• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんご屋で555のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

部屋の模様替え

部屋の模様替えむすめ
大掃除中!!
( ゚Д゚)やるときゃやるわよ!

実に2年ぶり(爆

新年度(受験生)を迎える前に心機一転というわけでしょうか?

部屋のものをすべて出して
徹底的に掃除しました。

( ゚Д゚)わたしがんばったわ! あと、おとーちゃんおねがい


ささっと床張り。

(´-∀-`;)いやいや。そんなたいそうな作業ではないの

タタミの上にそのまま敷くだけですw
※部分的にカットしました。

あとは、机やらベットやらをレイアウト


ここから先は撮影禁止だってさ

さぁ、明日から新年度。
心機一転掃除でもしますか

(ヾノ・ω・`)ムリムリ
Posted at 2012/03/31 08:59:30 | コメント(29) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2012年03月30日 イイね!

V-1000号の憂鬱

V-1000号の憂鬱V-1000号くん。
今年の春は機嫌よく仕事をしてくれましたw

さて、このV-1000号くん。
正式名称はスピードスプレーヤーといいます。
果樹などの病害虫防除に使うマシンです。
おおむね果樹農家では一家に一台はあります。
このマシンがない時代は、薬液タンクを軽トラに積んで、ホースをひっぱっていって、噴霧サオをふりまわして延々と樹に噴霧します。
スプレーヤーの能力は、人力で2~3日=3時間というすばらしいもので、疲労も格段に軽減されました。
さらに、薬液の散布量も
人力→600~700リットル/10a
V1000→300~400リットル/10a
と、半分近く減らせます。
しかも人力よりもかけ残しが出にくい。

なぜ?あんなにムダにぶっとばしてるのに?
と、思われる方もいるでしょうか?

このスプレーヤーのシステムはほんとよく考えられているなぁと・・・。

後方に取り付けられたファンが回転して外気を取り込みます。
この風量が多いほど大きな樹に対応可能です。

後方から吸い込まれた空気は

サイドのこの部分から噴出されてきます。
このときに薬液が細かい霧状になっていっしょに飛ばされていきます。
薬液との混合気は乱気流となって葉っぱをヒラヒラと舞い上げ薬液を付着させる。
おおむねこんな感じかな?
あとは、樹の大きさと密度に合わせて、散布量と走行速度を調整するだけです。

((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ
じゃあ、オペレーターは気楽に乗ってればいいじゃん。
ということなんですが、そこはやっぱり細心の注意が必要なわけで、
特にこちら

舞い上げられた葉っぱがファン入り口をびっしりとふさいでます。
冬前に落葉したりんごの葉っぱですよ。

風量が落ちる=まんべんなく散布できない

とても重要なのです。

この春先の時期は、落ち葉がたくさんありますのでとても大変。
時々マシンを停止させて、後方へまわり、葉っぱ除去をやります。

やりながらふと思った

ソーラレイ発射準備!


発電量8500ギルガワット!

「825発電システムのムサイ!下がれ!影を落とすと出力が下がる!

ね、あんなちっこい影で大騒ぎしてるんだもん。
V-1000号の場合の深刻度はそりゃ・・・・(爆
Posted at 2012/03/30 07:56:56 | コメント(25) | トラックバック(0) | りんご | 日記
2012年03月29日 イイね!

Sに目覚める!Σ(・ε・;)

Sに目覚める!Σ(・ε・;)  (・・?) エッ

昨日、なんの前触れもなく友人が来訪されました。
たまたま ヒマしておりましたので、
いつものお店へOBAを食べにいきました。

あ、ここのお店は冬季休業で、3月から営業再開してますよ。
大将も女将さんも元気そうでした。

貴族な友人の舌と腹を堪能させたかは不明ですが、概ね満足されたようでした(w

数ヶ月ぶりにSな話に花が咲き。
とても楽しいひと時w

なにより
ボクの感性を刺激したのは・・・・。

(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア

※なんちゃってSTIのR号とは格がちがう(爆
Posted at 2012/03/29 06:56:28 | コメント(22) | トラックバック(0) | 車 出会い | クルマ
2012年03月28日 イイね!

お手伝い

お手伝いりんご屋が切った枝を
4MEが集めて縛り。
その枝をむすこが運ぶ。

昨日は、枝片付けにむすこがお手伝いにきてくれました。
( ゚Д゚)畑にいくか!

(゚Д゚ )いいよ。(お駄賃もらえるかも)

という思惑が交錯するお手伝い日和(爆

(゚Д゚#)ゴルァ!!!

( ゚Д゚)テキトーにのせないで、きっちり積んでいくんだぞ

(>Д<)ゝ”ブラジャー!!

いっしょうけんめいお手伝い。

(´▽`*)ありがとう!むすこ!
けっこう使えるようになってきたなw
これからもっと鍛えていかないとね!

( ゚Д゚)え~と。お駄賃は~。ういいのソフトかな~。

ヾ(・・;)ォィォィ2時間でそれってかなり時給よくね?



追記
もちろん却下ですよ(素
Posted at 2012/03/28 07:11:34 | コメント(25) | トラックバック(0) | りんご | 暮らし/家族
2012年03月27日 イイね!

V-1000号くん 出動!

V-1000号くん 出動!Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
なんじゃ!
この恐怖の画像は!



(´▽`*)アハハ  いえいえ。ちがいますよ。


冬前に、ポンプ、配管が凍結破損しないように、不凍液(ラジエーターに使う)を入れていました。
春の防除シーズン幕開けのためにタンク、ポンプ、配管の清掃です。

たっぷりと水を噴霧させます

この時に、噴霧口に詰まりがないかもチェック。



そして今朝
今期最初の防除です。
気温は0度くらい。寒すぎるので、しばし待機。
そろそろいいかな・・・。

今回使う薬剤です。
左は油。水1000ℓに20ℓの油を投入します。
油で樹をパックしてしまうのですよ。ダニとかカイガラムシを窒息死させます。

右は木酢液
殺菌を目的にしてます。

さて、準備OK!


いってきます m9(`・ω・´)シャキーン

追記
昨年の防除の様子ですけど・・・ケータイからご覧の方は関連情報URLからどうぞ
Posted at 2012/03/27 08:03:05 | コメント(34) | トラックバック(0) | クルマ メンテ | クルマ

プロフィール

「みなさんおひさしぶりです。 http://cvw.jp/b/317386/43276432/
何シテル?   09/18 08:48
車いじり大好きです。知識、経験あまりないので、もっぱらチョイいじりの領域を出ていませんが・・・。仕事、私用で使うサンバーにベタボレです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:43:04
ぶたくんとの闘い。冬の陣 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 19:08:37
祝♡新聞掲載 はじめてなの♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/02 06:10:44

愛車一覧

スバル サンバー R555 (スバル サンバー)
少しづつカスタマイズしています。仕事兼私用で毎日稼動中!・・・・だったのに いじる方向 ...
スバル サンバートラック R556 (スバル サンバートラック)
夢のサンバー2台体制(爆 お仕事がんばるサンバー! ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ ...
スバル サンバー R557号 (スバル サンバー)
お仕事用のトラックです。 ちゃんとお仕事してます! がんばってます!
ホンダ アクティトラック メル○デスアクティくん (ホンダ アクティトラック)
以前の愛車です。これでブイブイ言わしてました。(´▽`*)アハハ 現在はほぼノーマルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation