• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳩ぽっぽ☆のブログ一覧

2021年09月21日 イイね!

中秋の名月2021

中秋の名月2021中秋の名月ということで昨夜は月を撮影してみました📷
まずは会社から帰ってきてXperiaで夜空全体をパシャリ📱(下の写真)
ハイゼットちゃんで通勤していますが停めているところからは夜空見えないのでCO7さん越しに撮りました🚗

⭕標準レンズ(24mm)
暗闇が得意なXperiaは目で見るよりも明るくバッチリですね✨


⭕望遠レンズ(70mm)
普通のスマホはズームしていくとデジタルズームを使用していってそのあと次のカメラに勝手に切り替わっていきますが、Xperiaは単独で広角・標準・望遠のボタンがあってそこから選んで撮影します🙄


⭕望遠レンズ(70mm)+デジタルズーム4倍
一応ピンチアウトの動作をすればデジタルズームもできますが、次のカメラに切り替わったりすることはありません🤔
SONYさんはカメラメーカーなので画質が悪くなるデジタルズームが嫌いであんまり使ってほしくないのかもしれません😜わら
なのでGalaxyやiPhoneなどの他のカメラ推しブランドスマホに比べたらデジタルズームであまり拡大できませんね😅


続いて以前ブログで書いたフルサイズ一眼レフの望遠レンズを今回も使ってみましょう😉


これイマイチなんですよねぇ😒
なんかF値のところエラー出ていてレンズから情報を取得できていない表示になりますし、プレビュー映像では明るく映っていたのに実際に写真撮ると暗くなったり明るさも全く違っています🤔
なので最初のプレビュー映像のときに結構白くさせないといけないのでピントも合っているのか不明で調整が面倒です😵
PENTAXのフルサイズ一眼レフの望遠レンズはだいたい100万近くするものが多いですが、こちらは激安の¥25,000くらいの安物なのでまさに安物買いの銭失いです😂笑
それとも自分が使いこなせていないだけ🤔⁉️わら


とりあえず簡単に撮影できるビデオカメラの写真モードで撮りましょう📹


ハイブリッドズーム90倍‼️‼️
メチャメチャきれいに映るじゃないですかぁ😆✨
明るさもピントも自動調整でさっきまであんなに手こずって頑張っていたのはなんだったのか😅わら


このPENTAX K-1も普段のレンズではいい写真が撮れるので、望遠レンズももっといいものを使用すれば月もキレイに撮れそうですね🌕✨

Posted at 2021/09/22 08:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

赤城山県道探索

赤城山県道探索KTC榛名山ツーリングのあとに一人で赤城山の県道探索に行ってきました💨

冬季閉鎖で行くたびに通れなかった県道16号大胡赤城線と、車両通行不能区間がある県道70号大間々上白井線です🎵

最後に解散した鼻高展望花の丘から赤城山へ向かいます🚗
通行止めですね🤔




主要都市の天気しかでないテレビの天気予報とは違って、細かい範囲の情報が時間ごとに出るのがいいですね😆わら
正直地元の古河とか県境なのでどこの天気見たらいいのかよく分かりません😂笑


赤城山はいろんな方向から登ることができますが、普通にナビすると片側1車線のちゃんと整備された県道4号前橋赤城線から案内されることが多いです🤔
今回は前から気になっていた県道16号大胡赤城線を通って登っていきます🤩
こちらは冬季閉鎖していてたまたまなのか行くといつも赤城温泉から先が閉鎖されているイメージです🙄わら


最初の目的地、赤城山パノラマ展望台に到着です🤗


1台がギリギリ通れるような道路なのに結構交通量多いのがビックリしました😂わら


何度手前で待ったりバックして譲ったりしたか😅わら
ここ以外見るところもないような気がするので、なぜ県道4号前橋赤城線から行かないのかと思ってしまいます😁💦笑


これが展望台ですね😉




おおおーいいですねぇ☺️




天気も最高です☀




記念にパシャリ📷
一眼レフを置いて撮ったのでピントと構図がイマイチですが😲わら








真下に県道16号大胡赤城線が見えます💡


県道16号大胡赤城線唯一のスポットでした😎


大学生のときに友達と旅行で県道16号大胡赤城線来たのですが、そのときも赤城温泉のところで通行止めでした😜


そのとき滝を見に来たのですが、"車両"通行止めだったので歩いて行きました🚶
途中に県道16号大胡赤城線から別れて繋がっていた工事中の道路がその時あったのですが、今も工事のバリケードがあって入れませんでした🤔


中が気になったので入ってみたかったですが車を停車させる場所もなかったので通過してここまで来ちゃいました🙄


さて先に進みましょう😌


田舎の山道ですと市街図表示できなくなってハイゼットちゃんのナビみたいに道が棒になりますね😂わら




ドラレコ、以前録画されていない不具合ががあってアップデートしたのですがどうやらまだ直っていなかったようで一部のアップになります🆙


小沼駐車場に到着です🅿️


ここから歩いて小沼に向かいましょう🚶


ここは何回か来ているので見慣れた景色です⭐


2017年の元旦に来たときは一面凍っていたので、友達とこの上を恐る恐る歩きました😂笑










そろそろ戻ります‼️






ここのトイレ開いてるの初めてみました🚻
せっかくなので使ってみましたが、ぼっとんトイレ⁉️で臭すぎてすごかったです😩わら






この先行ったことないので行ってみます😏


CO7さんが見えます🧐


せんまいです💦


小沼見晴に到着です📍




あちらが大沼ですね‼️




そしてこちらが小沼です🤩
あんまり見えない😅わら


駐車場に戻ってきました💨


先へ進みます💨


標高の表示がおかしいですね😳






県道16号大胡赤城線から県道70号大間々上白井線に合流してすぐの鳥居峠に到着です🅿️


かっこいい😍わら




こちらが覚満淵です💡




その奥が大沼です😉




ビアバーベキューホールやってるの初めて見ました😆
お昼が早かったので少しお腹すいちゃいました😋
あとで寄りましょうか😏




スバルが集まってますねぇ😎


まあここが空いてて両脇スバル車と思って停めたんですけどね😂笑


ここも今年の元旦に来てるんですけどね😜わら






この奥のところ、実は下に降りれるんです😎
今来た県道70号大間々上白井線がまだ続いているんですよ😆


こちらですね😌
車は通れない階段の県道です😏
元旦に来たときは雪で埋もれていたので降りませんでした🙄


ここを降りるのは15年ぶりです😳


すっかり廃れてしまってビックリしました💦


元々古い感じはありましたが全然管理されていないんですかね、"廃"な感じがすごいです‼️


荒れ果ててますねぇ😅




振り返ってみると結構急なんですよねここ😲


昔ロープウェイか何かあったんですかね🤔
ここ誰も来ませんが下に御神水があって一応観光スポットなんですよ😁
めっちゃ見られてます😂わら
看板がボロボロで分からないですもんね😅


この細い線路⁉️はここ入るときにあった何か運ぶようのトロッコみたいなやつ用であとからつけられたんですかね❓
とりあえず15年前もありましたね💡


入ってきたところが見えなくなりました😐


これは15年前の自分です😁💡わら
中学生ですね😂笑


そろそろ確か右に曲がって階段を降りていくんですが🤔


ありゃ、ここじゃない😳
ただ崩れているだけでした😨
すごいですねこれ🤔
ここまでなっているとだいたい封鎖されちゃいますが、普通になんのバリケードも立ち入り禁止の看板などもありませんでしたからね‼️


階段陥没してますし😅


記念にパシャリ🤳笑


どんどん雰囲気がすごくなってきましたね😎




登山道と繋がってますね😉
後ろ向いているので降りていった方向で右に行くとこちらの鳥居峠方面へ行きます⛩


反対の左側が県道70号大間々上白井線になります😁


現在地はこちらです🗾
CO7さん停めた駐車場からここまで降りてきました🚶


大沼・小沼との位置関係はこんな感じです😎


オフラインマップには載っていませんでしたがこんな感じで直進する道があって御神水があります⭐


県道70号大間々上白井線の車両通行不能区間全体はこんな感じです😉


後ろです💡


お‼️ありました、これですこれです😁


この先線路はどうなっているんですかね🙄


なんか途中でなくなってますね😳


降りていきましょう😏


途中で登山客の人に遭遇😂笑
登山客同士合ったら知らない人でも"こんにちは"というのがルールなので挨拶されました☺️


自分は山行くような服装・靴じゃないので場違い感ハンパなくて驚かれたと思います😜わら


ここを下ってきました🤗


どこ通ってくるのが正解なのかよく分からないんですよね😅わら






ありましたこれなんです🚰


御神水ですよー☺️


美人の水を飲んで美人に🤩←笑


智慧の水はなぜか難易度高いですね😵笑
この石に乗っても滑って水の中にジャポンしちゃいそうです😱わら


智慧を使って飲めと言うことなんですかね、もしかして😳‼️‼️笑
ということで鉄骨を伝って飲みました😜わら


そろそろ駐車場のお店が閉まっちゃうので戻りましょうか😌


あれ⁉️こんな案内ありましたっけ❓


今回は下の画像の青いルートで来てしまったようです😁💦わら
道になっていないところなので遭難しそうですね😂わら
自分はオフラインマップがあるので圏外でも迷うことはありませんが😜笑


県道70号大間々上白井線の階段に戻って帰りましょう💨
しかしえげつないですな😅わら


結構疲れますね😫
今回は県道70号大間々上白井線の車両通行不能区間西側からきましたが、反対側の東側までは探検しません🙏
ここまできた距離の更に3倍近くの距離でさらにそれを戻ってきたら真っ暗になってしまいます😂笑


標高が高くて気温も低いんでしょうね、息が白いです‼️
ですが激暑です🥵わら


やっとここまできましたぁ😵


曇ってきちゃいましたね🙄


ちなみにあとから調べましたが、県道70号大間々上白井線の東側に赤城登山鉄道利平茶屋駅跡というところがあるんです😳
やはり昔ロープウェイがあったんですねぇ😏


さあてお腹も空いてきたところなのでご飯にしましょう🍴


ありゃー😱
閉まってます😭
まだ閉店時間前ですけど😥
トホホ😩


諦めて大沼のほうのおのこ駐車場にきました☺️
まさかのCO7発見💡💡
隣に停めてやりました😎✨笑


大沼です‼️








飯だ飯😋
潰れてるところ多すぎなんですが😲
廃墟です😳


やってるところもまさかのもう終わりですと言われちゃいました😨


しょうがないので別のところにしましょう😔


ラーメン屋さんに行くことにしました🤩わら
このカーナビの表示、ちょうど項目的にカラフルできれいですね😁✨笑


標高の表示が戻りましたね😜


高いです‼️


ラーメンラーメン🎵


渋滞しちゃいました💦
でもナビは順調表示に🙄


晩御飯はここですよー☺️


らーめん田中家です🍜


北海道のラード入り味噌ラーメンです😎
濃厚で美味しいんですよ⭐
餃子も頼んじゃいました😋


今日1日のオフ会も含めのGPSロガーです🗾


いろいろ見れて満足です😁🎵笑
Posted at 2021/09/23 19:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

第1回KTC榛名山ツーリング

第1回KTC榛名山ツーリングCO7OCの一部の東日本メンバーで結成されたKTC"KANTO TOOLING CLUB"の第1回目が開催されました😆

このクラブではCO7ではなくてもなんの車でも参加できるということで今回は初めてハイゼットちゃんでオフ会参加しようかなとも思いましたが、今はコロナ禍で全くお出かけしていないのでCO7さんの出番がありません🙄
なので今回もCO7さんで参加させていただきました🤗


ブレーキブースターのエア漏れで出発時、カチカチのブレーキペダルでした😂わら


向かっている途中にキリ番いただきました🤩


前の車、すごい希望ナンバーですね🤔わら


今回ももちろん下道です💨


2時間くらいで集合場所へ到着🏪


zeurichさんのBMWカッコイイですね☺️


なんでしょう、あの鉄骨は😲


今日は天気最高です☀


続いて高根展望台です🔭


景色最高です✨






ジャンボ田中さん号


篤司さん号


CO7さん


zeurichさん号


YAHさん号








掲載されているものよりも実物の方がきれいなんて面白いです🤣笑




続いて榛名湖南駐車場へ🅿️






榛名富士です⛰


ロープウェイありますね😎


以前友達と来たときは霧がすごかったのでまるで別の場所です😁


記念に撮影📷


今度はみんな集まって😉


前回は反対側見えなかったんです😅わら




榛名湖レストハウスの駐車場で🅿️


かっこいい😍






本当はここでもみなさんと撮りたかったのですが、お店の人がガン見していたので撤収💨💨笑


山椒茶屋駐車場です🅿️








榛名神社へ向かいます🚶
















ここも以前来たときは霧ですごかったので全然違う雰囲気です😂わら










意外と暑いですね🥵


歩くのが疲れます💦
















工事中のようで迂回します🏗




埋もれてますね🤔




あんな高いところに😳






榛名神社一之鳥居へ⛩


ここでパシャリ🤗










めちゃめちゃでかいですね😜






















ベイシア榛名店の2階駐車場でパシャリ😏


ここで解散です😌


篤司さんとはここでお別れです💦


4台で松田農園へ🍐






残念ながら僕は梨アレルギーなので食べれません😭
数ヶ月前に判明しました💦
一切れでも食べると耳の中の奥の方が猛烈に痒くなって大変なことに😨わら


YAHさん・ジャンボ田中さんともお別れをして、zeurichさんと近くにある手打ちそば・うどん温石へ☺️
青が3台並んでいます😎


親子丼にしました🥢
美味しかったです😋


続いて向かったのは鼻高展望花の丘です🏵




きれいですねぇ🥰




これは映えます🤩わら
















非常に暑いですね🥵わら








ここでzeurichさんともお別れです‼️


久々にみなさんとお出かけできて楽しかったです😆
ジャンボ田中さん、企画ありがとうございました☺️

このあと一人でお出かけします💨
次のブログへ続く➡️
Posted at 2021/09/22 16:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年09月06日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

私のドリームカーはコレだ!高級車には興味がないのでもっとお金があれば買えるのに‼️みたいなものはありません🙄
買おうと思えば買えた、乗ってみたいと思ったことがある車を載せていきたいと思います😉
※欲しいと思った当時の型とその色の写真を掲載しています。中古含む。

🔴スバル
レガシィツーリングワゴン


ドミンゴ


サンバー


フォレスター


🟠トヨタ
カローラフィールダー


コンフォート


🟡ホンダ
ステップワゴン


フリード


🟢三菱
パジェロ


🔵ルノー
カングー


大体の人は車は何年か乗って別のに乗り換えるんでしょうけど、自分の場合本当に欲しい車を早く買いすぎましたね😅
初めてのマイカーですが、もう他に気になるのが出てきても買いかえられません😂笑

Posted at 2021/09/06 22:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月28日 イイね!

私の暑さ対策はコレだ!

私の暑さ対策はコレだ!CO7さんの場合、遠出専用車で休みの日にしか乗らないのでボディーカバーしてあります😁💡


これで直射日光に当たらず、ボディーの色褪せ対策になっているんじゃないかと思います🤗
風の強い日にバタバタするのが傷になってないか気になりますが🤔💦わら




セカンドカーのハイゼットちゃんは通勤車として会社に登録してあって平日は毎日乗っています💨


カバーするのはさすがに面倒なのでカーポートの方に置いてあって直射日光避けています☀
もうカーポートは26年経つのですごいことになっています😂笑
汚れで曇っているので取り付け当時より日差し軽減の効果がありそうです😏わら

Posted at 2021/08/28 16:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@じゃい@箱バン乗り さん 
こんばんは🌃 
車検のときの代車ちょっと楽しみですよね😂笑
ちょっと前の型ですかね🤔」
何シテル?   09/07 19:10
ドライブが好きであちこち出かけています。 好きな車のジャンルはステーションワゴン、SUV、軽バン、箱車、クロカンなどいろいろあります。 好きな車にはいいね!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイハツ純正 クラッチペダル ゴムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:44:00
ディテール ガーズ(Detail Guardz) ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 21:01:43
PROSTAFF 魁 磨き塾 ヘッドライト ガチコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 10:42:31

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 CO7さん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています🤗 新車で購入し2017.12.27 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットちゃん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
ダイハツ ハイゼットカーゴに乗っています😆 2003(平成15)年式の初代後期です🚘 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
父が乗っていた車で、僕が幼い頃から高校生の頃までありました💡 家族であちこち出かけた思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めてのセカンドカーで林道や廃道・険道・酷道などあちこち行きました💨 探索用のクロカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation