2009年09月12日
今のFCは2台目、先代はFC∞でした。
これは以前話したんだけど、
今回は今のFCを手に入れるまでの経緯を少し話そうと思います。
自分でも忘れてしまいそうなので記録としても・・・
1台目∞を自爆で廃車にしてしまったのは完全な自分のテク不足で
悔やんでも悔やみきれない事故でした。ちなみに誕生日の前夜の出来事ですorz
様々な手続きを終え、ふと次の車はどうしようと考えたとき、
やっぱりまたFCに乗りたい!ここで悔いを残したくない!
こう思えたのは1台目∞が素晴らしい車で、REの・・・というか
車の本当の楽しさを教えてくれた車だったからと思います。
平日にインターネットや車雑誌でめぼしい車を見つけ
仕事が休みである土日に現車を見に行くという寸法です。
そいじゃ~、覚えている限りの出会ったFC・FDの記録をここに書き記すとします。
埼玉・中古車屋:ガンメタFC・ブーストアップ仕様 車体約50万
外装は多少の擦り傷があるものの全体的にはまあまあ好印象。
マフラーはフジタのソニックでブーストアップ仕様でした。
クラッチは終わっていて、納車までには新品にするとのこと・・・
三郷・中古車屋:レッド極上前期FC 車体約80万
ワンオーナー、車庫保管、3万km以下の正真正銘極上車。
ホイールとなぜかロールケージが入っている以外はノーマル。
これは本当にきれいなFCでした。
綺麗な赤ボディーに黒モールが印象的でした。
流山・中古車屋:ジェイドグリーン カブリオレファイナルバージョン 車体約75万
全体的にやれた感じ、幌は一部破れており、クラッチもちょっと怪しい・・・
何より致命的なのがエンジンが終わりかけていること・・・
車屋の兄チャンはエンジン元気だよ!と言い張っていたけど、これはダメだ・・・
でもやっぱりオープンドロータリーはいいです。
湘南・中古車屋:ブラックFC∞ 車体約50万
純正ブラックかと思いきや緑からの色変えでした。
全体的にやれた感じ。
試乗はしていないのでこれ以上はわかりませんでした。
町田・中古車屋:ジェイドグリーンFC 車体約35万
触スト、強化クラッチ、オーディオレスの本気仕様。
お店の人は限定車でないと言い張ってましたがおそらくウィニングリミテッド。
蝕ストの為、ブーストは1近くかかってました^^;
町田・中古車屋:ライトブルーFC 車体約50万
きれいな色のFC、ところどころに凹みあり。
車内は年式相応。
試乗はできなかったのでこれ以上はわかりませ~ん。
江戸川区某所:白いエンジンOH済み、ノーマル車 車体約70万
明らかに純正戻しの形跡あり、他何台かFCも拝見。
店の対応が酷く半ば押し売りされそうになりました。
みなさんご存知あのお店です。
マツダディーラー某所:レッドFDタイブX 車体約120万
年式は古いが8000kmの極上車。すっごい綺麗でした。
FDを運転したのはこれがはじめて。
サンルーフつきでAT。
流すにはいいけどすぐに飽きそう・・・
そして・・・
江戸川区・中古車屋:グリーンFDタイプR2 車体約90万
距離4.8万 後期バンパーのマツスピリアウイング。
不思議と何か引き寄せられる感じがありました。
一日悩んだ末、来週また来ますといって帰宅。
次の週・・・
FDと半日睨めっこした末、購入を決意!
・・・とその時ガンメタのFCがお店にやってきました。
ステッカーベタベタの綺麗なFC。
あ~、やっぱFCかっこええなぁ・・・
と思っていると、なんとそのオーナーはFDを探してここにきたとのこと。
少し話を聞いてみると
その時同伴していた叔父のツテでディーラーにて購入したと・・・
買って一年もしないうちにやっぱりFDが欲しくなり買い替えを決意したと・・・
そのFCには、ベタな言い方ですが何やら運命的なものを感じたのを覚えています。
結局、そのオーナーはそのお店でFDを購入し、
FCをそのまま俺っちが譲り受けたというわけです。
店のおっちゃんが言っていたことですが、
例の緑のFD、それを目的に見に来る人は結構いたらしいのですが
その場で他の車を購入する、というお客が何人かいたというのです。
「なんか不思議な車なんだよねぇ」といっていたのが印象的でした。
そうして無事今のFCを購入したというわけですわ~
それから結構手を加えて
今では当時の面影は全く残ってませんが・・・^^;
実際に探してみてわかったことですが、FCはほんと少なくなってきてます。
(それなりの金額を出せばみつかりますが・・・)
それとウェブや雑誌で綺麗に写っていても現車を確認すると、
「あれ?」という部分が結構みつかります。
根気よく時間をかけて、自分の足を使って探しているうち、
必ず出会うべき車に出会えると思います。
これからFCの購入を検討している人に幸あらんことを・・・
Posted at 2009/09/12 13:08:49 | |
トラックバック(0) |
RX-7 | クルマ