• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月18日

そんなに急いでドコヘ逝く

そんなに急いでドコヘ逝く いま、うちの近所は工事車輌がビュンビュン!
でっかいトラック、ダンプが行きかってマス。

いよいよ三遠南信道路(さんえんなんしんどうろ)の工事がはじまりました。
飯田⇔三河方面 をむすぶ道路です。
この計画はかなり前(30年以上?)からあったらしく、地元民の悲願でもありました。愛知、静岡方面からの観光客を呼び込むぞー!みたいな・・・。

ボクがこの計画を聞いたのは20年くらい前ですが、Σ(゚Д゚ υ) スゲー!はやく開通しないかな~などと喜んでおりました。

工事予算削減や政治的なからみで伸びに伸びてほとんど忘れかけていたのです。

しかしここ数年、にわかに周囲がさわがしくなっていよいよ本格的に工事が始まりました。

ここはうちの果樹園のすぐ下です。
もともとりんご園だったところです。このように道路が果樹園を分断していきます。
この果樹園の元園主は80歳を超えるおじいちゃんで、「もうわしは後継ぎもおらんし、自由に使ってもらったらいい」といっていました。
しかし、この光景を見たらどう思うのかな・・・。

この風景をみたらおわかりかと思いますが、ここはほんとうに自然豊かなのどかな地なのです。
これと同じことがこの地区全体ではじまろうとしています・・・。

はたして、この豊かな自然を切り開いてまで作る価値がある道路なんでしょうか?

実際に工事を目の当たりにしての率直な感想です。
この道路ができれば、自分も利用するだろうし、便利になったな、と思うでしょう。
しかし、失った代償があまりにも大きいのでは?と思い始めてきました。

この道路の工事はいまさら止められないでしょう。
しかし、まだまだ高速道路計画は全国規模で広がっていますよね。

そろそろ発展開発の方向を見直さないとヤバイのではないかな・・・。


たまには硬いテーマで書いてみたりんご屋でした。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/06/18 08:38:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

体調悪い
giantc2さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年6月18日 9:01
おはようございます。

確かにそうですよね!
道路は作り過ぎな気がします。
あの自然を切り裂くのは、やっぱ違いますよね。
おいらは153号で大丈夫です♪
コメントへの返答
2009年6月18日 10:37
おはようございます。

便利⇔環境
このバランスがね。
153はいい道路。
愛の架け橋153(´∀`*)ウフフ
2009年6月18日 9:55
かたい話しが似合いますよ、りんご屋さん。経済、環境、様々な事のバランスが難しいでしょうが、そういう時代になってきてますね~~。
可愛い女の子達が大勢きて欲しい事も……あれ? (ピントの甘いしるおでした
コメントへの返答
2009年6月18日 10:39
ありがとうございます。
(ノ´∀`*)やっぱ地が出ちゃいますね
┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )

クルマもエコ仕様が前面に出てきてる時代、道路も見直ししないといけないと思いますね。
2009年6月18日 10:10
道路作らないと、雇用の創出が出来ないしね。
景気の悪い時ほど、こういった事業も必要かも。
それに伴う、利権、談合はアレだけど。
コメントへの返答
2009年6月18日 10:41
そうそう。
産業面からいっても道路は必要。
とーっても悩ましい問題っす。
一言で片付けられない・・・。
2009年6月18日 10:52
といいつつ出来たら普通に使っちゃいますね
便利の代償に失うものも大きいと思います
これで、サービスエリアでりんご売れるねw
コメントへの返答
2009年6月18日 11:10
そうなんですよ。
たぶん完成したらうれしい・・・。
ただ今の状態があまりにも無残な感じがして・・・愚痴です。
2009年6月18日 11:59
開発と自然保護難しいです^^;

コメントへの返答
2009年6月18日 15:32
バランスがね。
それに加えて利権とか・・・。
どっちかっていうと利権が一番?
2009年6月18日 12:43
便利になることは良い事ですがそれは自然を壊すことにもなるんですよね・・・

オレの家の直ぐ裏に高速が去年で来たばかりですが・・・

使いやすくはなりました、でも失ったものも少なくはないです。

便利と調和は難しいものです(;´∀`)
コメントへの返答
2009年6月18日 15:34
長期的に見ると、結局自分たちで首を絞めているのかもしれません。

便利・早い・を追求するあまりだんだん暮らしにくい環境になってくるのかも。
もうなりつつあるけど。
2009年6月18日 15:14
おひさしー


確かに、あののどかな風景が変わってしまうのは
さびしいですね・・。

冬場の高速で散布する
どえりゃー量のエンカルの害とか無いのかな??
コメントへの返答
2009年6月18日 15:37
ほんとおひさしぶりぶり。

そろそろ目指せ都会!から脱却しないとね。
ここ数年この辺や安曇野あたりには、Iターンの人たちがたくさんきています。みんなスローライフを楽しみたいって!

エンカルの害もばかにできないぞ・・。
幸いうちの果樹園は高速より上に位置しているけど・・・。
2009年6月18日 18:51
お久しぶりです。

このご時世に地方に予算が来るのは良い事だとは思いますけど、便利だけ追及するのも考えものですよね
僕の地元に至っては過疎が進んできて、そんなことよか発展しようと必死ですが…

こっちはようやく高速(無料なのでバイパス?)が完成直前になってますが、むしろ得られる物は少ないです
コメントへの返答
2009年6月18日 19:16
こんにちは

たしかに道路というのは地方にとって、利便性だけでなく雇用問題にもつながってきますからね。

この道路も高速化計画から変更になって自動車専用道路R474になったんですよ。
2009年6月18日 20:00
奇しくも今回の写真の場所に降り立ち愛犬と景色を眺めつつ、開発することのメリットとデメリットの両方を考えてみたり。


あの自然はほどほどに残すべきだとは思いますが…

地元ネタになりますが、リンゴ屋さん宅から我が家方面につながる広域農道が出来るまではまさに山越え谷越えだったのがまさに「一直線」になった。 それはそれでよいとします。


ただ、いろいろあるんでしょうが開発をどこまで続けるか?


難しい話なんですがね。



返信しにくいコメントですんません。
コメントへの返答
2009年6月18日 21:07
あの農免は地元民にとっては価値があると思うよ。
まあ人の見方は千差万別だからなぁ・・。

それにしても、今の工事を見てると、ジブリの平成たぬき合戦ぽんぽこを思い出す・・。

のどかな農村に無機質なコンクリートの柱が乱立するのか・・・。
もったいないな・・。
2009年6月18日 22:45
りんごは硬い方が好きなアダロマです。
りんご屋さんだけにお堅い話ですね

こちら第2東名を作ってますが
愛知、神奈川側の買収が終わってません。
生きてる時に全線開通は不可能だと思います。

これが現状かも・・・
コメントへの返答
2009年6月19日 7:12
(゚Д゚)ノ ァィ ボクのはけっこう硬いです。
(°Д°)ハァ?

第二東名・・ぶっ飛ばせる高速ですか?

いるのかな???
2009年6月18日 23:02
本当に必要な道路もあると思います。
ただ大半の道路計画は、ある利権のみで
決まっていってしまいます。

こちらも今回の景気対策で、
西松先生…じゃなかった二○先生の力で
訳の分からない計画が立ちました。
無駄遣いならいくらでも手伝うのに…(・´ω・`*))
コメントへの返答
2009年6月19日 7:15
ありますね。
特に白浜までの高速は早くなんとかしてほしい・・。
あと、湯浅トンネルもう1っ本。

あの先生も長いですよね。
そういう政治からみで作る道路はあんまりいいことがないでしゅ・・。
2009年6月19日 3:00
難しいですね。
便利になることと
自然保護はいつまでたっても
背中合わせで。

エコ車でも台数走れば
そこそこの公害も出ますしね。

少しずつ自然が失われて行く事は
私も少しさみしいですね。
コメントへの返答
2009年6月19日 7:19
ほんとに。
この体質は現在の経済から見直さないと延々とつづくんだろうなぁ。

昨日もニュースで、リニア新幹線が飯田を通過することが出てました。

南アルプスをぶち抜く案らしいですよ。
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
2009年6月19日 12:29
なにを隠そう、愛知県側の発生土をダンプで排出してました。
複雑ですね…
日本の企業と言われる大多数が建設業であること、人間のエゴからいうと雇用とかいろいろな意味合いで必要でしょうし、
自然破壊は確かにいけないですからね。
それよりも新野峠付近とかの道路改良でバイパス化したほうがよかったような気がします。
コメントへの返答
2009年7月17日 15:19
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
返信遅れました。

ダンプの運ちゃんもやってるんですね。
なかなか簡単に解決する問題ではないですね。
自然問題だけでなく利権もからんでくると・・・。
それでもこんなりっぱな道路が本当に必要なの?って思っちゃいます。

プロフィール

「みなさんおひさしぶりです。 http://cvw.jp/b/317386/43276432/
何シテル?   09/18 08:48
車いじり大好きです。知識、経験あまりないので、もっぱらチョイいじりの領域を出ていませんが・・・。仕事、私用で使うサンバーにベタボレです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:43:04
ぶたくんとの闘い。冬の陣 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 19:08:37
祝♡新聞掲載 はじめてなの♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/02 06:10:44

愛車一覧

スバル サンバー R555 (スバル サンバー)
少しづつカスタマイズしています。仕事兼私用で毎日稼動中!・・・・だったのに いじる方向 ...
スバル サンバートラック R556 (スバル サンバートラック)
夢のサンバー2台体制(爆 お仕事がんばるサンバー! ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ ...
スバル サンバー R557号 (スバル サンバー)
お仕事用のトラックです。 ちゃんとお仕事してます! がんばってます!
ホンダ アクティトラック メル○デスアクティくん (ホンダ アクティトラック)
以前の愛車です。これでブイブイ言わしてました。(´▽`*)アハハ 現在はほぼノーマルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation