• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
サンバーをカッコよく、走り追求、低燃費追求 そういったみなさま、ようこそ! また、ここをこうした方が いい(≧∇≦)b というご意見大歓迎です!
- 完成 [ BLUE ] 2011/12/27 03:48:04
こんなのは
Re:完成 [ りんご屋で555 ] 2011/12/27 08:33:59
できたんですか?
ショートストローク?
Re2:完成 [ BLUE ] 2011/12/27 12:27:59
現在、バネの入荷待ち

ショートストロークですが175/60-14のタイヤが使える仕様のため、
35ミリダウンくらいでバンプラバーにタッチ
あくまでも走りと乗り心地を両立した足を目指して
Re:完成 [ BLUE ] 2011/12/28 17:01:29
バネ入荷
Re2:完成 [ りんご屋で555 ] 2011/12/28 22:50:45
かっこいいですねぇ
どんだけダウンできるのでしょうかw?
Re3:完成 [ BLUE ] 2011/12/29 04:17:19
残念ながら写真の7インチ4.9キロのバネだと、車高ほとんど落ちませんでした。
馴染んで少し下がってくれれば良いけど
ただ、そのおかげで?乗り心地は快適、走りの方はタイヤ替えてないので?
とりあえず、段差越え時にダッシュボード上に置いている物が落ちてこない足が完成?!

どんだけダウンできるか?
走りを考えると−20ミリ位が限度?
ストラットのケースをショート化すれば、ある程度車高落とせますが
ストロークを確保して車高落とすにはバネレート落とすしか・・・・

Sロードの車高調は、5インチ4キロのバネ使用
たぶんSピーゲルも、その位のバネの仕様で出てくるのでは?
りんご屋さんのように40ミリダウンとかは無理?

参考までに
ワゴンのノーマル足でも、バネとヘルパー(バンプラバー)のトータルで6キロ位です。
Re4:完成 [ りんご屋で555 ] 2011/12/29 17:56:28
くわしくありがとうございます。
やっぱストロークが課題ですねぇ。
見た目を考えると40mmはなんとかいきたいとこなんですよね。
乗り心地の硬さには、なれてきたというこの順応性(爆

Sピーゲルさんとこも現在作成中らしいのですが、ストロークを損なわないようにがんばっているようです。
来春?夏?そんぐらいに完成するかな~?

気長にまってますw
- 丸棒に補強 [ BLUE ] 2010/08/29 18:05:41
ステーの部分は丈夫ですが、
タイコ部分のパイプが割れて、4年で修理2回


現在2人のG氏がサンバーの足を研究中のようですが

スタビは不要??(スタビ無しもアリ?)という話も・・・

・フロントはswiftの4キロのバネに、ワゴンのバンプラバー
 (車高をフェンダー中央で地面から計って約600mmに)
・リアはトラック純正バネ半巻きカット
 YZスポーツの減衰力8段調整式ショック
これで乗り心地と走りのバランスはなかなか?

Re:丸棒に補強 [ りんご屋で555 ] 2010/08/29 18:23:26
( ..)φメモメモなるほど・・・
 ↑
実はわかってない

フロントのバンプラバーはワゴン用で、積載(底突き)してもダイジョウブでしょうかね。
ゴムだから問題ないか・・・。

4キロのバネ・・・
純正のトラックが何キロか知らないです。
ご存知?

Re2:丸棒に補強 [ BLUE ] 2010/08/30 01:17:10
ワゴン用フロント・バンプラバー、バン・トラック用より固いので底突きしても大丈夫です。

バネは、バン4.5キロ、トラック3.5キロ、ワゴン2.8キロ位

swiftの4キロ、家に落ちてますが試してみますか?

ブログでサンバーのことを書いている「どこぞのシャッチョさん」、
ビルシュタインの車高調(減衰調整付)つくってくれれば良いのですが



Re3:丸棒に補強 [ りんご屋で555 ] 2010/08/30 07:15:14
∑( ̄□ ̄;)ナント?
バンプラバー←ワゴンの方が固い??
(・ω・lll) ナンデ?

バネ←バンの方が固い? 同等だと思ってました。

swiftの4キロ←ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ試してみたい(素
これだとほぼトラックと同等ですよね。若干固くなりますか?
落ち幅はどれくらいでしょうか?

ビルの件、人柱になって作ってくださいw
Re4:丸棒に補強 [ BLUE ] 2010/08/31 00:45:31
swiftのバネは15ミリ位車高が落ちるようにカット済み

ワゴンに組んだ場合、そんなに固く感じません。
ただ、リアの車高を少し落とさないと底突きしやすくなる?
- どこまで走れるんだろう・・・ [ BLUE ] 2010/02/05 13:06:10
実際は、35.12L給油
燃費マネージューの積算燃料の表示は、少し多めになるようにしてあります。
あと3Lは余裕?

過去最高記録は、39.26L給油
Re:どこまで走れるんだろう・・・ [ りんご屋で555 ] 2010/02/05 17:13:44
┐( -"-)┌
根性ありますね(笑
とてもそこまで精神がもちませんよww

ガソリンタンクを携行しないとムリでしょ!
- BMとバトル? [ BLUE ] 2010/01/19 15:07:04
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/404343/blog/16592564/
Re:BMとバトル? [ りんご屋で555 ] 2010/01/19 16:11:23
ヾ(・・;)ォィォィ
ボクじゃないよ
Re2:BMとバトル? [ BLUE ] 2010/01/19 18:23:13
偽R555号ですか

県内には、紫にRE30履いたワゴンも走ってるようです。
(以前は赤のクラシックに某ショップのワンオフ・フルエキ装着していた方)
- メーターの誤差 [ ガタピシ ] 2009/08/18 12:50:43
お久しぶりです
エキマニはどうですか?
スピードメーターの誤差ですが、ノーマルタイヤでも車速センサーは正確な信号を拾ってますがノーマルメーターの表示は5%位はプラスに表示されると思います。
りんご屋場合ですとタイヤの外周も小さいので更にプラス表示だと思います?
僕のみたいにウルトラのメーターのようにタイヤ外周補正が掛けられるメーターが付いていると問題ないのですが、3キロ程度の誤差ですと僕のレーダーとあまり差がないのでそちらの誤差も?
正確な数字ですとギャ比から割り出すか?後は車屋さんか予備検屋さんでテスターにかけるのが早いかもしれませんね。
Re:メーターの誤差 [ りんご屋で555 ] 2009/08/18 14:17:02
お久しぶり!
ウルトラメーター?なんじゃそりゃ???
そんないいもの付けてるの?

かなり正確な車速は特に必要ないけど、なんか気分的に落ち着かない (。・x・)ゝ
以前、高速道路100km/h巡航でクルマ数台でやってみたら、ほとんど同じ感じでした。

今は14インチですが、12インチにすると外径が小さくなります。
さらに車両側とレーダーのメーターの誤差は広がりますね。

14インチタイヤに175/60-14だとかなり正確な数値になりそうですね。
Re2:メーターの誤差 [ BLUE ] 2009/08/18 21:48:47
現行の電気式メーターは、
車速パルスに対して正確な表示可能ですが、タイヤの外径差を考慮しプラス誤差?
ピボット、燃費マネージャー、デフィ使ってますが、全部表示が違います。

155/65-14のタイヤ外径が555ミリ?
計算上、5速60キロのエンジン回転数は2866回転
Re3:メーターの誤差 [ りんご屋で555 ] 2009/08/18 22:00:08
お久しぶりです。
全部表示がちがう・・・
なるほどそんなもんなのですね。
まあ、目安にしていればいいのかな?

ボクのタイヤ外径は555mmですね。
そんな計算・・・アタマが痛くなります・・・・。 (。・x・)ゝ

Re4:メーターの誤差 [ KX4九〇式VV ] 2009/12/18 07:33:38
ごぶさたです。

当方の初期型「KV4」及び営業車の「TV2 Dias S/C」は
標準で 155/80-12 77Sで 555mmです。
高速道路の距離ポストだと -1%です。

オマケ
仕事で、名阪国道をチョイチョイ走りますが、
一般国道なので、Max60km/hとなり
奈良県警のパトカーはインプレッサSTIが2台
走ってますので、お気をつけて…
Re5:メーターの誤差 [ りんご屋で555 ] 2009/12/18 07:59:37
あらら。お久しぶりですねぇ。

正確な数値がわかればいいのですが、なかなかねぇ・・・
だいたいこんなもんだとわかってれば、まあいいのですが。

名阪は多いですね。往復で4台ほど捕まってました。
60kなので捕まるといたいですね。
4MEのお父さんはぬふわkmで捕まって、
「運転手さん24km速度超過ですよ」
「アリガト!(´▽`)って言ったそうです」
(´▽`*)アハハ
Re6:メーターの誤差 [ KX4九〇式VV ] 2009/12/28 14:23:35
あっどうも です。
レスが遅くて すいません。
貧乏ヒマ無しってヤツでして、
りんご屋さんの ずーと南の
東名高速を行ったり
国道1号を来たり 走り回っています。

名阪国道は昼間でメーターの読み位
よく通る夜間は、名阪高速と思われる速度で
取り締まる側もある程度御目こぼしの様で、
上り線4個所、下り線3箇所のオービスも
他の国道から見ると設定が高い様です。
(皆さん結構速い速度で通過!本当?って感じ)

義父さんの武勇伝もすごいですネ!
Re2:メーターの誤差 [ ガタピシ ] 2009/08/18 23:33:30
ウルトラのメーターは画像の囲ってあるやつです。
ノーマルのメーターですと僕の車の場合で3%ほどスピードやトリップメーターがプラスで表示するので正確なデーターを取りたいのとリミッターカットも兼ねて付けてます。
後はエンジン回転の表示やピーク回転表示シフトタイミングランプの変わりもしたりします。
しかしプラスで表示していると言う事はただでさえ過走行な車に輪が掛かります(汗)
その辺はディラーに言い訳したいとこです。
175/60-14のサイズですとワゴンのノーマルよりか10%程外周は大きくなります
そのあたりの補修も含め社外のメーターが必要になりました。
Re3:メーターの誤差 [ りんご屋で555 ] 2009/08/19 07:15:52
なるほど。リミッター・・・・(*´艸`)プププ
いや・・・ほしくなんかないぞ!!!

ディアスの標準が165/70-13ですよね。
サンバーの標準が145R-12 6PR 扁平率はたしか82かな?

タイヤ外径の差が大きいように思いますが、車輌のギヤ比、ファイナルも同じですよね。
ディアスに合わせてセッティングされてるとすれば、サンバーの場合、車輌メーターの表示よりも、実速の方はかなり遅くなると思います。165/70-13に合わせていくと175/60-14か165-60-14か・・・タイヤ選びに悩んでしまいます。

あ、それから先日中津スバルにて点検受けました。ブログで見てるかな・・。
エキマニも車検OKみたいですよ。
社長も驚いていましたよ。
Re4:メーターの誤差 [ ガタピシ ] 2009/08/19 13:00:45
ブログは見ましたよ
しかしあれだけ明るいのにテールは×と言うのも?判定に自信がないんですかね?
エキマニは問題ないでしょう、車高が落ちていると最低地上高ではねられますけど
トラックとワゴンの違いですとECUか車速センサーが違っていれば問題はないと思うのですが確認しときます
さすがにそこまでは一緒にしてないと思いますが・・・
165/60R14は前のサンバーで使ってましたあの時はまだ履けるサイズのタイヤが存在していたのですが今はないので175サイズです。
ちなみに165/65R14でも同じ外周になります。
このメッセージは削除されています
 
 
1 - 5 / 23 次へ >>
© LY Corporation