• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
サンバーをカッコよく、走り追求、低燃費追求 そういったみなさま、ようこそ! また、ここをこうした方が いい(≧∇≦)b というご意見大歓迎です!
うちのページでもコメしたんですが、10センチでポン付け可能

12センチもポン付け可能←サンバー純正取り扱いサイズでした(゜゜)(。。)ペコリ
バッフルかませる必要はありますがほぼ無加工で付くようです


関連URLにスバル純正アクセサリパーツカタログのページのせていきますね♪
Re:スピーカーの件ですが・・・ [ りんご屋で555 ] 2008/12/13 20:04:12
(;゚д゚)ァ.... ほんとだ!

ありがとうございます!最悪バッフルかませばいけるしね。
①はたぶん、マフラー出口を支えるステーだと思います。マフラータイコからのびています。
②と③はサイレンサーのパンチング板を止めているボルト
④は車両のカバー?エンジンルームのサイドの下側かな?
- ハンドルボス [ ガタピシ ] 2008/09/23 00:34:02
オフ会お疲れ様でした。
僕の車のハンドルのボスですが、HKBと言うメーカーで品番はOSー245 です。
これで大丈夫だと思いますが、参考までに。

Re:ハンドルボス [ 軽トラで555 ] 2008/09/23 06:14:05
オフ会、お疲れさまでした!

ボスの件、ありがとうございました。仕事が一段落したらやってみますね、もちろん自己責任で。

点火時期ずらす抵抗の件ですが、次回の給油時にハイオク入れて、抵抗をかましてみます。また報告します。
Re2:ハンドルボス [ 軽トラで555 ] 2008/09/23 10:31:35
ガタピシさん、もうひとつ質問なのですが、
ステアリングはモモのウッドステアリングの予定なのですが、ステアリングの高さというんでしょうか、奥行き?は純正とほぼ同じくらいになりますかね?
モモステはほぼ平らです。コーンタイプではありません。手前(自分側)にくるのはいいのですが、あまり奥に入り込むとスペーサーがいりますね。
Re3:ハンドルボス [ 軽トラで555 ] 2008/09/23 10:57:25
もしかして、あのエキマニってコレですか?
http://www.airs.tv/parts.htm
エキマニ [ きろら~ ] 2008/09/24 00:28:21
どこのメーカーさんですか?RSTは行くのやめようかと検討中です・・・よく考えるとあやしいですからね・・・エキマニ交換して車検とうるのかな・・・?ディーラーに頼んでばかりだから(保障面 アフター たいおうがいいし クレール修理を良くしてくださるから心配かな)
Re:エキマニ [ 軽トラで555 ] 2008/09/24 09:05:31
上のカキコミにURLありますよ。
車検は問題ないと思いますが。たぶん。
保障うんぬんは、やっぱり純正仕様にとどめておくのが無難ですね。
このメッセージは削除されています
 
 
Re2:エキマニ [ 軽トラで555 ] 2008/09/25 07:24:10
オフ会、お疲れさまでした。いろいろ勉強になりました。
なるほど、このエキマニに換えると、純正の遮熱版は合わないんですね。BLUEさんは自分でつくったんですか?
しかしあやしく焼けてますねぇ。((;゚Д゚)ガクガクブルブル。

サンバーの構造もいろいろ話を聞かせていただいた中でいろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
Re3:エキマニ [ BLUE ] 2008/09/25 13:33:47
遮熱板はステンレスの手曲げ(ガードレールを使用して)で自作しました。
画像は、信号待ちで車から降りて撮影のため、走行中はもっと焼けてるはずです。

少しでも参考になれば良いのですが、今後もよろしくお願いします。
Re4:エキマニ [ 軽トラで555 ] 2008/09/25 16:13:20
ありがとうございます。
なるほど、しかしステンがそう簡単に曲がるんですか?
(・∀・)スゴイ!

今は収穫出荷でクルマいじっているヒマがないので、一段落したらやってみようかな。しかし、安いとはいってもこの金額ですから・・・。どうやって嫁をごまかすかが鍵です。
また何かあったらよろしくお願いします。

Re:エキマニ [ BLUE ] 2008/09/26 01:22:21
ノーマルエキマニでも遮熱板の中は・・・
走行中は画像のような状態になりますので、遮熱板を取付けるか、バンテージを巻く必要はあると思います。
保障面に関しては、直接ディーラーさんに確認してみるのが良いと思います。

問題になるとまずいので内容を修正しました。
Re2:エキマニ [ 軽トラで555 ] 2008/10/14 17:18:00
この画像はkanさんから勝手に借用(いいかな?)
先日のプチオフの時の画像ですかね。

ステンとはいえけっこう錆びがういてくるんですね。ボクのマフラーもそうなのかな?
すごい取り回しでびっくりです。まさにタコ足状態。
質問なのですが、画像の黄色のマークの箇所が、横にはしっている黒いバーから下に出ているように見えるのですが、法的に大丈夫なんですか?
Re3:エキマニ [ BLUE ] 2008/10/14 21:28:18
磨けばステンの輝きに・・・?

車高を異常に落としてなければ、最低地上高の問題もないはずです。
以前、ガタピシさんがエキマニつけたまま車検場持ち込みで、車検クリアしています。





Re4:エキマニ [ りんご屋で555 ] 2008/12/08 18:17:46
エアーズのエキマニを問い合わせしましたが、クラックの対策のため、現在は作成していないとのこと。(~ヘ~;)ウーン残念です。

そんなにクラックってはいるんですかね?
Re5:エキマニ [ BLUE ] 2008/12/08 22:47:24
うちのは若干の初期不良、修正はありましたが、その後、3年半6万キロノントラブルです。

Re6:エキマニ [ りんご屋で555 ] 2008/12/08 22:53:55
パイプとパイプをつないで固定したんですよね。
それで対応できないのかな?
もしエアーズの方と話す機会があったら聞いてみてもらえるとうれしいです。ご存知だと思いますが、マフラーの件がダメになったので、エキマニいこうと思って問い合わせたら、こういうことだったんです。
Re7:エキマニ [ BLUE ] 2008/12/08 23:44:03
どういう経緯で販売中止になったのかわからないので、近いうちに確認してみます。



Re7:エキマニ [ BLUE ] 2008/12/09 14:50:28
今日、連絡とってみました。
(先日の千葉オフで、***でっくんからも質問が)

ココに内容を書いてしまうのも問題あるので、どうしましょうか?
Re8:エキマニ [ りんご屋で555 ] 2008/12/09 15:11:15
問題?
そうですか・・。

でっくんさんは、BLUEさんと直でやりとりできますか?
もしできるなら、でっくんさんからメッセージにて転送してもらえるとうれしいです。
それか、こちらのメアドをでっくんさんへ転送、でっくんさんよりこちらのメアドをBULEさんへ転送でもかまいません。

もしくは、だれか直でやりとりをやれる方はいますか?
Re9:エキマニ [ BLUE ] 2008/12/09 15:33:49
でっくんさんのメアド聞くの忘れてしまったので、サンクラ会長さんにお願いしますか
Re10:エキマニ [ りんご屋で555 ] 2008/12/09 15:48:11
了解しました。
こちらからサンクラさんに、ボクのメアドを転送してもらうように頼みます。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
Re3:ハンドルボス [ ガタピシ ] 2008/09/24 22:22:14
返信が遅くなってすいませんでした。
ボスの長さですが70ミリです。
ノーマルのハンドルがハンドルの上面からプラスチックの部分で100ミリなのでハンドルがどれくらいになるか?
一般的に言われるのは社外のハンドル、ボスに変えるとポジョンは近くなるパターンが多いです。
最近はクイックリリースも付ける人がいるので人気のある車種ではどの程度かは?ですが
ショートタイプのボスも売ってます。

ついでにエキマニですが、前のサンバーの時に付けたまま自分でユーザー車検を受けましたが検査官のツッコミはありませんでした。
僕の車を買ったディーラーではマフラーの音は気にしているようですが、エキマニに関しては何も言われてないのですが、まだエンジン周りではクレームはつけてないので?です。
Re4:ハンドルボス [ 軽トラで555 ] 2008/09/24 22:42:15
返信ありがとうございます。
70mmですね。了解です。さっそく明日測ってみます。

なんどもすみません

あのエキマニってこれですよね。ここに注文すればいいのですね?

http://www.airs.tv/parts.htm
Re5:ハンドルボス [ ガタピシ ] 2008/09/25 12:30:56
エキマニいっちゃいますか?
そのアドレスのお店であってます。
注文する時にパイプをつないで下さいとリクエストしておけば、割れにくいと思います。
ちなみにこの前見たのは2台とも細かい使用は違いますがつないであります。
話をした時に反応が薄かったのでダメかなーと思ったのですが釣れちゃいましたね(笑)
まあこの材料が高い時代にサンバーチームで売ってた時より安く買えるのは魅力だと思います。
Re6:ハンドルボス [ 軽トラで555 ] 2008/09/25 13:10:57
いえいえ、すぐにいっちゃう訳ではありません。
先立つものが・・・。
あの時もかなり気になってましたよ。実物見るの初めてだったので。
反応が鈍いだけです(笑)

パイプをつなぐというのは画像の箇所なのかな?
メーカーの人に言えば分かるんでしょうか?

Re7:ハンドルボス [ ガタピシ ] 2008/09/26 12:25:36
エキマニのキャンペーンはいつまで続くんですかね?
通常の値段をがわからないので、確認した方が無難ですかね?

説明不足ですいませんでした。
画像は適当ですがイメージとしては画像のような感じで上下6箇所パイプ通しを2ミリのステンの板で繋ぎます。
石川さんに東京でサンバーに付けてる人に言われたのですが・・・と言ってもらえれば解ると思います。

Re8:ハンドルボス [ 軽トラで555 ] 2008/09/26 12:52:00
ありがとうございます。
そうかぁ、今キャンペーン中ですね。どうしよう・・・。入れるなら早いほうがいいですね。
ただ、ボクの先輩に、「軽トラとしての本業を忘れていないか?」と釘をさされました。。゜(゚´Д`゚)゜。
ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/09/26 18:00:13
おかげさまで本日の給油の時に例のブツ装着しました。
劇的な変化はありませんでしたが、同じ坂道、同じ速度で走った感じでは、アクセルの踏み方が浅く感じられました。登っている状態からの加速ではノッキングがでなくなりました。
と、素人のようなインプレですが、ボクの感じたあたりをダラダラ書きました。
あとは、燃費ですね。春から最近までの燃費は12~14km/Lです。だいたい12くらいかな?すこしでも伸びて、レギュラーとの価格差を埋めれればOKなんですが・・・。
Re:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/09/26 20:10:24
そういえばガタピシさん、3度のつけてましたよね。そっちの方がいいのかな?
ディーラーいけばありますかね?
Re2:ハイオク仕様にしました。 [ ガタピシ ] 2008/09/28 00:29:31
3度の物はディーラーに行けば手に入ると思います。
お粗末ながら僕も体感的にどの角度が一番良いのと?聞かれてしまうと・・・
とりあえず無難な線で3度です。
後はあまり意識せずに燃費を測ってみてもらうのが一番解るかと?
Re3:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/09/28 00:45:43
了解しました。
ちょっと様子をみてみますね。またブログや掲示板にアップします。
Re4:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/02 11:54:44
先日、ディーラーへ行って進角3度の抵抗をもらってきました。
取り付けてみた感じでは、よくわからん・・・。
なんとなく低回転の感じがいいように思います。もちろん上もいいです。3度が無難かもしれませんね。
ディーラーで言われたのですが、「点火ポイントは普段いじるところではないので、保障できませんよ(壊れても)」だそうです。そんなこと言われても・・・。

Re5:ハイオク仕様にしました。 [ BLUE ] 2008/10/02 20:40:12
整備解説書に標準点火時期として、10°±3°/750±50と書かれています。
現行取説のサービスデータでは、10°/750±50になってます。
元の点火時期が異常に狂ってない限り問題ないと思うのですが?

「点火ポイントは普段いじるところではないので、保障できませんよ(壊れても)」と注意しただけでは・・・

もし壊れた時は、領収書を持って部品を買ったディーラーに行って
「取付けたら壊れるような部品は売るな!」と・・・

Re6:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/02 20:54:04
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そんなものをもってるんですか?

なるほど~←ぜんぜん理解してません。

ここのディーラーは、遊び心のあるいじり方に全く興味を示しません。
聞いても「U゚Д゚U ハァ?ハイオク入れて3度がなんです?」ってなもんです。
ステアリング交換の相談にものってくれないし。

純正以外受け付けない!っていうかサンバーは見捨てられている雰囲気ですよ。
Re7:ハイオク仕様にしました。 [ kan000 ] 2008/10/05 22:12:17
3度どうですか?上り坂でチガイがわかるかと・・・。S/Cは、もともと力があるからわかりづらいかな?2000回転、2500回転あたりが、かなりNAだと違いました。
Re8:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/05 23:56:48
うーんどうでしょうね?
4度の時は4000から上がグンと回る感じです。4000から6500までが一気です。
3度は2000くらいからがいいですね。上はそれほどかわりませんでした。

ノッキングはハイオクにしてからはなくなりましたよ。

燃費についてですが、昨日給油しました。
11.8km/Lです。レギュラーでは12km/L付近を行ったりきたりでしたので、それほどかわらないかもです。走り方(遠出していない)、気候にも左右されるので、しかも最近気候の変わり目ですから、この結果はフェアではないです。もうちょっと継続してみます。
Re9:ハイオク仕様にしました。 [ kan000 ] 2008/10/07 00:53:06
確かそういわれれば、低回転はいいけど、上はたいしたことないかも。

ばらされると、困るのですが、先日 キャブ交換したんですよ。(神さんには内緒で)
ここならばれないと思うので。

今日距離走ったのですが、遠慮しながら、回しちゃいましたよ。全体にリキが上がってます。レギュラーからハイオクに変えたときも幾分余裕が出た感じなのですが、それがさらにリキでてますょ。

今度、4度も買って取り付けてみます。 ただ、いまのところ、学習不足なのか、アイドル時振動がありますね。
Re10:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/07 07:29:16
すごい いいですねえ。そのうちオーバーホールいくんじゃないですか?
そうそう、収穫が終わったら、ESTマフラーを頼む予定です。エキマニはどうしよう・・。お金がないよ~。
Re11:ハイオク仕様にしました。 [ BLUE ] 2008/10/07 20:25:46
高回転域の伸びは、バンパー裏のレゾネータを外せば良くなると思います。
ただ少し中低速が犠牲になる?

お二人が使用中の某エア・フィルター調子はどうですか?
うちもテスト中ですが、踏んでもブーストかかりません。(交換前にくらべ)
純正フィルターと比較して30%吸入抵抗を低減ということですが、
実のところ純正フィルターと濾紙部分の表面積は変らないのであまり差がないのか?という気が・・・





Re12:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/07 20:54:45
>バンパー裏のレゾネータ

右側の樹脂のパイプですよね。何人かの人が整備手帳でアップしてますね。
うーん。自分的には今のフィーリングが好きなので、このままがいいですね。特に今は荷物積んで走るので、低速中速トルクはとても必要です。

>純正フィルターと比較して30%吸入抵抗を低減

期待したほどの効果はないです。ハッキリ言って。
交換前が汚れていたので、単純にきれいなフィルターになったため・・。走りがよく感じたのではないかと思います。

そうそう、例のエキマニですが、( ゚д゚)ホスィ…のですが、予算的にキビシイ・・。
そんな訳で、今のマフラーをESTマフラーへ交換しようと思っています。
まだ収穫がいそがしいので、もうちょっと落ち着いたらですけど・・。
Re12:ハイオク仕様にしました。 [ kan000 ] 2008/10/07 20:55:59
こんばんは。今となっては、よくわかりませんが、取り替えた当初、2500回転から3500回転のあたりのリキが増したかんじでした。カンのは、バンだから音も少し大きくなったように感じますが。ノーマルよりは、いいと思います。次回は、お話していた方のに取り替えてみます。
Re13:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/07 21:09:24
>次回は、お話していた方のに取り替えてみます。

(`Д´≡`Д´)??わかんねー!
ナンデスかそれ。特別なフィルターあるんですか?
Re14:ハイオク仕様にしました。 [ BLUE ] 2008/10/08 16:58:15
普通の純正相当品のエアフィルターです。

参考までに、写真左がピア(YHで売られているものと同じ)、右がト◯ストのステップワゴン用
左の汚れたものと、右の新品で性能に大差がありませんでした。
その上、ト◯ストのは、すぐに詰まりました。

Re15:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/08 17:13:15
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
お会いした時に聞いたYHのフィルターですね。
ト○ストのステップワゴンのが流用できるんですか?あ、でもト○ストはもうなくなっちゃったのか・・・。
YHので十分ですよね。それ以上を求めるならキノコにするとか・・。

ただ、疑問なのが吸入抵抗は減らせばいいというモノなんですか?
吸気と排気のバランスとかが気になります。
  ↑
ふと思っただけです。素人の素朴な疑問でした。
Re16:ハイオク仕様にしました。 [ BLUE ] 2008/10/08 21:46:13
画像のような枠を作って使用してました。

吸気と排気のバランス
パワーの面では吸いすぎて困ることはないはず?(特に高回転域)
ただ、ノーマル状態でも気づかないうちにアクセル踏みすぎている部分が強調され、燃費悪化等の弊害




Re17:ハイオク仕様にしました。 [ kan000 ] 2008/10/09 00:10:43
右側の目くらブタをはずさずに、左側の吸気口の先をボディからエアダクトのようなもので晴れの日は吸わしてみたらと、妄想中です。

Re18:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/09 08:39:04
( -人-).。oO(・・・・・・)
kanさん、チャレンジャーですねぇ。
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
Re19:ハイオク仕様にしました。 [ kan000 ] 2008/10/10 01:53:54
こんばんは。 深夜になってしまいました。関係ないのですが、ブログの方、表現が間違っていました。すみません。「すくなくなったのですね~~」

妄想の段階です。 現在の状況だと、燃費をよくするためには、(回さなくなるので)5番熱価のプラグの方が良いのではないかと?また、回すなら、7番でもいいかもしれません。その際にはもう少し吸い込みを良くしてやる必要が。 回すか?燃費か?を選択せねばならなくなってきました。

そこそこ力があるので、高速に乗るか、3車線道路でも走らない限り回転をあげる必要がないので、6番だとそのうちにかぶってしまいそうです。(燃費重視の走りだと)その弊害をなくすためには、5速でも走るところを4または3で走ることをたまには意識しないと、と言うことになりそうです。(燃費はよくはならない) 平地なら30kmでも5からゆっくり加速できるほど。

どちらかと言えば、パワーなのですけど。
Re20:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/10 18:12:47
プラグの番数はボクは6番ですね。チャンピオンのイリジウム(安かった)です。6番は純正と同じですよね。
ボクの場合、そんなに限界まで回したり、とかしないのでその微妙なあたりはわかりません。

>そこそこ力があるので、高速に乗るか、3車線道路でも走らない限り回転をあげる必要がないので、6番だとそのうちにかぶってしまいそうです。(燃費重視の走りだと)その弊害をなくすためには、5速でも走るところを4または3で走ることをたまには意識しないと、と言うことになりそうです。(燃費はよくはならない) 平地なら30kmでも5からゆっくり加速できるほど。

このあたりのくだりを読んで、自分なりに思ったことです。
1速落としてエンジン回転があがると燃費悪化につながると理解したのですが、一概にいえないのではと思いました。これまで燃費重視の運転を意識してみて、もろ影響するのはアクセル開度だと思いました。

>平地なら30kmでも5からゆっくり加速できるほど。

たしかに、エンジン回転は低く抑えられていますが、ブースト計を見ると正圧の方へ大きくふれています。ここからは推測ですが、必要な燃料供給量よりも多く供給されているのでは?一段或いは2段下のギヤで走行した方がアクセル開度が低く抑えられ、結果低燃費につながると思うのですがどうなんでしょう?
実走行で試した感じでは、1速高いギヤを意識するより、ブースト計を正圧に針をふらせない運転を意識した方が、燃費は伸びました。1~2km/Lですが。
プラグについても6000とか7000まで回すことが多ければ、番数を上げるのも必要かもしれませんが、純正の番でいいように思います。
Re21:ハイオク仕様にしました。 [ kan000 ] 2008/10/12 03:04:39
さいたま市界隈だと、渋滞していなくても、すぐ先の信号に引っかかるため、早朝か深夜でもないと、片側一車線道路では、一般的に50kmから65kmぐらいしか出せない状況が多いのですが、そういう状況下では、(平坦路)35km出ていれば、流れに5速でそれほど無理なく付いて行けます。(アクセルは、それほど踏み込まないと言うか、それほど踏まない)
流れている道路に合流、または、2車線道路、高速合流時などでは、いっとき6000回転まで、またはそれ以上上がりますが、一時なので。

燃費の悪化には、その辺ではつながらないだろうと考えます。

ただ、仕事の移動だと、ほとんど前者の感じなので、6番熱価だと、いずれかぶってしまい、その状態で 高速でフル加速ってことになると、せっかくいいもの付いても、そのときのために つけたようなものだから・・・。ってところでしょうか?

今日、春日部まで行ったのですが、土曜日で休日ドライバーが多くかなりもたついた状況での移動でした。 やはり、少し温度の上昇を確認しました。渋滞するとすこし油温が上がるようです。バンの場合、停止状態に近いとかなりこもるので、仕方のないことなのでしょう。来年の夏までになにか対策をと思いました。(40kmくらいで動いていれば、問題ない)

きれいな自動車、今日はたくさん見ました。 音が違うと、やはり目が行きますね。
マフラーは、たとえ性能がかわらないとしても、欲しいアイテムではありますよね。
Re22:ハイオク仕様にしました。 [ 軽トラで555 ] 2008/10/12 07:58:43
なるほど。交通事情がだいぶちがいますからね~。
その土地その時で走り方を工夫してですね。プラグですが、純正では6番ですよね。純正のままの方がいいんじゃないですか?それか、しるお亭で、プラグの焼け方を見てもらうとか・・。

マフラー・・・。(σ ̄ー ̄)σニヤリ  いよいよESTマフラー作成の予感。現在のマフラーをぶったぎって作るかもしれません。社長いわく、体感できるくらい性能、燃費期待できるそうです。
- フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/10/03 17:33:36
BLUEさんとガタピシさんのフォグはイエローバルブですね。
H3a35Wですか?

ボクのは、H3a35W PIAAの4150Kのバルブが入っていますが、HIDとの色の差がイマイチです。いっそのことイエローの方が見やすそうかな?
それとも、思い切ってHID6000Kをいれようかな?とも思っています。もちろんすぐにではないですよ。
Re:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/10/03 20:39:18
うちも同じH3a35W PIAAの4150Kのバルブを入れてますが、霧、雪では役に立ちません。
いっそのことガタピシさんのようにイエローのHIDが良いかと思います。
Re2:フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/10/03 21:05:31
あら?
BLUEさんも同じでしたっけ?イエローバルブだと思ってました。
ガタピシさんはHIDなんだ・・。なんかあかるいなと思ってました。イエローHID
は強力ですね。レフとか遮光板は大丈夫なんですかね?焼けたりとか。
あと、けっこう遮光板までの長さが短いので、HIDのバーナーが収まるか心配です。
Re3:フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/10/06 14:30:21
ガタピシさんご指名入りました!(笑)


ガタピシさんはHIDなんだ・・。イエローHIDは強力ですね。レフとか遮光板は大丈夫なんですかね?焼けたりとか。
あと、けっこう遮光板までの長さが短いので、HIDのバーナーが収まるか心配です。
Re4:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/10/07 11:29:57
遮光板を押してずらしてバーナーが・・・
焼けは実験中?
Re5:フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/10/07 12:19:11
>遮光板を押してずらしてバーナーが・・
从リ ゚д゚ノリ ハァ?

なんです?それ。入らないってことですか?
Re6:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/10/07 17:45:19
バーナーが遮光板に少しあたる程度?
レンズ内の寸法未確認なので、何もせずに収まるバーナーがあるのかは??
今のところ問題ないようです。
Re7:フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/10/08 10:20:37
Σ(・ん・;メ)
そういえば今気づいたのですが、BLUEさんもHIDにしたのですか?最近?
( ;´Д`)ヒドイワ!自分だけ・・・。で、バーナーはイエロー?
Re8:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/10/08 16:37:11
フォグHID導入は、バンパー外すのが面倒なのでまだです。
ただ、ヘッドライトのバルブが4年目、そろそろ寿命?
バーナー交換時にバンパー外してフォグもということで、いろいろ調査中

Re8:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/11/12 10:20:58
フォグHID化完了です。

35.5ミリのショートバーナーですが、無加工ではシェードにあたるため、バルブ固定用のネジにワッシャー3枚入れてバーナーを逃して取付けました。





Re9:フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/11/12 11:29:07
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
やっぱ明るいですね!
35.5ミリでもあたるんだ・・。
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
メーカーはどこのキットですか?
バラストの位置は?
配線はバッテリーから引き込みましたか?
Re10:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/11/12 14:14:05
バーナー PIAAのH3ショートバーナーシリーズ、プラズマ・イオン・イエロー
バラスト レイブリック DF02(ヘッドライト・バーナーのあまり)

バラストは、フレームに両面テープ固定、バラストユニット付属の配線でバッテリーから電源をとりました。

明るさは、光害車?、500m位先の行き先表示の標識も黄色く、
意外に対向車からパッシングされることは少ないです。
車検はNG?、PIAA推奨の25Wバラストに交換すれば車検対応かも疑問です。
Re11:フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/11/12 15:10:34
(・・?) エッ 車検ダメなの?
そんなことないでしょう。
光量が多すぎ?なのかな

車検のたびにバンパーはずしてというのも考え物ですねぇ。自分的には・・。

やっぱりバッテリーから電源引っ張るタイプの方が安定しますね~。
Re12:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/11/12 21:01:57
PIAAに聞いた話では、「光量ありすぎ」になる可能性がということらしいです。

リンクは、走行中の様子がわかる動画です。
Re13:フォグランプの玉 [ 軽トラで555 ] 2008/11/12 22:23:26
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
とてもわかりやすいですね。

特に途中でライト消してくれたので違いがわかります。追従した時に先行のクルマに黄色く反射してましたね。
実際にみた感じはかなりちがいますか?(明るいとか見やすいとか)
Re14:フォグランプの玉 [ BLUE ] 2008/11/12 23:32:03
約4年使用のHIDだと、この動画のように暗くて走り難かったため、
ヘッドライトのバーナー交換とフォグHID化しました。

途中でライトを消しているのではなく、ハイビームに切替えているのですが動画ではフォグの明るさにライトを消したように見える?

実際に見た感じ
ヘッドライトのHID化以上に違いがあります。これなしでは夜の山道は走れません。
参加表明の方のみカキコミお願いします。
ここにカキコミがあった方へ詳細をお知らせします。

りんご狩り入園料 大人 500円
         小人 300円(小学生以下)
BBQ      大人 1200円
         小人 1000円(小学生)
BBQは就学前のお子さんは無料ですが人数が多いときは別途500円とか300円とか?
飲み物 お茶、りんごジュースは用意できますが、アルコール類、ソフトドリンク類は各自で用意してください。

参加人数をしっかり明記してカキコミをお願いします。
最終の人数の確定は11月16日(日)です。もう一度ブログにてお知らせします。
問い合わせなどはメッセージでお願いします。
Re:りんご狩りオフ11月22日(土)参加者限定 [ みれパパ ] 2008/10/29 22:48:26
大人1名
子供(3歳児)1名
お願いします(o^-')b

集合場所まで車高が10cmくらいでも大丈夫ですか?
Re:りんご狩りオフ11月22日(土)参加者限定 [ panars ] 2008/11/01 00:04:13
とりあえず大人1名

でヨロシクお願いします(^∀^)/

同じく集合場所まで車高が8.5cmくらいでも大丈夫ですか?(w
Re2:りんご狩りオフ11月22日(土)参加者限定 [ 軽トラで555 ] 2008/11/01 00:22:29
8.5センチ?知りません(笑)
ななめに進入すればなんとか・・。
果樹園までの地図送りましょうか?メッセでメアド送ってください。
<< 前へ 16 - 20 / 23 次へ >>
© LY Corporation