
いつも通り使ったことがない機種に挑戦ということで、SONY XperiaからOPPO Renoに機種変しました🤗
こういう番号隠したほうがいいのかよく分からなかったので、念のためみんカラのナンバープレート隠しで伏せました😜わら
こちらがセット一式です👍
本体カバーまでついていました😳
本体は保護シートで包まれています‼️
画面内指紋認証楽しみです😁
付属のカバーをつけてさっそく電源オン😉
保護フィルムは最初から貼ってありました😲✨
こうやって見るときれいな色ですね✨
ドリームブルーとスターリーブラックの2色展開で、前者を選びました✌
僕のスマホ買うときの必須項目である、おサイフケータイ&IPX8(完全防水)対応機種です🤩
カメラがすごい明るくて、暗いところでもライト無しでこの通り😳
ライトもメチャ明るいのでカメラのとき以外でも懐中電灯に便利ですね💡
Android定番のパターンロックも設定しましたが、今回の機種は顔認証と画面内指紋認証があるので設定してみました☺️
画面消灯中にダブルタップすると画面がつく設定にしました😁
するとロック画面下にこちらの指紋のマークが現れます‼️
ビックリしたのは雨の日などびしょ濡れの手でもいけちゃうくらい感度がいいです😳
こういうのって反応悪いと思っていたので驚きです🤔
スマートでかっこいい😍笑
初めて開いたときのホーム画面のスクショです🏠
初期状態では全然充電してくれてないんですね😅わら
もうすぐ切れそうです💦
ちなみにロック画面やホーム画面の空いたスペースでダブルタップしても画面消せる設定にしました😉
電源ボタンを使わず済むので、物理キーの劣化も防げます☺️
今回の機種もmicroSDスロットがあるので、前にXperiaで使っていた1TBのをそのまま使ってみましたが、容量の関係なのか前と同様やたら読み込みが重いんですよね🤔

とりあえず実用的じゃないくらい遅いのとmicroSDが使える機種も減ってきていますし、本体が128GBもあるので使わない環境で慣れていきたいと思います😜わら
それとほとんどの機種がそうだと思いますが、この機種も取り出し時にピンが必要なんです🥺

Xperiaは爪を引っ掛けて引き抜けたのでそこはよかったですねぇ🤔
このスマホのおもしろポイントは画面内指紋認証だけじゃないんです😁
FMラジオがついています📻
有線イヤホンがアンテナになるので、イヤホンジャックもついていますよ🎧
ネット回線でストリーミング再生しているradikoも使えますが、このRenoのFMラジオは本体で受信しているので、災害で基地局がやられても、圏外の場所でも、スマホを解約しても聞けるんです🎵笑
移動しながら聞いてるとザッザッと少し雑音が入るのもラジオ聞いてるって感じがしますし、0.05MHz毎に細かくチューニングできるのがまさにアナログのラジオ聞いてる感あります😁
もちろんワイドFMにも対応しているので、90MHz以降も聞けます👌
RAMは6GBあります✨
さらに128GBのROMから拡張してRAMを増やすことができるという特殊機能もあります🤔
草
なんかじわる😂笑
カメラは広角と超広角とおまけの接写の3つで構成されています📷
正直超広角と接写はいらないので、望遠が欲しかったですね😲
前に使ってたXperiaは初めての望遠レンズ付きスマホでとても便利でした🙄
今回のRenoは標準が広角でそこからデジタルズームするのであまりズームはできないですね🤔
でも補正はそこそこうまくて3倍くらいまでなら普通に使えそうです😏
バッテリーはメチャメチャ保ちます✨
2日はギリいけます😆笑
マルチタスク&ポップアップ対応なので、何か開きながらその上に別のアプリ開けます🤗
アプリ出しながらその内容を電卓出して計算したいとき結構使えますね🤩
2画面表示もできるので上にYou Tube、下にChrome(ブラウザ)なんてこともできます🤗
まあこれはだいたいの機種でできますね😏
初めてのSIMフリースマホ&デュアルSIM端末で、もう一枚SIMカードが入るんです✨
その場合、microSDのところに入れるようでmicroSDは使えなくなってしまいますが🤔
eSIMにも対応していてその場合はさすがに3つは使えないですよね⁉️分かりませんが😂笑
リフレッシュレートは最大90Hzいけちゃいます‼️
節電モードにすると60Hzになるのですが、それでもスラスラ過ぎて節電モードなら30Hzとかでもいいんじゃないかと思っちゃいます😜わら
保護フィルムがまさか貼ってあるなんて思わなかったので、ガラスタイプの買っちゃったんですよね😅わら
でも付属のカメラレンズカバーは使いましょう🤗
そのままスポッと貼り付けるだけの簡単タイプです😁
きれいに貼れました😆
実はスマホカバーも買っていたので、それに変えました😅わら
縁が青くて本体に合っています😉
きれいな本体背面は見える透明なやつにしました☺️
バッテリーは4500mAhと前のXperiaより500mAhアップです🔋
充電に時間がかかりそうなので、Quick Charge 3.0対応の急速充電器買いました‼️
2ポートあってどちらも急速充電対応です😉
ケーブルもQuick Charge 3.0対応でないといけないので買いました😁
ロック画面に高速充電中と出るようになりました☺️
一眼レフと接続したときに写真のサイズがデカすぎて、Wi-Fi接続ですとコピーにすごい時間かかるので、直接SDカード接続してしまおうとTypeC→TypeAメスのもの買いました😉
SDカードリーダー繋げば使えます👌
メジャーアップデートがあったのでやってみましょう🤗
ColorOS11(Android11)からColorOS12(Android12)になりました‼️
メジャーアップデートなのに全体的なデザインはだいたいそのままでした🤔
RenoのOSはColor OSという名前になっていますが、Androidベースでデザインが改造されただけなので、普通にAndroidのアプリストア使えます😜わら
ホーム画面はいつものシンプルなレイアウトに並べ替えました😉
auスマホではなかったVoLTE表示や、通信スピードの表示も出せます😉
通常Androidスマホのホーム画面にあるアプリアイコンはWindowsと同じショートカットで、アプリ一覧は上にスワイプして出します😲
このRenoは標準ではiPhoneみたいにホーム画面とアプリ一覧が一緒になっていてショートカットなどはないようです🤔
楽天モバイル、筑波山では圏外でした😂笑
圏外時のロック画面です🔒
緊急通報専用となっています🙄
他のキャリア使って緊急通報かけられるのは一部の国だけで日本ではできませんが😜
ちなみに会社でXperia使っていたときは圏外になったり電波掴んだりしていてバッテリーの消耗が激しかったのですが、Renoにしてからも電波は相変わらず1本しか立ちませんが圏外になることはなく電池の消耗もそこまでありません🤔
楽天でも取り扱っているモデルなので、バンド数的なものがしっかり対応しているからとかなんですかね😏
今回のReno7 Aはスタンダードモデル⁉️かその下か、とりあえず初めてハイスペックモデルじゃないやつ買いましたが、ネットのレビューにあった通り値段激安でハイスペック‼️コスパ最強でした😳✨
最初に買ったガラケーからずっとテレビ付きで初めてのテレビなしモデル&通知LEDなしということでどうかなと思いましたが慣れればいけそうですね😜
テレビはなくてもラジオがあるのがまだよかったです😌
今までこのXperiaのようにランプがつくのが当たり前だったので、LINE来てるのかとか充電がちゃんとされているのかとか気になったりはしますが😅わら
不満な点はXperiaにあった望遠レンズがない点くらいですかね🤔
小さいもの撮るのに普通に撮るとスマホが影になったりするので望遠は便利だったのですが、補正付きのデジタルズームで我慢しましょう😅わら
全体的には高評価つけられるスマホだと思うので、今回この機種にしてよかったです😁🎵笑