• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
サンバーをカッコよく、走り追求、低燃費追求 そういったみなさま、ようこそ! また、ここをこうした方が いい(≧∇≦)b というご意見大歓迎です!
- あらら [ ガタピシ ] 2009/10/20 12:55:25
シグネットのエクステンションバーのガタは気にならないですか?
実は家にも落ちていてシグネットのハンドルはブッシュロックで解除するタイプなのですがそのハンドルに付けてもガタが・・・
エキマニ用はコウケン物を使っていたりします。
Re:あらら [ りんご屋で555 ] 2009/10/20 16:01:07
ガタ?(´ー`)┌フッきにしない!
だって。まだ使ってないもの!
たくさん作業するわけでないので、いいんでないかな?
ダメだったらアナタを呼びますから。ヾ(@゚▽゚@)ノあははは
Re2:あらら [ ガタピシ ] 2009/10/21 13:00:59
確かに使わないで済めば良いですね
使えないわけではなく気になるか?気にならないか?
そのために長野に召喚されるのもどうなんでしょう(笑)
工具を揃えた意味が・・・
- 新車 [ BLUE ] 2009/08/26 12:43:46
あれ?
Re:新車 [ りんご屋で555 ] 2009/08/26 15:18:29
あれ?
(°Д°)ハァ? サンバーじゃねーし・・・。
オートマだし・・・
なに?コレ?
Re2:新車 [ BLUE ] 2009/08/26 19:19:36
アウトバックの限定車(2.5Lターボ)
代車です。

リア周りをスッキリさせようとエンブレム剥がしたら・・・
エンブレム貼りと磨きに出してました。






Re3:新車 [ りんご屋で555 ] 2009/08/26 19:31:28
>エンブレム剥がしたら・・・

( - -).。oO(・・・・・・)
まったく・・・新車でそれはやめましょうよ・・・・。

また写真をアップしてくださいね。
何色かな?
カスタマイズが楽しみですねぇ・・・。
- センターキャップ [ BLUE ] 2009/07/26 20:37:10
フラットタイプのセンターキャップ問題なくつきました。
Re:センターキャップ [ りんご屋で555 ] 2009/07/26 20:47:25
(;゚д゚)ァ.... ほんとだ・・・。

でも・・・もう注文しちゃった
ヾ(@゚▽゚@)ノあははは

ところで・・・。
バンテージ巻いてもらったけど、ふつうに走るだけで 真っ赤に焼けてしまう・・・。
耐久性、まずいでしょうかね?数日前のブログ参照してください。
Re2:センターキャップ [ BLUE ] 2009/07/26 21:59:08
バンテージを巻くことで温度が上がっても、急激な温度変化はなくなるので
耐久性は問題ないと思うのですが?
Re3:センターキャップ [ りんご屋で555 ] 2009/07/26 23:51:07
急激な温度変化が少ない。そういいますよね。
ただ、4000回転くらい、10分弱の走行で赤くなっているのを見ると、上まで回しても大丈夫なのか心配ですよ。
Re4:センターキャップ [ BLUE ] 2009/07/27 12:34:37
赤くなるだけなら大丈夫だと思います。

ローギヤードな3ATで、高速連続走行しても問題なしでしたから
- たんぽぽの写真 [ KX4九〇式VV ] 2009/05/24 09:02:26
こんにちは。ネットでは「初めまして」ですが
リアルでは、昨年の長野オフ会にTVの営業車で参加し
短い時間でしたが、お世話になりました。

さてブログの写真ですが、ヒロハタンポポ(トウカイタンポポ)だと思います。
もともと伊那谷には気候の関係でエゾタンポポの地域でしたが
昨今の温暖化や、高速道路の開通(駒ケ岳SAで見た事があります)で
長野県南部までトウカイタンポポが広がったと思います。
駐車場近くでしたら東海三県の車がアヤシイです(笑)

特徴として背丈がエゾタンポポより1.5倍~2倍程高い
一株が大きいのに中心部より茎が密生して生えるので
栄養状態が良いと写真のように合体したりします。

又、コメントに出ていたセイヨウタンポポは特徴として
総包(花びらの下側の緑色でふっくらとした部分)の縁が反り返って
(イナバウアー?)いるので直に判ると思います。
生態として単為生殖(交配しないで種が出来る)や条件が良ければ
何度でも花を咲かせるといった無節操ぶり
(在来種は交配生殖で、花は春一回のみ)
種も軽くて良く飛ぶので、全国で見られ
伊那谷でも市街地や国道脇は、ほぼコレです。

また西日本(特に中国、四国の西側や九州)での在来種は白い花(シロバナタンポポ)
なので綿毛になって気がつく人が多いです。

全国的に在来種は農地や庭園といった自然環境が残っているところ
都市化(つまり荒地化が進んだところ)は、外来種(セイヨウタンポポやアカミミタンポポ)
ばかりで、そのうち「地域メダカ」と同じように絶滅種になってしまうカモ?

長文失礼しました。
Re:たんぽぽの写真 [ りんご屋で555 ] 2009/05/24 10:01:19
こんにちは。
その節はお世話様でした。

詳しくありがとうございます。
なるほど・・。種がちがうわけですね。納得です。どうもコレだけおかしいなと思っていました。
三重からの荷物が届く(エサなど)トラック駐車場付近なので、そういうことなんでしょうね。

いやー勉強になりました。在来種の方が清楚な感じでスキです。個人的には。
- 無事に付きましたね [ ガタピシ ] 2009/04/30 12:59:34
ヒートガードも無事に付いたみたいですね。
バンパーのクリアランスが気になっていたのですが、問題なさそうですね。
例のナットも使えました?
Re:無事に付きましたね [ りんご屋で555 ] 2009/04/30 13:58:00
いろいろお世話になりました。
なんとかつきました。
例のナットですが、8mmのドリルがなくて、ふつうのステンナットを使ってます。ヾ(@゚▽゚@)ノあははは
<< 前へ 6 - 10 / 23 次へ >>
© LY Corporation