• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tkase375のブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

やっと戻れました😭

今頃ですが、また今年も、みなさんよろしくお願いします。

昨年、10月、iPhone14PRO MAXを発売初日に機種変したんですが、iTunes経由でデータ以降したら、キーチェーンがおかしくなり、ログインできなくなってしまって、やっと復活しました。

ご連絡など頂いたみなさんに返信できず、申し訳ございませんでした。

おそらく、問題はライトニングケーブルじゃないかと思います。はたまた怪電波かな?
データ移行は、必ずアップル純正を使ってますが、数年、初代iPadminiのケーブルを使っていて、2年前のXSmaxから12PROの移行では問題無かったんですが、今回、みんカラと銀行系2行がすっとんでしまい、appもwebもログインできず、とんでもなく面倒なことになりました。

yahooやFBからの認証まで、何か上書きされたか、PCからも行けない状態でした。
これはクラウドからの戻しで、クラウドを更新してなかったのもあり、やらかしてしまったんですが…
iOS16のせいかもしれないし、ケーブルかもしれないし、トラブルシュートもidやパスだと、完全に自己責任範疇ですから、どこに問い合わせてもどうにもならないので。

今はもどりましたが…^^;

マジあせりました。

みなさんも、スマホメインなら特にですが、純正の最新ケーブルを使い、安静にデータを移行するようにしてください。

正直、趣味は兎も角、仕事やお金系が絡むことが多いので、かなり面倒です。ぜひぜひご注意ください。
Posted at 2023/01/17 19:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月26日 イイね!

手を掛ける歓び

手を掛ける歓び車に手を掛ける事が苦でなければ、今なら100万以下のオープン+MT+左H+6発の選択肢のイチオシ。
昔ながら?のBMWらしい足やドライブフィールは、パワー不足ながら楽しめる一台。が、逆にパワー的に思い切り踏める楽しさがかなり良い。
Z3MやM3も良いが、年式からも税金やら修理パーツを考えれば2LのM52エンジンであることと、MTによる高回転の気持ちよさ、E36のパーツで大半補修できるからトラブル時も安めに対処できたり、ある意味、大人のオモチャとして私は楽しい一台だと思う。
壊れない、トラブルが少ないなど、メンテナンスに手をあまり掛けたくない人には、金食い虫になるでしょうが。
その点、家族の車があって2台目にZ3とか、トラブル時のため最近の軽を持ってるとか、生活に使うメインカーでなければ、なんら問題なくオープンを楽しめると思います。
Posted at 2022/10/26 17:40:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月30日 イイね!

今年もありがとうございました!

今年もありがとうございました!皆様には大変お世話になりました。
また、来年も宜しくお願い致します。

寒波で年末年始、大変な場所も多数ありますが、皆さん、怪我などないよう、まずは安全運転で行きましょう!
良いお年をお迎え下さい。

ありがとうございました😊
Posted at 2021/12/30 23:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月18日 イイね!

リアスクリーンゴム、やっぱり…

リアスクリーンゴム、やっぱり…Z3のリアスクリーンの縁ゴム、先日新調したのですが、スピーカー配線やるときに幌開けたら…

まぁまぁ、外れる外れる…

やはり、両面テープじゃ、いくら強力でも限界ありますね〜。

特に、コーナー部分から…

そのまま、弾性のある屋外用ボンドを流し込もうかとも思いましたが、縁ゴムの硬さが難点かな。
やっても、たぶん、またなりますね。

なので、以前買ってあった、岩田製作所さんのコイツを使うしかないですね。
かなり柔らかい。
この寒さでこの柔らかさなら大丈夫ですね。

やっぱ、日本製だね😂

幌に咬まして、接着は強力な弾性ボンドでいいんですが、縁ゴムとスクリーンの接着は、コーキングしかないかな…
そろそろスクリーンも交換時期を感じてますので、コーキングのやり過ぎで、取れなくなったら笑っちゃいますからね。

雨漏りもないので、暖かめな風のない日にやろうかと予定中です。

取り敢えずは家の掃除掃除😊
Posted at 2021/12/18 14:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月17日 イイね!

原則がハイビーム❗️ですが⁈

原則がハイビーム❗️ですが⁈記事を見て、なんか腑に落ちない…

確かにハイビームは、視認性も上がるし、保安基準からすれば、100m先が見えるようになってるはずだし、ロービームなら40m。
検査的には、2015年以降なら、ロービームが検査対象で、カットラインが10m先で10cm下がれば良く、右は対向車のため、左側が明るい(エルボー点で左が上がる)状態なら、保安基準OK…

記事は、愛知県警ですが、千葉もサンライト運動とか、4年前の免許更新時に、ハイビーム、ハイビームと言われました。
が、ハイビームの常用は大切だが、ロービームの意味も説明しろと、公安の講義者に文句言ったんですが、やはり…

ハイビームにして下さい!としか言わない。
基本、ハイビームで!ですと…
じゃ、応用は?って言おうと思いましたが、やめました。バカバカしいんで。

だもの、年寄りとか初心者がそれ聞いたら、平気でハイビームですれ違いますよ。

でも、それ違反じゃないのかね😂
歩行者だって眩しいはず。

・原則ハイビーム
・対向車がいる、後続時はロービーム

のセット表記が正しいテロップじゃないのか?

思いやりより、自分優先の安全確保…

後ろが下がるような勾配がある交差点での信号待ちも、相手に眩しいかとライトを消すと、不灯火で問題だとか…違反だとか…

なんか変だよ。

相手を思う運転をする方が、余程、気持ちの余裕にもなるし、安全になると思うんだが、時代の流れなのか…
右からの歩行者がはねられる事故が多いのはわかるし、ハイビームで右側の視認性を上げるのもわかるんだが、すれ違いと、後続時は勘弁してもらいたい。

やられた相手が迷惑だし、視界を失ってしまう。

対向車や歩行者も含めて、安全て思いやりからじゃないのかな…

なんか、かないしね…
Posted at 2021/12/17 01:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@O龍
やったのは…
z3君でしたか^^;
てっきりステージア君かと思ってました。」
何シテル?   01/19 18:36
tkase375です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルパンガスケット交換【M54】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 05:36:22
リモコンキーを電波式に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/09 17:58:59
sean333さんのBMW Z3 ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 08:19:11

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター ばいえるん・もとれん・ゔぇるけ つぇっと・どらい(E36/7 CL20 LHD 5 MT) (BMW Z3 ロードスター)
念願の3ペダルZ3! 新たなツレと駆け抜ける喜び
ホンダ NSX ホンダ NSX
走り、サウンド共に、今もピュアスポーツの頂点。 今は保管中だが、車検取って、公道で乗りた ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
伯父から譲り受けた560。 ヤ◯ザの車のイメージが強いが、逆。 なぜコレに乗るのかが分か ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
妻が初めて乗ったメルセデス。 メルセデスの良さが、威圧でも権力でもなく、クルマとして何が ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation