段は高かったので、1回来ればいいですかね😂笑


イケメンショット📷笑
みんカラのぼかし機能で今回写真投稿してますが、ぼかしが意外と薄くて顔見えちゃってるような😅わら


次は近くにある前から気になっていた月居トンネルへ😨
ここは心霊スポットで有名で、反対側は封鎖されていたので遠回りしてきましたが昼間なのに雰囲気すごかったです😱
中へは入らず窓すら開けず鬼バックして退散💨💨笑


袋田の滝入り口という交差点にあるこちらのコンビニは元ココストアなんです😎
名前のところだけ変えて個人でやっているようで、唯一残ったココストアみたいな感じでなんかすごいです😜わら


道の駅奥久慈だいごでソフトクリームを🍦


撮ってもらった😂笑


大子町から南下して行って常陸大宮市へ💨
平山橋です🌉


沈下橋なので水量が多い日は埋もれちゃうようになっていて、前に大洪水で橋に土砂や流木覆い被さって通れなくなったそうです🤔
隣にある鉄骨は橋に被害がないようにあるんではないかと勝手に思っています🤪わら


いいところですねぇ😎
本当は橋の左側に停めたかったのですが、別の人たちがバーベキューやっていたのでこちらへ🙄


その人たちの目を気にしながら橋の上までCO7さんを急いでバックさせました😅
写真を撮ろうとしたら遠くからクラクションが聞こえ、見てみると車が😱
1枚だけ撮って急いで退散😳💦


平べったい石で水切りをやるそうです😲






みんなでパシャリ📷


今度はCO7さんも入れて☺️


最後に帰る前にやっぱり橋の上でCO7さんを撮りたいということで、思い切ってまた鬼バック💨💨


まだバーベキューやっている人たちいてこっち見てました😂笑


もう撮ったら退散するので気にせずパシャパシャ📷


前にも来たことありましたが、CO7さん橋の上では撮ったことなかったんですよね😉


実はこんなポールがあって結構ギリギリなので、鬼バックするときにここだけは徐行しました😜


かっこいい😍


暗くなってきてフォグランプがついてるのもまたいいですね🤩


そろそろ帰りましょうか😎


北海道によくあるセイコーマート、茨城にも海側にぽつぽつあるんです😉
最近は埼玉とかにもできてきましたよね😲


あれで帰りの予定でしたが、急遽海へ🌊


前にハイゼットちゃんのオフ会で来た、浜の宮ロードパークです🅿️


まあ真っ暗になってしまうことは分かっていたんですが来ちゃいました😂笑


みんなでパシャリ🤳


海もこの通り😅
前に使っていた暗いところに強いGalaxyで撮ったので少し見えます🧐わら
今回の自撮り写真はすべてそのGalaxyで撮りました😜
標準カメラアプリの自然な盛れ具合がいいんですよね🤩笑


車に戻ってルームミラードラレコの赤外線車内カメラの写真モードでパシャリ📷


今度はほんとに帰ります😏


まあまあ走りましたね😁


みんなを送り届けて、


帰宅です🏠


今回のGPSロガーはこちら💁
県をまたぐ移動はしちゃってました😜わら


ゴールデンウィークみんなでお出かけできて楽しかったです😆
Posted at 2022/07/09 08:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月03日 イイね!

両親と日光日帰り旅行

両親と日光日帰り旅行この日は両親と日光に行ってきました☺️
ルームミラードラレコのテストで、助手席上部の天井トリムに配線を入れたり出したりしていたので、端がフニャフニャに😵わら
直したので分かりにくくはなりましたが😓


天気がいいのでバイクが多いです🏍


3連おにぎり(国道)🍙


今日は父の運転です👨


日光ストロベリーパークにつきました🍓


とちおとめ・とちあいかが食べ放題なんです😁


みんなでパシャリ📱
このハウス、貸切状態でした😜わら


30分間と言われて最初は短いなと思ったのですが、30分経つ前にお腹いっぱいになりました😂笑


記念にパシャリ✨


次の場所へ移動しましょう💨


国道122号線に並ぶ大谷川、カラッカラですね😲


いろは坂をのぼって丁字路左折して鳥居超えて最初にある、こちらのごはん屋さんに行くことになりました🍴


親が若い頃からずっとあるようです🤔
食事やお土産屋を利用しないと駐車料金取ると言われました🤪
観光地あるある😅


まあご飯食べに来たので行きますよ‼️
なんかレトロ感やばいな😳わら


昭和で時が止まってるかのようですね😲
親が若いときと変わらないって言ってました😂笑
ここよりも先に新しいお店いっぱいあって、みんなそっちに行ってました😅
ガラ空きです😳わら


カレーにしました🍛


いただきます🥄


続いては竜頭ノ滝にきました☺️
スバルの法則😎


ここに来るのは14年ぶりなんですよね😳‼️


以前は妹もいて家族四人で来ました😉
ここで心霊写真を撮ったのを覚えています😨
あのガラケーで何回か写ったことあるので、人間で見える人がいるように映りやすいカメラがあるのかもしれませんね😲




国道120号線と湯川が交わる橋です🌉


みんなでパシャリ🤳


反対側は激流です🧐


ひぇ〜😳わら
さて戻りましょう😏


階段を下っていると左側のこれはなんだ⁉️⁉️


ちょっと下るとまた真横に旧道らしき風景が😳✨
上るときは川側見てたので気づきませんでした🙄
ガードレールの感じ、これは昔道がありましたね🤔


現在の国道120号線はこういう形です‼️


竜頭ノ滝の歩道はこちら💁


ちょくちょくカーブが地図でも現地でも見えていたので、昔の国道120号線はこうなっていて、竜頭ノ滝の駐車場のところも道路だったんだと思います🤔
途中から上は分かりませんが😅わら


昔の地図で見てみましたが、とりあえず1999年の時点ではもう今の形になっているみたいですね😲

観光に来たのにいろいろ旧道の観察してました😂笑

駐車場に戻るとCO7さんのボンネットに傷がっ😫‼️💦
このとき気づきましたが、今やられたのか前からあったのかは分かりません😩
ルームミラードラレコ不具合なかったら、今頃駐車監視の配線取り付けている状態で映像見れたかもしれないのに😔


戦場ヶ原です‼️


湯の湖畔 駐車場に来ました😉
湯滝を見に来たのですが専用駐車場は有料ということで、北側のこちらに来ちゃいました😜わら
小さい駐車場だったので空いてるかは一か八かだったのですが、ここ1か所だけ奇跡的に空いていたんですよね😳


湯ノ湖です‼️








南へ向かっていくと湯滝のてっぺんになります😎


これはすごいですね😆


川の横をずっと歩いていけます🚶




急な階段になってきました💦


川が斜めになっていて、すごい光景なんですけど😂笑


記念にパシャリ📱






一番下まで到着しました💡
湯滝‼️
これはすごいです😳


迫力満点✨


みんなでパシャリ🤳


釣りの人たちどうやって下に降りたんでしょう😲




橋を渡り終えると下まで出られましたね😉
釣りの人は長靴とか履いて向こう岸に行ったんですかね🙄


スマホを置いてパシャリ📱


Xperiaは接写できないので、前使っていたGalaxyも今回持ってきました😜
花、キレイに撮れました😏


熊などが近くで出るようです😵


なんかキーンキーンと音がすると思ったら動物が嫌がるようにモスキートーン流していたようです😲
どのくらいの周波数かは分かりませんか、自分は聞こえましたが両親に言っても分からないと言っていました😁


CO7さんのところに戻るとお隣にレトロなセレナ⁉️が‼️
これは色あせ❓元の色なんですかね🤔


続いて今日の最後の目的地、裏見の滝です🌊
恨みじゃないですよ😂笑
いろは坂下って途中で県道195号裏見滝線という道があるので、そこの車両通行可能区間の行き止まりに無料の専用駐車場があります😉

昔にも来たことありますが、この先はいつもゲートが閉まっていて入れません😲
気になる🧐わら

そしてこのボンネットの傷も気になる😅


さあて裏見の滝まで歩いていきますよ🚶
ある日森の中、くまさんに出会いませんように🙏笑


15分くらい歩きます🚶‍♂


もうそろそろですかね‼️


奥にありました😆
まだ手前に来てませんがパシャリ🤳




そして目の前でもパシャリ🤗
ここに来るのは8年前に高校の女友達と来た以来なんですが、そのときも同じようなポーズして撮ったような😅


(2014.01.03)やはりやっていました😂笑


(2014.01.03)このとき使っていたCanon IXYデジカメは幽霊は映ったことありませんが、観光地など人が集まるところに行くと必ずオーブが大量に映るんですよね😲
最初はレンズの汚れや雨かと思ったんですけど違うみたいです🤔
いろんな人たちの楽しかった思い出の生霊がゆらゆらしてるとか😳⁉️わら


僕の裏の奥にお地蔵さんのようなものが置いてあるのが見えますかね🤔
おそらくここが昔は道で、滝の裏側に行けたんだと思います😲


あちらこちらに滝があってすごいです🧐


これがメインの裏見の滝と思われます🤩


認知度低いところでここまでしっかり道整備してあるの珍しいですよね☺️
裏から見れるところまではまだ直せてないんですかね😅


こういう小さい滝にも名前があるのでしょうか🙄


やはりいいところでしたね🥰


さて帰りましょう💨
いつも帰りは疲れたからなのか、僕の運転になります😂笑
まあ運転好きなんでいいんですけどね😜わら


たまになるこれ、圏外から復帰するとなるような気がします😂笑


夜ご飯は壱番亭系列店の醤々亭で🍜


名前の通り、醤油メインですが味噌メインでやっている壱番亭の麺より少し細めでちょうどいいんですよね☺️


いただきます🥢


ごっさんです😎
汁完っ‼️
また健康診断でコレステロールと中性脂肪言われちゃう😨けどやめられない🤣爆


今回の走行距離です🚗


燃費ぶれました😅


給油⛽


給油してリセットしたので車載燃費計は合っていませんが、ナビでは今日の燃費はこう評価されています😉


スマホのGPSロガーです🗾

両親と自分だけでお出かけするのは初めてなんじゃないですかね🤔
色々回れて楽しかったです🤗わら
Posted at 2022/06/24 07:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月30日 イイね!

ドラレコテストドライブ5(奥多摩方面)

ドラレコテストドライブ5(奥多摩方面)この日もドラレコテストを兼ねてドライブに行ってきました😁

まずは親知らずを抜きに歯医者に行きました😂笑
一番奥で巨大だったので、歯医者の方が苦戦してました😅わら
そしたら歯、持ち帰りますか⁉️と聞かれたのでお願いしたらこんな可愛い入れ物をもらいました☺️


パカッ‼️


なんか歯が汚くてすみません🥵←笑


さて今回は珍しく東京方面💡
と言っても今回も山です⛰
てかホコリまみれすぎ😅


これはどっちでもいい🤣爆


東京都西多摩郡奥多摩町日原につきました😉


倉沢のヒノキという東京都指定天然記念物を見に来ました🤗


車を停めるところは用意されていないのでこのスペースにすつぽり😳‼️わら


全然邪魔にはなりませんね😁


こちらの階段を登っていきます🚶


左ギリギリまで寄せたので誰もぶつけないでくださいね🥺


しゅっぱーつ💨


下に見えるCO7さん🚗




真上から🧐笑


登山になってきました😂笑


つきましたぁ😅


デッカいですね😳


この日はそんなに暑くなかったのですが、歩き疲れてあつあつです🥵わら






記念にパシャリ🤳














実はこの先にももう一つ目的地があるので向かいます😜


写真では分かりにくいですが、下は崖で足元は葉っぱなので滑ったら終わりです😨


到着です‼️
倉沢集落跡です🏘


昔このあたりに人が住んでいたようですが、廃村になってしまったんですね🤔


思ったよりも物が残っていなくて残念です😲わら


帰りは下りなので早く付きそうです🙄
🔵が現在地、そこから続いてる点線が登山道、📍がCO7さん💡
さすが東京ですね、他の県の山奥ではありえない携帯の電波が来てます📶笑


帰ってきました😏


ただいま😆


ぶつけられていませんでした😜わら


続いては白妙橋という吊り橋にやってきました🌉


こちらにありますが生い茂っていてCO7さんと一緒には撮れませんね🧐


白妙橋バス停が結構スペースあったのでバスが来ても邪魔にならない一番うしろまで下がって停車🅿️




これが白妙橋です‼️


下には日原川が流れています🤳






そしてこの先には


隧道があります☺️


その隣にはロッククライミングをする場所があります😉


名前不明の隧道に入ってみましょう😳


手掘りですね😲

出ました‼️


後ろを見たところ😎


こちらから


CO7さんが見えます🧐




オープンストリートマップを見るとこの先もクネクネ長い道が続いているようなのでここまでにしましょう😅


戻って橋の反対側です🌉


CO7さん、橋の真横に停まっているのでちょうど見えます😁









動画も撮りました🎥


さてそろそろ帰りましょうか😉


3時間半かかりました💨(下道)
燃費はこちら⛽


GPSロガーです🗾


今回もいろいろ回れて楽しかったです🤗
Posted at 2022/06/09 20:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイゼットちゃん前回、点火プラグと同時に交換するはずのイグニッションコイルのほうだけ交換して加速よくなったけど、またダメになったから今回はいよいよ点火プラグだね😭
1つが固着してどうにも外れなくてどの修理屋も怖がってやってもらえなかったやつ😓
もしねじ切れたらもう走れない😱」
何シテル?   08/28 07:16
ドライブが好きであちこち出かけています。 好きな車のジャンルはステーションワゴン、SUV、軽バン、箱車、クロカンなどいろいろあります。 好きな車にはいいね!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ純正 クラッチペダル ゴムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:44:00
ディテール ガーズ(Detail Guardz) ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 21:01:43
PROSTAFF 魁 磨き塾 ヘッドライト ガチコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:42:31

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 CO7さん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています🤗 新車で購入し2017.12.27 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットちゃん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
ダイハツ ハイゼットカーゴに乗っています😆 2003(平成15)年式の初代後期です🚘 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
父が乗っていた車で、僕が幼い頃から高校生の頃までありました💡 家族であちこち出かけた思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めてのセカンドカーで林道や廃道・険道・酷道などあちこち行きました💨 探索用のクロカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation